おはなし会、そしてかえる去る
珈琲オッタにて、開催しておりました、
「黒田かおり展~フィンランド夏の油彩展~」は、終了いたしました。
たくさんのお客さまに、
フィンランドの自然になじむ、かえるさんの絵をお楽しみいただけたのではないでしょうか。

個展会期中に、2度のおはなし会を開催しておりました。
1度目は、9/16。
台風直撃の朝からものすごい状況の中、開催自体あやぶまれましたが、
警報が解除されたこともあり、予定時刻を遅らせてのスタートとなりました。
お客様には、身の安全を一番に、とキャンセルしていただくこともおすすめいたしましたが、
そんな中でも、
お越しいただいたお客さま、
ご遠方から車で駆けつけてくださったにもかかわらず、京都で足止めになったお客さま、
電車が不通のため、やむなくお越しいただけなかったお客さま、
みなさま、本当にありがとうございました。

2度目は、9/20。
金曜日の夜にもかかわらず、たくさんのお客さまにお越しいただきありがとうございました。
時間が長引いてしまい、予定時刻よりお帰りが遅くなってしまいまして申し訳ございません。
その分、みなさまに楽しんでいただけていれば幸いです。

そして、そのおはなし会では、
黒田かおりさんが、フィンランドにて、絵を制作されていたときの様子。
フィンランドでの、日本人建築家の作品や、偶然出会った日本のアニメーションイベントのこと。
アートインレジデンスで生活をともにした、世界各国からのアーティストのことなど、
興味深いお話をうかがえました。
おはなし会には、オッタは食の部分でご協力を。。。
フィンランド ファッツェル社のお菓子 DORISと、ブルーベリージュース

おはなし会の中でも登場した、フィンランドでみつばちの音のプロジェクトをされてるアーティストがその蜂からとったはちみつ。

そして、そのはちみつをスウェーデンのライ麦クラッカーに、クリームチーズ、ブルーチーズとともに。

同じく、クラッカーにゆでたまごとめんたいこ、ディルで、北欧オープンサンド風に。

フィンランドの焼きチーズ、レイパユースト。きゅっきゅっという食感がおもしろいチーズです。
それに、ライ麦パン。

そして、メインには、フィンランド風サーモンスープをお出ししました!

デザートには、ルンネベリトルトゥ。

それに、オッタの珈琲と、フィンランドのチョコレート、
あと世界一まずい?飴とウワサのサルミアッキもお召し上がりいただきました。
フィンランドの空気感を感じていただけていれば幸いです。
Kiitos!!
「黒田かおり展~フィンランド夏の油彩展~」は、終了いたしました。
たくさんのお客さまに、
フィンランドの自然になじむ、かえるさんの絵をお楽しみいただけたのではないでしょうか。

個展会期中に、2度のおはなし会を開催しておりました。
1度目は、9/16。
台風直撃の朝からものすごい状況の中、開催自体あやぶまれましたが、
警報が解除されたこともあり、予定時刻を遅らせてのスタートとなりました。
お客様には、身の安全を一番に、とキャンセルしていただくこともおすすめいたしましたが、
そんな中でも、
お越しいただいたお客さま、
ご遠方から車で駆けつけてくださったにもかかわらず、京都で足止めになったお客さま、
電車が不通のため、やむなくお越しいただけなかったお客さま、
みなさま、本当にありがとうございました。

2度目は、9/20。
金曜日の夜にもかかわらず、たくさんのお客さまにお越しいただきありがとうございました。
時間が長引いてしまい、予定時刻よりお帰りが遅くなってしまいまして申し訳ございません。
その分、みなさまに楽しんでいただけていれば幸いです。

そして、そのおはなし会では、
黒田かおりさんが、フィンランドにて、絵を制作されていたときの様子。
フィンランドでの、日本人建築家の作品や、偶然出会った日本のアニメーションイベントのこと。
アートインレジデンスで生活をともにした、世界各国からのアーティストのことなど、
興味深いお話をうかがえました。
おはなし会には、オッタは食の部分でご協力を。。。
フィンランド ファッツェル社のお菓子 DORISと、ブルーベリージュース

