GWらしく。。。。
つい先日まで、ものすごく荒れた天気でしたが、
さすがに、もうすぐ5月。。。
ゴールデンウィークらしい、すがすがしいお天気が続いていますねぇ***
ようやく、オッタ菜園にも夏野菜の準備ができそうです。
さて、珈琲オッタは、ゴールデンウィークも通常営業中です。
5/2(日)・3(月)のみ、お休み いただきますが、
その他の祝日を含む、火曜日~土曜日は営業しております。
ちょっと照れくさいご報告。。。
先日、ZTVさんがオッタに取材に来てくださいました。
いつもは、こういう取材情報は、特にcawaの顔出しの場合、
恥ずかしすぎて、基本ご内密なのですが。。。(*_*;)
(いつも後からなんで教えてくれなかったの~?というお声をいただいたり、
せっかく取材にきてくださったのに、宣伝できずにごめんなさいっ。なのです。。。)
取り上げていただいてなんなのですが、モジモジしてしまう、あまのじゃくな私。
今回の、ZTVの岡田さんと、谷口さんが、
あまりにうれしそうに、「ブログに今日の様子載せてくださいますよね??」と、
言ってくださったので、おふたりの笑顔とともにアップさせていただきましたぁ***

とっても、あったかいおふたりでした。
ひとつだけご紹介するのも失礼なので。。。(>_<)
先日、「ゴーガイ」さんも取材にきてくださいました。
どうやらオッタを取り上げてくださるようです。
ありがたいことです。
もしご興味ありましたら、チェックしてみてくださいm(u_u)m
ではでは、楽しいGWを***
さすがに、もうすぐ5月。。。
ゴールデンウィークらしい、すがすがしいお天気が続いていますねぇ***
ようやく、オッタ菜園にも夏野菜の準備ができそうです。
さて、珈琲オッタは、ゴールデンウィークも通常営業中です。
5/2(日)・3(月)のみ、お休み いただきますが、
その他の祝日を含む、火曜日~土曜日は営業しております。
ちょっと照れくさいご報告。。。
先日、ZTVさんがオッタに取材に来てくださいました。
いつもは、こういう取材情報は、特にcawaの顔出しの場合、
恥ずかしすぎて、基本ご内密なのですが。。。(*_*;)
(いつも後からなんで教えてくれなかったの~?というお声をいただいたり、
せっかく取材にきてくださったのに、宣伝できずにごめんなさいっ。なのです。。。)
取り上げていただいてなんなのですが、モジモジしてしまう、あまのじゃくな私。
今回の、ZTVの岡田さんと、谷口さんが、
あまりにうれしそうに、「ブログに今日の様子載せてくださいますよね??」と、
言ってくださったので、おふたりの笑顔とともにアップさせていただきましたぁ***

とっても、あったかいおふたりでした。
ひとつだけご紹介するのも失礼なので。。。(>_<)
先日、「ゴーガイ」さんも取材にきてくださいました。
どうやらオッタを取り上げてくださるようです。
ありがたいことです。
もしご興味ありましたら、チェックしてみてくださいm(u_u)m
ではでは、楽しいGWを***
100年前と同じ味
珈琲オッタは、来月 5/20に、おかげさまで1周年を迎えます***
それもこれも、オッタにお立ち寄りいただくお客さま、
周りで支えてくださるお知り合いのみなさん、家族、
そして、ブログでも応援してくださるみなさまのおかげです。
ありがとうございますm(u_u)m
きちんとしたお礼は、来月にとっておかせてください・・・・。
さてさて、アニバーサリー月間としまして、みなさまに珍しい珈琲をご用意いたします。
1周年記念、限定コーヒーを入荷いたしました!


