珈琲×アロマ①
昨日は、出張で、珈琲レッスンの1日焙煎体験をさせていただいてました!
場所は、珈琲オッタと同じ近江八幡の駅前にある、
リラクゼーションのお店 『ラ・プエルティータ 』さん。
ゆったりとした空間の中で、参加者のみなさんも、とってもおだやかな感じで、
珈琲の焙煎~珈琲とケーキを召し上がりながらのおしゃべりを、
楽しんでいただけたようでした!
6名のみなさん、ありがとうございましたっm(u_u)m
しかも、今回は、焙煎でお疲れになった腕を、
『ラ・プエルティータ』さんが、ハンドマッサージしてくれるという特典付き☆
みなさん、珈琲アロマの香りでうっとり、ハンドマッサージのアロマオイルで癒され、
夢見心地のご様子でしたぁ***
cawaも、講座後、ハンドマッサージをしていただいたのですが、
オレンジと、ゼラニウムと、ラベンダーのブレンドのオイルで、
すごーくいい香りで、気持ちよくって、贅沢なひとときでしたぁ。
講座後。。。
うっかり一枚も写真を撮っていなかったことに気付き。。。っっ
店内のお写真だけ撮らせていただきました(≧3≦)

ラ・プエルティータさんのHP・ブログにも、当日の様子をアップしてくださるようなので、
よろしければそちらでも、雰囲気をご覧くださいませ~***
珈琲×アロマ×3の会
第2弾 お好きなアロマオイルで、入浴剤づくりの会(12/7(月))
第3弾 お好きなアロマオイルで、ルームスプレーづくりの会(1/17(日))
では、ラ・プエルティータさんが珈琲オッタにて、
アロマグッズづくりの体験会をしてくださいますよ~。
詳しくは、こちらをご覧くださいませ***
場所は、珈琲オッタと同じ近江八幡の駅前にある、
リラクゼーションのお店 『ラ・プエルティータ 』さん。
ゆったりとした空間の中で、参加者のみなさんも、とってもおだやかな感じで、
珈琲の焙煎~珈琲とケーキを召し上がりながらのおしゃべりを、
楽しんでいただけたようでした!
6名のみなさん、ありがとうございましたっm(u_u)m
しかも、今回は、焙煎でお疲れになった腕を、
『ラ・プエルティータ』さんが、ハンドマッサージしてくれるという特典付き☆
みなさん、珈琲アロマの香りでうっとり、ハンドマッサージのアロマオイルで癒され、
夢見心地のご様子でしたぁ***
cawaも、講座後、ハンドマッサージをしていただいたのですが、
オレンジと、ゼラニウムと、ラベンダーのブレンドのオイルで、
すごーくいい香りで、気持ちよくって、贅沢なひとときでしたぁ。
講座後。。。
うっかり一枚も写真を撮っていなかったことに気付き。。。っっ
店内のお写真だけ撮らせていただきました(≧3≦)

ラ・プエルティータさんのHP・ブログにも、当日の様子をアップしてくださるようなので、
よろしければそちらでも、雰囲気をご覧くださいませ~***
珈琲×アロマ×3の会
第2弾 お好きなアロマオイルで、入浴剤づくりの会(12/7(月))
第3弾 お好きなアロマオイルで、ルームスプレーづくりの会(1/17(日))
では、ラ・プエルティータさんが珈琲オッタにて、
アロマグッズづくりの体験会をしてくださいますよ~。
詳しくは、こちらをご覧くださいませ***
コーヒーとクリスマス☆2
前回に、引き続き、クリスマスイベント第2弾☆
昨日は、近江八幡にある ケーキ教室 『 サロンドアール 』 さんをお借りして、
『 おうちで手づくり 珈琲レッスン 』 の体験講座をさせていただきました!

今回の参加者のみなさんは、
おうちで、ネルでコーヒーを淹れておられる方だったり・・・、
自分では淹れられないけど、コーヒーを飲むことは大好きだったり・・・、
ダンナさまがコーヒー好きで、「ちゃんと聞いてこいよ!」と、ミッションを受けてこられたり(笑)、
目的はいろいろですが、コーヒーという共通点でお集まりいただきました!
今回は、ちいさいお子さん連れの生徒さんもおられて、
ひとつひとつがかわいくって、みんなで癒されつつ、
とっても和やかな雰囲気***
コーヒーの生豆から煎っていただいた後は、
お待ちかねのコーヒータイム♪
今日のコーヒーのおともは、『 カシスと栗のケーキ 』 と 『 レモンのサブレ 』


カシスのケーキは、午前中にケーキの先生と一緒に作りました♪
サブレは、cawaの自作ですが・・。
コーヒーも、楽しんでいただけたようで、よかったです(^_^)
よくよくお話をお聞きすると、『 滋賀がいいもん市 』のコーヒー屋にも、
お越しいただいたことがあるとか(☆o☆)
今回参加いただいたのは奥さまですが、ダンナさまのことはよく覚えています~!!
すごくミルとか器具のご質問を受けたので、
「コーヒーお好きなんだなぁ***」と、印象に残っていたのです(^_^)
生徒さんみなさん、手づくりで子供服や雑貨を作られたり、
帽子作家さんだったりで、
手づくりつながり~?!(≧▽≦)
みなさんも、いいもん市出店を考えておられるようで、
いつか いいもん市でご一緒できるのも、ワクワクと楽しみにしていたり・・・♪
今回一回きりで終わらない、今後もなんだか繋がっていきそうな、
そんなワクワク感でお開きにさせていただいたコーヒー講座でした***
昨日は、近江八幡にある ケーキ教室 『 サロンドアール 』 さんをお借りして、
『 おうちで手づくり 珈琲レッスン 』 の体験講座をさせていただきました!