おはなし会の中でも登場した、フィンランドでみつばちの音のプロジェクトをされてるアーティストがその蜂からとったはちみつ。

そして、そのはちみつをスウェーデンのライ麦クラッカーに、クリームチーズ、ブルーチーズとともに。

同じく、クラッカーにゆでたまごとめんたいこ、ディルで、北欧オープンサンド風に。

フィンランドの焼きチーズ、レイパユースト。きゅっきゅっという食感がおもしろいチーズです。
それに、ライ麦パン。

そして、メインには、フィンランド風サーモンスープをお出ししました!

デザートには、ルンネベリトルトゥ。

それに、オッタの珈琲と、フィンランドのチョコレート、
あと世界一まずい?飴とウワサのサルミアッキもお召し上がりいただきました。
フィンランドの空気感を感じていただけていれば幸いです。
Kiitos!!
ノルウェーニット作家 アルネ&カルロス ニットワークショップ

ノルウェーの伝統を取り入れたデザインと自然と共に暮らすライフスタイルが
北欧諸国や欧米で大人気のアルネ&カルロス。
ノルウェー人のアルネ(Arne Nerjordet)とスウェーデン人のカルロス(Carlos Zachrison)の
2人からなるニットデザインデュオです。
彼らが、オッタへワークショップにやってきます***
アルネ&カルロス
ノルウェーの伝統を取り入れながら、モダンなデザインを生み出しています。
ニットデザイナーとしてコムデギャルソンとのコラボレーションも行なうなど
第一線で活躍していましたが、現在はニッティングに専念し、
クリスマスボールやニット人形の本を出版。

彼らの待望の日本語翻訳、編み物本「Håndarbeid fra Hagen」が出版されることに際し、
今回、来日されることになりました!
その本の中で、
ノルウェーの田舎の廃駅を改装した自宅、彼らが造ったガーデン、
庭とともにある暮らしを楽しんでいる様子がうかがえます。
夏はガーデニング、冬は編み物など手づくりをしながらスローライフを実現している彼らが、
花をはじめ、鳥や蜂、ちょうちょにいたるまで、
大好きな庭からインスピレーションを得て作った作品を紹介。
ピンクッションやポットマット、ブランケットのほか、かわいいあみぐるみも登場します。
そこに登場する「庭ねずみのマグヌス」を、今回、
珈琲オッタにてワークショップしていただきます。

今回の新刊本にはかなり細かな説明がされていますので、
ワークショップではポイントとなる部分を、
直接アルネ&カルロスに実演して教えてもらいます。
但し、ワークショップの時間内でお作りいただけるのが、
手の早い方でも、片足から両足の途中くらいまでと予想されます。
つづきは、ご自宅やよろしければオッタでコーヒーでも飲みながら、
ゆっくりと仕上げてください ***
ノルウェーニット アルネ&カルロスのニッティングワークショップ
10/5(土) 16:00~18:00
【参加費】 4500円 (材料費込・シナモンロール・珈琲つき)
※別途、サイン付新刊本(編み図)3150円をお買い上げいただく必要がございます。
すでに、お持ちの方は、参加費4500円のみで結構です。
【つくるもの】 庭ねずみのマグヌスの人形
※2時間で完成は難しいかと思いますので、ご了承ください。
【ご参加いただける方】 棒針でメリヤス編みのできる方。
もちろん、「編めなくてもノルウェーニットの文化に触れたい!」というような、
編み物が得意でない方のご参加も喜んで。
但し、当日は一からメリヤス編みの仕方などをお伝えできないかと思われますので、
ご了承くださいませ。
【定員】 20名 【要予約】
10/5(土) 16:00~18:00
【参加費】 4500円 (材料費込・シナモンロール・珈琲つき)
※別途、サイン付新刊本(編み図)3150円をお買い上げいただく必要がございます。
すでに、お持ちの方は、参加費4500円のみで結構です。
【つくるもの】 庭ねずみのマグヌスの人形
※2時間で完成は難しいかと思いますので、ご了承ください。
【ご参加いただける方】 棒針でメリヤス編みのできる方。
もちろん、「編めなくてもノルウェーニットの文化に触れたい!」というような、
編み物が得意でない方のご参加も喜んで。
但し、当日は一からメリヤス編みの仕方などをお伝えできないかと思われますので、
ご了承くださいませ。
【定員】 20名 【要予約】
【ご予約】下記よりご予約をお願いします。
他会場では、キャンセル待ちがでるほどの人気とか。
お早めのお申込をおすすめいたします。
お電話にて 0748-26-7968 珈琲オッタ (火曜日~土曜日 11~18時)
メールにて coffee-atta@nike.eonet.ne.jp
※ お名前・人数・ご連絡先(メールアドレス・お電話番号)をお知らせください
【開催場所】 coffee atta 珈琲オッタ
滋賀県 近江八幡市 小船木町 733-22
(小舟木エコ村北入口・・・県道2号線に面した水色の建物)
0748-26-7968