その名も 『 ブラジル 100年ブルボン 』。
4/20(火)~5/22(土)
(※ GW中のご案内・・・通常通り、日曜日・月曜日が定休日。 日曜・月曜日以外の祝日は、営業)
ブラジル サンタアリーナ農園の 険しい山々の広大なコーヒー畑。
その山の山頂に、ほんの少量だけ取り残されていた 農園創業時の樹齢107年のブルボンの木。
5/20で、1周年を迎えさせていただく 珈琲オッタですが、
「100年とは言わないまでも、永くみなさまに愛していただける珈琲を出せますように。。。」
そんな思いを込めて、限定でご用意しております。
この107歳の珈琲さん***
タイムカプセルで、100年前の味をそのまま持ってきたように、みなさまにお届けできるように、
ただいま焙煎加減の最終調整をさせていただいております。
しかも、このコーヒーはチャリティーの要素をもっております。
コーヒーの売上の半分が、
ブラジルのこの農園に従事する人々の子供達に、
コーヒー教育を受けさせる資金に充当されるそうです。
ご興味ある方は、ぜひこの機会に***
以前のゲイシャ豆のときにも、
「ゲイシャってなんでそんな名前なんですか??」
と、お客さまからよく聞かれました。
今回も、「ゲイシャ」と同様、「ブルボン」もコーヒーの品種のひとつ。
お菓子のブルボンとは、関係ないですよ(笑)
でも、初めて味わったときの感想は。。。
「あっ。。。なんかこの味知ってる。。。
そうだ!りんごの「皮」の味がする!!!」
分かりにくいですが、熟度の高いフルーティであり、甘みも感じる、
そんなアンティーク感漂うコーヒーです。
もちろん、収穫したての生豆を、オッタにて焙煎しておりますので、
フレッシュです。
※100年前に収穫して、焙煎もしてしまった珈琲ではありませんので、ご安心を(^_^)
それでは、来週火曜日~のご用意になります。
いましばらくお待ちくださいませ***
※早速ですが、販売期間の曜日のご案内が間違っていることに気がつきました(>_<)
誤 「4/20(月曜)」となっておりましたが、 正「4/20(火曜)」が正解です。
申し訳ございませんっ。月曜日、日曜日は定休日となります。お気を付け下さいませっm(_)m
それもこれも、オッタにお立ち寄りいただくお客さま、
周りで支えてくださるお知り合いのみなさん、家族、
そして、ブログでも応援してくださるみなさまのおかげです。
ありがとうございますm(u_u)m
きちんとしたお礼は、来月にとっておかせてください・・・・。
さてさて、アニバーサリー月間としまして、みなさまに珍しい珈琲をご用意いたします。
1周年記念、限定コーヒーを入荷いたしました!


その名も 『 ブラジル 100年ブルボン 』。
4/20(火)~5/22(土)
(※ GW中のご案内・・・通常通り、日曜日・月曜日が定休日。 日曜・月曜日以外の祝日は、営業)
ブラジル サンタアリーナ農園の 険しい山々の広大なコーヒー畑。
その山の山頂に、ほんの少量だけ取り残されていた 農園創業時の樹齢107年のブルボンの木。
5/20で、1周年を迎えさせていただく 珈琲オッタですが、
「100年とは言わないまでも、永くみなさまに愛していただける珈琲を出せますように。。。」
そんな思いを込めて、限定でご用意しております。
この107歳の珈琲さん***
タイムカプセルで、100年前の味をそのまま持ってきたように、みなさまにお届けできるように、
ただいま焙煎加減の最終調整をさせていただいております。
しかも、このコーヒーはチャリティーの要素をもっております。
コーヒーの売上の半分が、
ブラジルのこの農園に従事する人々の子供達に、
コーヒー教育を受けさせる資金に充当されるそうです。
ご興味ある方は、ぜひこの機会に***
以前のゲイシャ豆のときにも、
「ゲイシャってなんでそんな名前なんですか??」
と、お客さまからよく聞かれました。
今回も、「ゲイシャ」と同様、「ブルボン」もコーヒーの品種のひとつ。
お菓子のブルボンとは、関係ないですよ(笑)
でも、初めて味わったときの感想は。。。
「あっ。。。なんかこの味知ってる。。。
そうだ!りんごの「皮」の味がする!!!」
分かりにくいですが、熟度の高いフルーティであり、甘みも感じる、
そんなアンティーク感漂うコーヒーです。
もちろん、収穫したての生豆を、オッタにて焙煎しておりますので、
フレッシュです。
※100年前に収穫して、焙煎もしてしまった珈琲ではありませんので、ご安心を(^_^)
それでは、来週火曜日~のご用意になります。
いましばらくお待ちくださいませ***
※早速ですが、販売期間の曜日のご案内が間違っていることに気がつきました(>_<)
誤 「4/20(月曜)」となっておりましたが、 正「4/20(火曜)」が正解です。
申し訳ございませんっ。月曜日、日曜日は定休日となります。お気を付け下さいませっm(_)m
ひと足お先に***