今回の参加者のみなさんは、
おうちで、ネルでコーヒーを淹れておられる方だったり・・・、
自分では淹れられないけど、コーヒーを飲むことは大好きだったり・・・、
ダンナさまがコーヒー好きで、「ちゃんと聞いてこいよ!」と、ミッションを受けてこられたり(笑)、
目的はいろいろですが、コーヒーという共通点でお集まりいただきました!
今回は、ちいさいお子さん連れの生徒さんもおられて、
ひとつひとつがかわいくって、みんなで癒されつつ、
とっても和やかな雰囲気***
コーヒーの生豆から煎っていただいた後は、
お待ちかねのコーヒータイム♪
今日のコーヒーのおともは、『 カシスと栗のケーキ 』 と 『 レモンのサブレ 』


カシスのケーキは、午前中にケーキの先生と一緒に作りました♪
サブレは、cawaの自作ですが・・。
コーヒーも、楽しんでいただけたようで、よかったです(^_^)
よくよくお話をお聞きすると、『 滋賀がいいもん市 』のコーヒー屋にも、
お越しいただいたことがあるとか(☆o☆)
今回参加いただいたのは奥さまですが、ダンナさまのことはよく覚えています~!!
すごくミルとか器具のご質問を受けたので、
「コーヒーお好きなんだなぁ***」と、印象に残っていたのです(^_^)
生徒さんみなさん、手づくりで子供服や雑貨を作られたり、
帽子作家さんだったりで、
手づくりつながり~?!(≧▽≦)
みなさんも、いいもん市出店を考えておられるようで、
いつか いいもん市でご一緒できるのも、ワクワクと楽しみにしていたり・・・♪
今回一回きりで終わらない、今後もなんだか繋がっていきそうな、
そんなワクワク感でお開きにさせていただいたコーヒー講座でした***
コーヒーとクリスマスツリーと☆

昨日、クリスマス特別講座として、
ケーキ教室 『 サロンドアール 』 さんをお借りして、
『 おうちで手づくり 珈琲レッスン 』 1日体験講座を行いました☆
今までの講座は、午後からが多く、
小さいお子さんがおられる方は、お迎えがあったりで行きづらい・・・、
お勤めされてる方は、もちろん行けない・・・、
という、お声もありましたので、
今回は、午前中の部と、夜の部を設けました!(^▽^)
いろんなところで、チラシ配りや、お店に置かせてもらったお陰で、
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!!
こちらのブログをご覧いただいてきてくださった、
キップコップさん、トモビッチさんご夫婦、ありがとうございますっ!!
コーヒーの生豆からの焙煎体験もしてくださったのですが、
みなさん上手でしたよ~(☆o☆)
いろんな方から、ご質問いただく中でおもしろかったのが、
やっぱり男性からのご質問!
京都教室などは、男性の生徒さんの方が多いので、
男性は、コーヒーなど追求型のことにむいてるんだろうなぁと、
うすうす感じては いたのですが、
昨日もおもしろい質問とびだしちゃいました(笑)
Q: 「豆が 『 ハゼる 』 というのは、どういう状態のことですか?? 関西弁ですか??」
A: 「ハゼる・・・という言葉しか使ったことないんですが・・・何弁?(^_^;)、豆の水分が抜けてはじける状態です~」
Q: 「コーヒーを入れる袋の、この『切り込み』は、なにか意味があるのですか??」
A: 「いえいえ、袋を熱でシールすることができるのですが、開封するときに切り易い為だけですよ~」
などなど・・・(^_^)
女性は、豆を焙煎するときも、色を見たり、香りを感じたり、感性を重視されますが、
男性は、きっちり時計で時間を計ったりしながらで、それもとっても興味深かったです(*^_^*)うふふ
さて、豆を煎っていただいたあとは、
コーヒーとケーキをいただきながら、おしゃべりタイムです***

今回は、クリスマスイベントなので、ささやかなプレゼントということで、
ケーキ2種、焼いてみました☆
『 いちごのタルト 』 と『 洋ナシのタルト 』
ただ、まわりのタルト生地がとっても堅いっっ(>_<)
フォークがささらないから、お上品に食べれませ~ん☆
ごめんなさ~い!
ということで、cawaはかぶりついていました・・・(^_^;)
原因はたぶん・・・
冷蔵庫で冷やしすぎか、
今回欲張って、大きな型で焼いたので、材料を倍量で作ったことで、
生地が分厚くなりすぎたのかも・・・。
みなさん、ごめんなさい・・・。
師走のなんとなくせわしない現実から、
少しでもほっこりとしたひとときを味わっていただけてたら幸いです***
いろんなお話をみなさんからお聞きして、
一番楽しんでいたのは、この私です(^_^)
これからも、自己満足にならない、楽しんでいただける講座をやっていけたらなぁ。
参加してくださったみなさま。これからも仲良くしてくださいね(^_^)
ありがとうございました~!