盛り上がりました~。

とってもひさしぶりの更新になっちゃいました~★
ひっこし準備はしてますが、ちょこちょこ更新いたします(^_^;)
そんななか、昨日は、フォレオ一里山にて、珈琲レッスンの体験会の日でした。

滋賀咲くブロガーの、ぴの山さんもご参加いただきありがとうございました!
早速、コーヒーについて簡単にご説明させていただき、
いざ、家庭用の焙煎機で、コーヒーのロースト体験です☆

写真がブレちゃうくらい(笑)、いい手さばきで煎ってくださってますっっ(≧▽≦)o
手元が見えないっっ??
生徒さんが、すご~い!わぁ~!!って喜んでいただけると、
こちらの方がうれしくなってしまうのはなぜでしょう***
ひっこし準備で、ダンボールやゴミ袋のなかで、すさみつつあった気持ちに、
清涼感がただよいます~~~。
☆本日のコーヒーのおとも☆
『 バレンタインのショコラピスターシュ 』


実は、これ、ちょうどケーキ教室に習いにいったので、そのおすそわけ♪
ちょっと見た目豪華。

ココアのスポンジ、チョコムース、ピスタチオムースのサンドでございます。
そこで、ぴの山さんがおもしろいことを!!
「わたしねぇ、『本日の好きなものランキング』っていうのがあるんですよ~」
「今の私の1位は、『焼きさば寿司』、2位が『チョコレート』、3位が『ナッツ系』なんです!
だから、このケーキとっても好きです~!!」って。
本日のベスト3ですかぁ~?
そのいきなりな発言、そしてランキングは常に更新されてるとのこと。
おもしろすぎる~(笑)
それを聞いて、とってもツボにはまってしまい、しばらく笑い転げてしまいました(≧▽≦))))
笑うことには、人を元気にさせるチカラがありますね~♪
ほんとうに、わくわくドキドキなことが、うれしいくらいに舞い降りてきてくれる***
みんなのおかげで、がんばれま~す(*^_^*)
ありがとう~!!!
わたくしごとですが。。。
今日の雪景色とは、うって変わって、あったかかった日曜日。
春でしたねぇ***

そんな陽気の中、我が家に、ポストを取り付けました。
はい。
オット作です。
私が、こんなのがいい~!と落書きで書いた絵をもとに、
それを寸分違わず、拡大して作成してくれました!
イメージは、スウェーデンのベンガラ色のおうち。
木材を切り、やすりや、コーキングまでしてくれて、
ペンキも、イメージどおりに塗ってくれた力作☆


わぁい、早くおてがみ来ないかなぁ♪
さて、ここで、わたくしごとですが。。。
来月おひっこしをします。
ポストは、その引越し先につけてきました。
と言っても、同じ滋賀県内だし、このまま滋賀咲くもつづけさせていただきますm(u_u)m
どうぞ、引き続きよろしくお世話になります***
ただいま、ひっこし準備真っ最中☆
なかなかブログの更新もままならず、
しかもあんまりみなさんのブログへ遊びにいけなくってさみしいです~(T_T)
ゴメンナサイ★
引越しを機に、思い切ってモノを整理しよう!!!と思ったのですが、
不要なものの多さに愕然。。。
もったいない精神で、モノが捨てられないおばあちゃんの遺伝子を脈々と受け継いでるcawa。
紙袋や、かわいいパッケージは、もちろん、
家電の入っていたダンボールなんかも置いてありました。
使うのか・・・、いや使ったためしがないぞ??
そんなもののために、押入れ一個分の家賃払ってしまっていた~(>_<;)))
片づけをうまくするという本には、必ず書いてあります。
「まず、捨てなさい!」と。
でも、捨てられなかったワタシ。。。
これを気に捨てられる子になるぞっっっ!!!
リサイクルできるものは、業者さんにお願いし、
さすがに紙袋なんかは、ゴメンナサイで燃えるゴミへ・・・。
(紙袋・・・100枚はあった・・・。紙袋屋さん開けたな・・・。)
そうやっていくと、なんだか荷物がスッキリ。
気持ちもスッキリ。
どんだけ、自分が不要なものの中で生活していたんだと、
情けなくなりました・・・(((>д<)
トホホ・・・。
最近、収穫ばかりで、記事にしていなかった野菜づくり***
こんなに大きな大根が採れました(☆o☆)

イスの座面サイズから、大きさを推定してくださいっ!!!