桜咲く、近江八幡。
そんな春の日に、珈琲オッタのコーヒーは、フィンランドに旅立っていきました。

そう、コーヒーを連れてってくれたのは、先週会ったばかりのフィンランド人のJUHO(ユホ)。
先週一旦、フィンランドに帰国されたのだけど、
このあいだの日曜日に、お仕事で再度来日。。。

ついに、近江八幡の珈琲オッタまで遊びに来てくれました♪
私がうれしそうに持っているのは、
ユホからのフィンランド土産 。「ロバーツコーヒー」。
いわばフィンランド版、スタバです。
うわぉ!!! キートス!!!

そして、ちょうどイベントが終わって搬出をお願いしていたトロールさん もいらして、
しばしカフェタイム。
楽しく北欧話に花を咲かせてから、記念撮影も***

せっかく春の近江八幡にいらしたので、
水郷めぐりと、旧市街の町並みをご案内。


ちょうど、日牟礼八幡では、今日明日(4/14・15)の八幡祭りの準備の真っ最中でした。


フィンランドでも、夏至のときはkokko(コッコ)というたいまつを、厄除けで燃やすとか。
同じだね。とユホ。
楽しい時間はあっという間に過ぎていくもの。
お夕飯に、ラーメンと餃子を食べに行きました。
ユホは次の日もお仕事だったけど、ガーリックも 「NO problem」らしい。
「空港で冷凍餃子は、買えるの?」というくらいお気に召したようでした。
今度は、わたしがフィンランドに行くからね~!
コッコも見にいくからね~!!
「次は、フィンランドで!」
そういって帰っていった、ユホの手には、オッタの珈琲が。。。
ひと足お先に、フィンランドでおいしく飲まれるんだよ~***
1eco。。。
先日、珈琲オッタにて、お話し会がありました。
参加されたのは、主にエコ村の住民のみなさん。
小舟木エコ村を主催する、「地球の芽」の方の企画に参加させていただきました。
そして、お話をうかがうのは。。。

こちら、ベルナルド・リエターさん。
地域通貨の研究に携われ、ユーロの発足にも関わられたとか。。。
エコ村というコミュニティーでも、お金に替わる、新しい仕組みができないか・・・
という、お話をうかがいました。
「お金」で、「もの」を買うとしたら、
「お金に替わるもの」は、「時間」を買う。
そんなお話でした。
たとえば、「庭仕事が苦手な人」と「英語が得意な人」がいる。
「じゃあ、芝刈りをしてもらう代わりに、英語を教えるよ」
そんな感じ。
それを、ノートブックに書いて、
自分が助けた時間は貯められて、いつか助けてほしい時に使えるシステム。
確か、湯布院でも、「YUFU(ユフ)」というチケットとして使われているそうな。
エコ村なら、「1ECO(エコ)」とかになるのかしら??(笑)
昔は、こんな光景よく見られた助け合いの精神。。。
リエターさんは、
「そんなノートブックがなくても、それぞれがボランティア精神でコミュニティがつながっていくのが一番だよ」
いつか、そんな取り組みがエコ村でもなされる日がくるかしら、
と楽しみでもあります***

さて、話は珈琲オッタに戻りますが。。。
こちらのふたつのイベントは、本日が最終日となります。
『トロールの森で出会った、銀の作品たち in 珈琲オッタ』
セムラ*セムラ*セムラ
みなさまのお立ち寄りお待ち申し上げますm(u_u)m
参加されたのは、主にエコ村の住民のみなさん。
小舟木エコ村を主催する、「地球の芽」の方の企画に参加させていただきました。
そして、お話をうかがうのは。。。