<お車のお客さま>
※カーナビでは、正しい場所を示さないようです。「近江八幡消防署」を目印にお越し下さい
<電車のお客さま>
JRびわこ線 近江八幡駅下車 (駅より徒歩30分 バス・タクシーをご利用ください)
※JR近江八幡駅より、バスをご利用の場合
「近江八幡駅」北口より、近江バス篠原線「小舟木エコ村」下車 徒歩1分
(↑の地図の、消防署の前の停留所に着きます)
近江八幡駅14:29発 → 小舟木エコ村 14:34着
近江八幡駅15:40発 → 小舟木エコ村 15:45着
※バスの本数が少ないため、上記以外のお時間は、タクシーをご利用くださいませ
☆ワークショップ当日10月5日(土)の珈琲オッタの営業
恐れ入りますが、通常営業を短縮させていただきます。
13:30 オーダーストップ (~15:30まで)
当日は、近江八幡にある壱製パン所さんに、北欧風シナモンロールを焼いていただく予定。
(ちなみに、前日の10/4は、スウェーデンではシナモンロールの日だそう)
ワークショップご参加のお客さまは、開始時刻16:00より前にもご入店いただけますので、
お越しいただいた方より、
珈琲とシナモンロールをご用意させていただきます。
☆アルネ&カルロスの ニットキット&書籍の販売
9月下旬より、10月いっぱい、珈琲オッタにて、
アルネ&カルロスのニット小物が作れるキットや、書籍(編み図つき)の販売をいたします。
ワークショップにご参加いただけない方も、ぜひご覧くださいませ***
フィンランドの風景と。。。ケロ。
今日は、朝からしっとり雨ですね。
でも、幾分か蒸し暑さが和らいだこんな気候は、フィンランドの夏を思い起こさせます。。。

さて、本日より、珈琲オッタでは、
『黒田かおり展 ~夏のフィンランド油彩展~』を開催いたします。
2013年夏 フィンランド ヘルシンキにて、アート イン レジデンスに参加。
油絵の制作をされ、現地でも展示会を開催された黒田かおりさん の展示会です。
カエルのモチーフと、フィンランドの夏の風景が溶け合う、
不思議な世界観をお楽しみくださいませ***



同時開催
☆フィンランドお話し会 ~あたらしいものをうみだす人たち~
①9/16(祝) 13:30 ~
②9/20(金) 19:00~ 20日の会は、満席となりました。
展示会会期中に、フィンランドの制作活動の様子や、現地で出会った新しく活躍中の若手アーティストのお話しを
黒田かおりさんにしていただきます。
写真を見たり、フィンランド料理もお楽しみいただけます。
・フィンランドサーモンスープ
・北欧風カナッペ
・ライ麦パン
・ルンネベリタルトゥ
・フィンランド菓子
・ベリージュース
・珈琲 などの予定
【要予約】 詳しくは。。。
でも、幾分か蒸し暑さが和らいだこんな気候は、フィンランドの夏を思い起こさせます。。。

