信楽陶器でコーヒー

明日12日(日)は、 『 滋賀がいいもん市 』 2日目。
先日から、しつこく告知していますが・・・(^_^;)、
「焙りたてコーヒー屋さん」出店いたします☆
栗東さきら にてお待ちしております♪
・・・がっっ!!
それに先立って、その翌日、13日(祝)の出店予告です~。
今度は、信楽に出没いたします!
この3連休で開催中の 『 信楽陶器まつり 』 。
陶器屋さんに併設された 「おうちカフェ」で、
焙りたてのコーヒーを、お出しいたします(^_^)♪
信楽焼の器を眺めながらの コーヒータイム。
ゆったりとしたひとときを お過ごし下さい***
『 TAO 陶光庵 』
滋賀県甲賀市信楽町勅旨1828
くわしいアクセスは、→こちら
さてさて、気持ちを 明日の 『いいもん市』 に切りかえて・・・。
これから、コーヒー焙煎してきます~三3
いいもん市の豆準備

今週末、10/12(日) 毎月恒例の 『 滋賀がいいもん市 』 。
今月も、「焙りたてコーヒー屋さん」出店いたします。
(※ 先日のお知らせ でもお伝えしましたが、12(日)のみの出店になります!)
よりおいしいコーヒーを飲んでいただきたい!という一心で、
せっせ、せっせと、豆のチェックをしております☆
こちらで扱ってる豆は、もともと品質が良いこともあって、
そんなにチェックは必要ない気がするのですが、クセです・・・(^_^;)
もう、気持ちの問題です!
1粒1粒、「割れがないか」、「虫食いがないか」など、
欠点豆をハンドピッキングで、丁寧に取り除いています。
そこで、選びぬかれたキレイな子たち。
明日の夜から、焙煎していきます~(^▽^)/
よりフレッシュな状態で、みなさまにお届けできたらなぁ。
いいもん市。他にもたくさんのお店が出店されています!
買い物の休憩に、お立ち寄りいただけたら、うれしいです。
お待ちしております***
コーヒーがつなぐご縁 (膳所・基礎1・上級1・上級6)

昨日は、『 焙りたてコーヒー講座 』 の新学期がスタートいたしました(^▽^)/
あたらしく、基礎コースからはじめられる生徒さんが、たくさんお越し下さいました。
新たな出会い。コーヒーがつないでくれたご縁ですねぇ。
でも、不思議なことに、
教室に入って、「あらぁ~!○○さんっ!あなたもっ?!」
って生徒さんの光景が2組も!!
示し合わせたわけでもなく、偶然、おともだち、お隣さん、が参加されていたようです(^_^)
やっぱり、「 類は友を呼ぶ 」 って言いますもんねぇ***
スゴイっ☆
本当に、この講座で出会う方々は、
みんな波長が合うというか、すぐに仲良くなれる気がします。
「コーヒーが好き」って、同じ思いがあるからなのかしら??
さて、講座の方ですが、
今回はめずらしく、基礎コース①、上級コース①、上級コース⑥、と3つ同時開講です。
cawaは、上級①の担当でした♪
上級コースでは、基礎より、プロっぽい内容を学んでいただきます!
ひたすら、温度計でお湯の温度を測ったり・・・、
黙々と、欠点豆をハンドピッキングしたり・・・、
といった作業も入りますが、楽しんでいきましょうねぇ♪
講座後のアンケートに・・・、
「僕は、インストラクター目指してがんばります!」って。
おぉ~!!そこまで、考えてくださってたのですね(☆o☆)
こちらの講座では、プロの育成ばかりではないので、
上級受講といえども、「おうちでおいしく飲めるのが幸せ♪」って方もたくさんおられます。
でも、その熱い思い、しっかりと受け止めました☆
生豆からの焙煎実習では、
基礎コースにもおじゃましてきました。
みなさん、ワイワイと楽しんでいただいてる様子。
コーヒーの香りの違い、味の違いを、それぞれの感想で伝えてくださる。
うれしいですねぇ***しみじみ・・・。
中には、「わたし、実はコーヒー好きじゃないんです・・・」って方も!(+o+)
それでも、この講座に参加してみようと思ってくださった勇気に、感激です。
おそるおそる、「 飲んでみられてどうでした・・・??」と聞くと、
「このコーヒーは、大丈夫みたい♪」って。
あぁ~、やっててよかったなぁ、と思う瞬間です。
今日は感動しっぱなし・・・。
みなさん、一緒に楽しんでいきましょうねぇ(*^_^*)
☆本日のコーヒーのおとも
『 さつまいもクッキー 』

インストラクター しょうちゃん作。
まさに、さつまいもそのまんま!ってかんじですが、
さつまいもを練りこんだクッキーに、紫いもパウダーで、皮の部分を作成。
忠実に、輪切りさつまいもが再現されてます☆
秋の味覚って感じですよね♪
マイ箸をポッケに。
最近、『 マイ箸 』 を持ち歩いてます。
以前も、マイ箸持参を試みたことがあるのですが、
かさばったりして、長続きしなかったんです。。。
ところが、今使ってるマイ箸は、とっても すぐれもの!!
それが、こちら☆

無印良品のセールになってたもので、クスノキの箸箱に、クリノキの箸。
しかも、これのスゴイところは、かなりコンパクト!