こちら、ベルナルド・リエターさん。
地域通貨の研究に携われ、ユーロの発足にも関わられたとか。。。
エコ村というコミュニティーでも、お金に替わる、新しい仕組みができないか・・・
という、お話をうかがいました。
「お金」で、「もの」を買うとしたら、
「お金に替わるもの」は、「時間」を買う。
そんなお話でした。
たとえば、「庭仕事が苦手な人」と「英語が得意な人」がいる。
「じゃあ、芝刈りをしてもらう代わりに、英語を教えるよ」
そんな感じ。
それを、ノートブックに書いて、
自分が助けた時間は貯められて、いつか助けてほしい時に使えるシステム。
確か、湯布院でも、「YUFU(ユフ)」というチケットとして使われているそうな。
エコ村なら、「1ECO(エコ)」とかになるのかしら??(笑)
昔は、こんな光景よく見られた助け合いの精神。。。
リエターさんは、
「そんなノートブックがなくても、それぞれがボランティア精神でコミュニティがつながっていくのが一番だよ」
いつか、そんな取り組みがエコ村でもなされる日がくるかしら、
と楽しみでもあります***

さて、話は珈琲オッタに戻りますが。。。
こちらのふたつのイベントは、本日が最終日となります。
『トロールの森で出会った、銀の作品たち in 珈琲オッタ』
セムラ*セムラ*セムラ
みなさまのお立ち寄りお待ち申し上げますm(u_u)m
願えば叶う・・・

このところ、不思議な流れに身を任せています。。。
この感じ、オッタオープンのときにも似ている。
今、こんなことがしたいな。
強い思いがどこかに届くのか、不思議とまわりの世界が動き出す・・・。
今回もそう。
行きたいと思っていたフィンランドが、向こうから近づいてきてくれた***
ご縁あって、メールのやりとりをさせていただいてた、フィンランド在住の日本人、MIKAさん。
「フィンランドは、ようやく雪解けですよ」
そんなメッセージに、日々ときめいていたワタクシ。
このたびMIKAさんが来日されて、なんとオッタまで足を運んでくださったのです(≧▽≦)
ご対面を果たせたことも、とってもすばらしい出来事。
はじめてなのに、はじめてじゃないかんじ。
ブログでのつながりの感じに似てるかも。
そして、MIKAさんからさらに思いがけないお誘いが~っっ。
なんとMIKAさんのお知り合いで、フィンランド人 JUHO ( ユホ ) が来日されるとのことで、
月曜日に、急遽 京都観光に ご一緒させていただいたのです~~~(☆o☆)
きゃぁ~~~。
前夜、英語と、フィンランド語の辞書を片手に予習・・・予習・・・☆
どきどきで、眠れない~~~

後ろ姿のユホとミカ。
「Hauska tutustua ハウスカ トゥトゥストア (はじめまして)」
「Minun nimi on ~ ミヌン ニミ オン~ (わたしの名前は~)」
一生懸命覚えたフィンランド語。
うぅ。。。耳慣れない言葉に四苦八苦してたら、
MIKAさんに、もっとフレンドリーで覚えやすいのを教えていただきました(^_^;)
「Moi! モイ! (ヘイ!)」
「Olen~ オレン~ (わたしは~)」
これなら、言える!!!(^_^)
ところが。。。
初対面で、ユホは、満面の笑みで、流暢な英語で 「Nice to meet you!」
それに、なぜかフィンランド語で応えるわたし。
完全にテンパってるやぁ~~~んっっ。

桜のきれいさと相まって、夢見心地なわたし。
頭の中をフル回転で英単語をひっぱりだして、一生懸命おしゃべりしてきました♪
ユホは、奥さまからのリクエストという桜の写真をがんばって撮ってました。
ちなみに、カメラはビックカメラで買ったらしい。ポイントが貯まるとうれしそう(笑)
フィンランドでは、日本のコスプレとか、トトロが流行ってるらしい。
「トトロ…、ムーミンに似てるかしら??」そう思ったわたしと同じように、ユホも思っていたようだった。



ご案内するつもりが、わたしたち日本人も、知らない歴史や伝統、
日本の美しさを再認識できた一日でした***
フィンランドは、世界一コーヒーを飲むお国柄。。。
今度は、オッタのコーヒー飲んでね。
そういうと、「もちろん!おいしいコーヒーのためならどこでもいくよ!」
そういってくれたユホの笑顔がステキでした***
そして、こんな機会を与えてくださった、MIKAさんに、感謝感謝です***