思わず、記念撮影***
ワタシの腕より太い?!
春でしたねぇ***

そんな陽気の中、我が家に、ポストを取り付けました。
はい。
オット作です。
私が、こんなのがいい~!と落書きで書いた絵をもとに、
それを寸分違わず、拡大して作成してくれました!
イメージは、スウェーデンのベンガラ色のおうち。
木材を切り、やすりや、コーキングまでしてくれて、
ペンキも、イメージどおりに塗ってくれた力作☆


わぁい、早くおてがみ来ないかなぁ♪
さて、ここで、わたくしごとですが。。。
来月おひっこしをします。
ポストは、その引越し先につけてきました。
と言っても、同じ滋賀県内だし、このまま滋賀咲くもつづけさせていただきますm(u_u)m
どうぞ、引き続きよろしくお世話になります***
ただいま、ひっこし準備真っ最中☆
なかなかブログの更新もままならず、
しかもあんまりみなさんのブログへ遊びにいけなくってさみしいです~(T_T)
ゴメンナサイ★
引越しを機に、思い切ってモノを整理しよう!!!と思ったのですが、
不要なものの多さに愕然。。。
もったいない精神で、モノが捨てられないおばあちゃんの遺伝子を脈々と受け継いでるcawa。
紙袋や、かわいいパッケージは、もちろん、
家電の入っていたダンボールなんかも置いてありました。
使うのか・・・、いや使ったためしがないぞ??
そんなもののために、押入れ一個分の家賃払ってしまっていた~(>_<;)))
片づけをうまくするという本には、必ず書いてあります。
「まず、捨てなさい!」と。
でも、捨てられなかったワタシ。。。
これを気に捨てられる子になるぞっっっ!!!
リサイクルできるものは、業者さんにお願いし、
さすがに紙袋なんかは、ゴメンナサイで燃えるゴミへ・・・。
(紙袋・・・100枚はあった・・・。紙袋屋さん開けたな・・・。)
そうやっていくと、なんだか荷物がスッキリ。
気持ちもスッキリ。
どんだけ、自分が不要なものの中で生活していたんだと、
情けなくなりました・・・(((>д<)
トホホ・・・。
最近、収穫ばかりで、記事にしていなかった野菜づくり***
こんなに大きな大根が採れました(☆o☆)

イスの座面サイズから、大きさを推定してくださいっ!!!

思わず、記念撮影***
ワタシの腕より太い?!
コーヒー職人の方たちと。。。
昨日は、バレンタインでしたねぇ~♪
街中には、仲むつまじいカップルたちが寄り添い。。。
そんな中、ダメ嫁cawaは、オットをひとり残し、
コーヒーのセミナーに出かけていったのでした~三3
ごめんよ。。。(^_^;)
参加したのは、以前も紹介した富士ローヤルさんのセミナー。
場所は、javacoffeeさん にて。
今回のテーマは、『 マンデリン 』
インドネシアに、先週コーヒー農園視察に行かれたので、そのご報告会です。

コーヒーチェリーから、生豆をむかせていただきました☆
現地の様子なども、たのしく教えていただけて、とっても勉強になりました!
参加者の中には、実際にコーヒー屋さんをされてる方なども多く、
そんな方たちと、同じ空間にいて、おしゃべりできるだけでも貴重な時間。
楽しいっっ。
その後は、コーヒーの焙煎講習。

いつも、私たちがやっている手焙煎とは、似てるようでまた違った部分もあり、
メモメモ。。。
そして、前回から私の課題となっている、カッピング。

利きコーヒーです。
今回は、マンデリンの中でも異なる種類のものを、6種カッピング。
ん~、まだまだ先は長いです。
舌を鍛えるためには、
うす~い、砂糖水、塩水、レモン水で、味覚をきわだたせるのが、よい勉強になるとか。
やってみよう!!
カッピングといえば、前回も紹介いたしましたが、
世界第1位のカッパーさん。
マルシア ヨーコ シモサカさんが、ブラジルから来日されて、
カッピングセミナーを開催されます☆
そして、なんと滋賀にも来て下さいます!!!
初心者でも楽しめるセミナーだそうなので、
ぜひ一緒に、世界一の舌を体感されてみませんか?
詳しくは、富士ローヤルさんのHP http://www.fujiko-ki.co.jp/
もしくは、今月発売されたばかりの、『 cafe sweets vol.96』
をごらんくださいませ***