なんと、箸がネジ式に分解できて、半分の大きさの箸箱に収納できるんです。
胸のポッケサイズ♪
これなら、バックの中でかさばる事もないし、とっても便利(^_^)
おでかけ時は、いつでも一緒です☆
以前も、マイ箸持参を試みたことがあるのですが、
かさばったりして、長続きしなかったんです。。。
ところが、今使ってるマイ箸は、とっても すぐれもの!!
それが、こちら☆

無印良品のセールになってたもので、クスノキの箸箱に、クリノキの箸。
しかも、これのスゴイところは、かなりコンパクト!

なんと、箸がネジ式に分解できて、半分の大きさの箸箱に収納できるんです。
胸のポッケサイズ♪
これなら、バックの中でかさばる事もないし、とっても便利(^_^)
おでかけ時は、いつでも一緒です☆
アンティーク市☆
行ってきましたぁ~!!
『 京都大アンティークフェア 』 (≧▽≦)/
ずっと気になっていたのですが、今回、はじめて行くことができました♪
わぁ~、広い~!
目移りするものがいっぱいです(☆o☆)
おそらく8割がた、和モノが多い感じでしたが、
残りの2割の洋モノから、ピンポイントで、ステキなお店発見~(^▽^)
1店目 『 humming joe ハミング ジョー 』 さん

福岡にある、北欧アンティークのお店です。
今回は、ステキなケーキ皿がお目当てだったので、テンションあがっちゃいます↑↑
お店のお姉さんも、おだやかなステキな方で、
いろんなアドバイスをいただきながら、選ぶことができました。
見た瞬間、ビビッときた リンドベリのお皿☆
ペアで購入。
新品みたいにキレイなのに、とってもお値打ちだったんですよ!
お姉さん、ありがとうございます~!また、おじゃまします~(^_^)
続いて、2店目 『 Luca Scandinavia ルカ スカンジナビア 』 さん

こちらも、東京の北欧の家具屋さん。
さすがに、家具は予算オーバーで、まったく手が出ず・・・(^_^;)
あぁ、でもステキ・・・☆
飾ってあるベルサ(葉っぱ柄の食器)もステキ・・・。
でも、ベルサはお高いし・・・、今日の予算オーバーだし・・・、
と思っていたら、思いがけないお値打ち価格! 予算内!
難有りということで、さらにおまけもしていただいちゃいました♪
今月は、自分の誕生日もあるってことで・・・。 (←こじつけ・・・笑)
買っちゃいました!あははは・・・。
お兄さん、ありがとうございましたぁ~(^_^)
あぁ~、いい買い物できてしあわせ~***
余韻にひったてるcawaを尻目に、オットが見つけてきたもの。
木でできた カバさん。

ぷぷっ、愛嬌があって、なんかかわいい。
「オレ、これ買うわぁ~」って、自分のおこづかいで買っていました。
こういう市にくると、ついつい買いすぎてしまう傾向にあるけど、
今回は、計画的に、いいものをお安く買えた気がするなぁ。
大成功です☆
『 京都大アンティークフェア 』 (≧▽≦)/
ずっと気になっていたのですが、今回、はじめて行くことができました♪
わぁ~、広い~!
目移りするものがいっぱいです(☆o☆)
おそらく8割がた、和モノが多い感じでしたが、
残りの2割の洋モノから、ピンポイントで、ステキなお店発見~(^▽^)
1店目 『 humming joe ハミング ジョー 』 さん

福岡にある、北欧アンティークのお店です。
今回は、ステキなケーキ皿がお目当てだったので、テンションあがっちゃいます↑↑
お店のお姉さんも、おだやかなステキな方で、
いろんなアドバイスをいただきながら、選ぶことができました。
見た瞬間、ビビッときた リンドベリのお皿☆
ペアで購入。
新品みたいにキレイなのに、とってもお値打ちだったんですよ!
お姉さん、ありがとうございます~!また、おじゃまします~(^_^)
続いて、2店目 『 Luca Scandinavia ルカ スカンジナビア 』 さん

こちらも、東京の北欧の家具屋さん。
さすがに、家具は予算オーバーで、まったく手が出ず・・・(^_^;)
あぁ、でもステキ・・・☆
飾ってあるベルサ(葉っぱ柄の食器)もステキ・・・。
でも、ベルサはお高いし・・・、今日の予算オーバーだし・・・、
と思っていたら、思いがけないお値打ち価格! 予算内!
難有りということで、さらにおまけもしていただいちゃいました♪
今月は、自分の誕生日もあるってことで・・・。 (←こじつけ・・・笑)
買っちゃいました!あははは・・・。
お兄さん、ありがとうございましたぁ~(^_^)
あぁ~、いい買い物できてしあわせ~***
余韻にひったてるcawaを尻目に、オットが見つけてきたもの。
木でできた カバさん。

ぷぷっ、愛嬌があって、なんかかわいい。
「オレ、これ買うわぁ~」って、自分のおこづかいで買っていました。
こういう市にくると、ついつい買いすぎてしまう傾向にあるけど、
今回は、計画的に、いいものをお安く買えた気がするなぁ。
大成功です☆