さて、本日より、珈琲オッタでは、
『黒田かおり展 ~夏のフィンランド油彩展~』を開催いたします。
2013年夏 フィンランド ヘルシンキにて、アート イン レジデンスに参加。
油絵の制作をされ、現地でも展示会を開催された黒田かおりさん の展示会です。
カエルのモチーフと、フィンランドの夏の風景が溶け合う、
不思議な世界観をお楽しみくださいませ***



黒田かおり展 ~夏のフィンランド油彩展~
9/7(土)~21(土)
11:00~18:00 営業
***日曜日・月曜日 定休日***
9/16(祝)も、月曜日になりますので、通常営業はお休みいたします。
近江八幡市 小船木町 733-22
(小舟木エコ村北入口・・・県道2号線に面した水色の建物)
0748-26-7968
9/7(土)~21(土)
11:00~18:00 営業
***日曜日・月曜日 定休日***
9/16(祝)も、月曜日になりますので、通常営業はお休みいたします。
近江八幡市 小船木町 733-22
(小舟木エコ村北入口・・・県道2号線に面した水色の建物)
0748-26-7968
同時開催
☆フィンランドお話し会 ~あたらしいものをうみだす人たち~
①9/16(祝) 13:30 ~
②9/20(金) 19:00~ 20日の会は、満席となりました。
展示会会期中に、フィンランドの制作活動の様子や、現地で出会った新しく活躍中の若手アーティストのお話しを
黒田かおりさんにしていただきます。
写真を見たり、フィンランド料理もお楽しみいただけます。
・フィンランドサーモンスープ
・北欧風カナッペ
・ライ麦パン
・ルンネベリタルトゥ
・フィンランド菓子
・ベリージュース
・珈琲 などの予定
【要予約】 詳しくは。。。
9月のおしらせ
雨が続きますね。。。
でも、すごしやすくなっていることに喜びを感じます。
お越しいただくお客様には、どうぞお気をつけてお越しくださいませ***
☆通常営業
火曜日~土曜日 11:00~18:00 営業
***日曜日・月曜日 定休日***
9/16(祝)、23(祝)も、月曜日になりますので、通常営業はお休みいたします。
近江八幡市 小船木町 733-22 (小舟木エコ村北入口・・・県道2号線に面した水色の建物)
0748-26-7968
※カーナビでは、正しい場所を示さないようです。「近江八幡消防署」を目印にお越し下さい
☆メニュー
・店内の焙煎機で焼いた珈琲豆を、一杯ずつ淹れております。
・日替わりの手づくりケーキ。
・珈琲豆の販売
※珈琲の味や香りを楽しんでいただきたく、ランチや、軽食などはご用意しておりません。
ご了承くださいませ。
※1杯ずつ、挽いてからハンドドリップで淹れておりますことから、お時間をいただきます。
特に、おやつの時間帯は、大変お待たせすることもございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。
☆イベントのお知らせ
☆9/7(土)~21(土)
黒田かおり展 ~夏のフィンランド油彩展~

2013年夏 フィンランド ヘルシンキにて、アートレジデンスに参加。
油絵の制作をされ、現地でも展示会を開催された黒田かおりさん の展示会。
☆フィンランドお話し会 ~あたらしいものをうみだす人たち~
①9/16(祝) 13:30 ~
②9/20(金) 19:00~ 16日、20日の会は、満席となりました。
展示会会期中に、フィンランドの制作活動の様子や、現地で出会った新しく活躍中の若手アーティストのお話しを
黒田かおりさんにしていただきます。
写真を見たり、フィンランド料理もお楽しみいただけます。
・フィンランドサーモンスープ
・北欧風カナッペ
・ライ麦パン
・ルンネベリタルトゥ
・フィンランド菓子
・ベリージュース
・珈琲 などの予定
【要予約】
詳細は。。。