ちなみに。。。オットには、バレンタインのブラウニーを焼きました。。。

街中には、仲むつまじいカップルたちが寄り添い。。。
そんな中、ダメ嫁cawaは、オットをひとり残し、
コーヒーのセミナーに出かけていったのでした~三3
ごめんよ。。。(^_^;)
参加したのは、以前も紹介した富士ローヤルさんのセミナー。
場所は、javacoffeeさん にて。
今回のテーマは、『 マンデリン 』
インドネシアに、先週コーヒー農園視察に行かれたので、そのご報告会です。

コーヒーチェリーから、生豆をむかせていただきました☆
現地の様子なども、たのしく教えていただけて、とっても勉強になりました!
参加者の中には、実際にコーヒー屋さんをされてる方なども多く、
そんな方たちと、同じ空間にいて、おしゃべりできるだけでも貴重な時間。
楽しいっっ。
その後は、コーヒーの焙煎講習。

いつも、私たちがやっている手焙煎とは、似てるようでまた違った部分もあり、
メモメモ。。。
そして、前回から私の課題となっている、カッピング。

利きコーヒーです。
今回は、マンデリンの中でも異なる種類のものを、6種カッピング。
ん~、まだまだ先は長いです。
舌を鍛えるためには、
うす~い、砂糖水、塩水、レモン水で、味覚をきわだたせるのが、よい勉強になるとか。
やってみよう!!
カッピングといえば、前回も紹介いたしましたが、
世界第1位のカッパーさん。
マルシア ヨーコ シモサカさんが、ブラジルから来日されて、
カッピングセミナーを開催されます☆
そして、なんと滋賀にも来て下さいます!!!
初心者でも楽しめるセミナーだそうなので、
ぜひ一緒に、世界一の舌を体感されてみませんか?
詳しくは、富士ローヤルさんのHP http://www.fujiko-ki.co.jp/
もしくは、今月発売されたばかりの、『 cafe sweets vol.96』
をごらんくださいませ***


ちなみに。。。オットには、バレンタインのブラウニーを焼きました。。。

バレンタイン*マカロン

先日、おともだちとマカロンを作りました♪
一緒に作ったのは、
なんと、この秋めでたく結婚する愛ちゃん☆
そこで、一旦コーヒーのお仕事から離れることになり、
先日コーヒーのインストラクターを卒業しました。。。
愛ちゃんとは、お花見野点したり、楽しい思い出がいっぱい♪
さみしいけど、幸せそうな彼女の姿をみてると、さわやかに送り出してあげたいわぁ。
そこで、今回も将来ダンナさまになるカレに、バレンタインの手作りの贈り物を♪って。
実は、去年もいっしょにマカロンをつくったんです。
雪の日で、寒~いってふるえながら作った、苦くも楽しい思い出。
でも、おいしい~って、ものすご~く気に入ってもらえたから、
なんだか私もうれしかったのです(*^_^*)
今年は、あったかいからか、
おしゃべりしてたら、あっという間にできちゃいました!
ピンクのローズ味と、ブラウンのカフェ味♪
愛ちゃんの愛情たっぷりのマカロン。
カレも喜んでくれるだろな***

マカロンが冷えるのを待つ間、ほっこりお茶の時間。
咲楽さん とこの、お花型のコースターと、音符型の真鍮スプーンであわせてみました♪
春のウキウキ感が、感じられます(^_^)
かわいいでしょ?
お茶のおともは、愛ちゃんの手土産の、小倉山荘のおかきと、
なんと!!!幻の花畑牧場の生キャラメル☆☆☆
しかも、いちご味っ(≧▽≦)
甘酸っぱくて、とろける~~~。
愛ちゃんっ、並んでまで買ってきてくれてありがと~(T▽T)



おなかもこころも満腹
昨日は、『 GOOD FOOD 』 さん主催の、
「体の中からきれいになるために」のお話会に参加してきました***

バランスのとれた食事、安心安全な食べ物とは、粗食について
などなど、お話をうかがいました。
それで、感じたのは、
なるほど~、何を食べたら体にいいかではなく、
今の時代は何を食べ過ぎないか、が大事だってこと。
ついつい、食べ過ぎてしまう食生活のバランスを見直すきっかけになるかも。。。
なんでも、これだけ食べればってものはないし、バランスが大事なんだと、
あらためて納得。
そして、国産のものをつかった、お米とお野菜を中心にしたバランスランチをいただきます。

動物性のものは、じゃこだけだけど、
満足感もあるし、なによりおいしい***
おなかもいっぱいになりました!
その後、整体師の方から、「自分の体を知る」ということで、レクチャーを受けました。
その中で、とってもいい言葉があったので、ご紹介しちゃいます。
「元気がないときは、人から元気をもらうんじゃない。
そんなときこそ、人を元気にしてあげようと努力する。
人を自分が元気にしてあげられたのを見て、自分も元気になれる」
おぉ~、深い。。。
ついつい、元気分けて~って気になっちゃうけど、そうじゃない。
そんなときこそ、元気を与えてあげる。
でもね、でもね、昨日、すっごい元気をもらっちゃったんです!!!

ぱふさんのワイヤー額っっ☆
尾賀商店で、咲楽さんギャラリーをされていたときに、欲しかったのですが、
言い出すのが遅くて、売り切れちゃったワイヤー額。
お願いして、作ってもらっていたんです。
それを、昨日、咲楽の翠さんが、GOOD FOODさんまで届けてくださったんです!
わぁ~、本当にありがとうございます~(≧▽≦)
しかも、ぱふさんからは、特別のおまけまでっっ!!!(☆o☆)
↑、手前の流木のオブジェ。すてきでしょ~??
写真がへたくそで、うまく撮れてないのですが、
「cawa 」って名前入り!
しかも、コーヒー豆ついてる!
しかも、ワイヤーのコーヒーカップまで!
かわいい~!!!(T▽T)
すごい、ぱふさん。
こころをわしづかみです。
翠さんに、ぱふさん。
おふたりも、「人に元気を与える」人なんですねぇ。
私も、もらうばっかりじゃなくて、
人に元気を与えられる人になりたいなぁ***
本当は、終わってからいいもん市へ足を伸ばすつもりでしたが、
質問やなんやかんやしていたら、時間オーバーでした。。。
残念。。。
それにしても、アロエが肌にいいと分かったので、気になる。
類は友を呼ぶのか、GOODFOODさんで、
知り合いに偶然会いました。しかも、ふたりもっ!
すごい。呼び合ってる***
「体の中からきれいになるために」のお話会に参加してきました***

バランスのとれた食事、安心安全な食べ物とは、粗食について
などなど、お話をうかがいました。
それで、感じたのは、
なるほど~、何を食べたら体にいいかではなく、
今の時代は何を食べ過ぎないか、が大事だってこと。
ついつい、食べ過ぎてしまう食生活のバランスを見直すきっかけになるかも。。。
なんでも、これだけ食べればってものはないし、バランスが大事なんだと、
あらためて納得。
そして、国産のものをつかった、お米とお野菜を中心にしたバランスランチをいただきます。

動物性のものは、じゃこだけだけど、
満足感もあるし、なによりおいしい***
おなかもいっぱいになりました!
その後、整体師の方から、「自分の体を知る」ということで、レクチャーを受けました。
その中で、とってもいい言葉があったので、ご紹介しちゃいます。
「元気がないときは、人から元気をもらうんじゃない。
そんなときこそ、人を元気にしてあげようと努力する。
人を自分が元気にしてあげられたのを見て、自分も元気になれる」
おぉ~、深い。。。
ついつい、元気分けて~って気になっちゃうけど、そうじゃない。
そんなときこそ、元気を与えてあげる。
でもね、でもね、昨日、すっごい元気をもらっちゃったんです!!!

ぱふさんのワイヤー額っっ☆
尾賀商店で、咲楽さんギャラリーをされていたときに、欲しかったのですが、
言い出すのが遅くて、売り切れちゃったワイヤー額。
お願いして、作ってもらっていたんです。
それを、昨日、咲楽の翠さんが、GOOD FOODさんまで届けてくださったんです!
わぁ~、本当にありがとうございます~(≧▽≦)
しかも、ぱふさんからは、特別のおまけまでっっ!!!(☆o☆)
↑、手前の流木のオブジェ。すてきでしょ~??
写真がへたくそで、うまく撮れてないのですが、
「cawa 」って名前入り!
しかも、コーヒー豆ついてる!
しかも、ワイヤーのコーヒーカップまで!
かわいい~!!!(T▽T)
すごい、ぱふさん。
こころをわしづかみです。
翠さんに、ぱふさん。
おふたりも、「人に元気を与える」人なんですねぇ。
私も、もらうばっかりじゃなくて、
人に元気を与えられる人になりたいなぁ***
本当は、終わってからいいもん市へ足を伸ばすつもりでしたが、
質問やなんやかんやしていたら、時間オーバーでした。。。
残念。。。
それにしても、アロエが肌にいいと分かったので、気になる。
類は友を呼ぶのか、GOODFOODさんで、
知り合いに偶然会いました。しかも、ふたりもっ!
すごい。呼び合ってる***