☆予告
10月のオッタは、ノルウェー月間になりそうです。
☆10/5(土) ノルウェー人 ニット作家 アルネ&カルロス ニッティングワークショップ
ファッション学を教えていたノルウェー人のアルネと、経済学を学んでいたスウェーデン人のカルロスによる、
2002年に誕生したデュオ・ブランドです。
ノルウェーのニットやスカンジナビア民俗アートの伝統と自然からインスピレーションを得たモチーフを
融合させたデザインが特徴的で、北欧各国をはじめ欧米で高い人気を博しています。
参考
詳細が確定次第、お知らせいたします。
☆10/27(日) 15:30~ 北欧小さなチェンバロコンサート
ノルウェー国立音楽大学チェンバロ演奏科卒の、旅するチェンバロ奏者 ハル(渡辺敏晴)さんによる、
チェンバロコンサート。
・2500円(珈琲・ケーキつき) 【要予約】
でも、すごしやすくなっていることに喜びを感じます。
お越しいただくお客様には、どうぞお気をつけてお越しくださいませ***
☆通常営業
火曜日~土曜日 11:00~18:00 営業
***日曜日・月曜日 定休日***
9/16(祝)、23(祝)も、月曜日になりますので、通常営業はお休みいたします。
近江八幡市 小船木町 733-22 (小舟木エコ村北入口・・・県道2号線に面した水色の建物)
0748-26-7968
※カーナビでは、正しい場所を示さないようです。「近江八幡消防署」を目印にお越し下さい
☆メニュー
・店内の焙煎機で焼いた珈琲豆を、一杯ずつ淹れております。
・日替わりの手づくりケーキ。
・珈琲豆の販売
※珈琲の味や香りを楽しんでいただきたく、ランチや、軽食などはご用意しておりません。
ご了承くださいませ。
※1杯ずつ、挽いてからハンドドリップで淹れておりますことから、お時間をいただきます。
特に、おやつの時間帯は、大変お待たせすることもございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。
☆イベントのお知らせ
☆9/7(土)~21(土)
黒田かおり展 ~夏のフィンランド油彩展~

2013年夏 フィンランド ヘルシンキにて、アートレジデンスに参加。
油絵の制作をされ、現地でも展示会を開催された黒田かおりさん の展示会。
☆フィンランドお話し会 ~あたらしいものをうみだす人たち~
①9/16(祝) 13:30 ~
②9/20(金) 19:00~ 16日、20日の会は、満席となりました。
展示会会期中に、フィンランドの制作活動の様子や、現地で出会った新しく活躍中の若手アーティストのお話しを
黒田かおりさんにしていただきます。
写真を見たり、フィンランド料理もお楽しみいただけます。
・フィンランドサーモンスープ
・北欧風カナッペ
・ライ麦パン
・ルンネベリタルトゥ
・フィンランド菓子
・ベリージュース
・珈琲 などの予定
【要予約】
詳細は。。。


☆予告
10月のオッタは、ノルウェー月間になりそうです。
☆10/5(土) ノルウェー人 ニット作家 アルネ&カルロス ニッティングワークショップ
ファッション学を教えていたノルウェー人のアルネと、経済学を学んでいたスウェーデン人のカルロスによる、
2002年に誕生したデュオ・ブランドです。
ノルウェーのニットやスカンジナビア民俗アートの伝統と自然からインスピレーションを得たモチーフを
融合させたデザインが特徴的で、北欧各国をはじめ欧米で高い人気を博しています。
参考
詳細が確定次第、お知らせいたします。
☆10/27(日) 15:30~ 北欧小さなチェンバロコンサート
ノルウェー国立音楽大学チェンバロ演奏科卒の、旅するチェンバロ奏者 ハル(渡辺敏晴)さんによる、
チェンバロコンサート。
・2500円(珈琲・ケーキつき) 【要予約】