この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年09月30日

4つの地球





昨日にひきつづき、ちょっとエコなお話。


先日のエコ講演会

すっかり地球の未来が不安になって、見たくなったのが、このドキュメンタリー映画。

『 不都合な真実 』

早速、レンタルしてきました。


アメリカの元副大統領アル・ゴア氏が、
瀕死の状態にある地球の現状を訴える内容です。

とても分かりやすく、グラフやアニメーションを用いて語ってくれるので、

押し付けがましくなく、理解できます。


過去1000年間の北半球の温度推移、

100年前と現在の氷河の様子、

急増するハリケーンや台風災害、

アマゾンの森林破壊の実態など、

地球環境の深刻さは、ゴアさん以外の政治家にとっては、 『 不都合な真実 』ということなのでしょう。



いままで、温暖化で、平均気温が1℃上がると聞いても、

まぁ、1℃くらい…とピンときてなかったのが、

「1℃というのは、0℃で凍っていたアイスが、溶けるというほど大きなこと」

こどもは、アイスが溶けたら、泣いちゃいますよね。

「北極の氷が溶けてしまったら、シロクマたちは、おぼれ死んでしまうということ」

泳いでも泳いでも、陸(氷)にたどりつけないシロクマは、せつなすぎますよね。

とても、リアリティのある例題でした。


いまの先進国の生活を、世界中の人がするようになったら、

あと地球が3つ、つまり合計4つの地球が必要なんですって。

もちろん、月や火星へ移住するわけにもいかないし、

いまある1つの地球を大事にしなくてはならない。


そのためには、きっと今の生活の1/4のゴミの量に、

1/4のCO2排出量に、

いろんな1/4を意識しないといけないんでしょうねぇ。


あんまり、もうおしまいだぁ~と悲観的になっても仕方ないし、

しっかり前向きに、夢を見て楽しみながら、日々の生活改善してみます♪

ちゃんとできたら、ごほうび何にしよう♪

なぁんて考えながら…。



Posted by cawa at 20:05 Comments( 6 ) エコ

2008年09月29日

うちエコ入門☆





こちら、『 うちエコ入門 』 の著者 ペオ・エクベリ(Peo Ekberg)さんの講演会に行ってきました。

ペオさんは、環境先進国 スウェーデンの方で、
現在、環境コンサルタントとして、「One World」の代表をしておられます。


本を読んで、とても簡単に、おうちでエコに取り組まれているので、お話を聞いてみたかったのです。

半分、「スウェーデンの方に会ってみたい」ってミーハー部分もあったりして・・・(苦笑)






講演を聴いて、感じたこと。

・エコは、なぜしなくてはならないか・・・

  地球上に生きていこうと思う限り、しなくては人間存続の危機だから。


・エコってなんだか大変そうで、難しそう?

  いやいや、その選択はとっても簡単。

  それが、「地上」の資源でできてるものか、「地下」の資源でできてるものか、考える。

  それによって、資源もムダにしないし、ごみも減らせるし、Co2もでない。

  「地下」のものは、極力、買わない、使わない。


  「地上」でできた、「葉」「紙」などは、埋めておけば自然に土に返る。

  「地下」でできた、「石油製品」、つまり「プラスティック」や「ビニール袋」は土に返らない。

  
  ものを、買う時点で選択していかなくてはならないそうです。

  ・ペットボトルのお茶を買うより→せめて紙パックのものを買う 

   (おうちで沸かして、マイ水筒がベスト) 

  ・野菜を買うときは、→ビニールやトレーなどの包装がないものを選ぶ
   
  ・プラスティックのおもちゃよりも、→木のおもちゃ


どれも、なるほど~と。これならすぐにでもできそう(^_^)


その中で、コーヒーに関することも!

最近、スタバとかで、もう実践されてる方もおられると思いますが、

マイカップを持参して、使い捨てコップを断ると、

ゴミが、-86%。 使い捨てコップの製造に使う水は、-90%!!!





これなら、すぐにでもできそうですよね♪


実は、コーヒーはエコの分野でも優秀で、

スウェーデンでは、コーヒーの飲みカスから、バイオ燃料をつくり、
それが町のガソリン(?)スタンドで、給油できるらしいです☆

だから、スウェーデン車の1/3が、エコカーなんですって!!!


それと、コーヒーのカスから、しいたけやミントの栽培も始まってるらしいです☆

チャレンジしてみようかしら??

すごいぞ!コーヒー☆


まだまだ、いろんな方法をお聞きしたのですが、どれも身近で取り入れやすいものでした。

興味のある方は、ぜひペオさんの本をご一読くださいね(^_^)


最後に、印象に残ったこと。

ペオさんが、世界中を回って現地で感じたことは、

いくら環境先進国のスウェーデン人が語っても、「スウェーデン?どこ?」という反応なのだとか。

その点、わが日本に対しては、「ポケモンなどのアニメ」「歌やアイドル」などの影響で、
世界中の人たちが、とても興味を持ってくださってるそうです。

日本人は、勉強熱心だから、エコの関して耳にしたり、調べてみたりする人はいるけど、
実際に、日々の生活で実践してる人は少ない。

日本人のみなさんこそ、世界をひっぱっていくつもりでエコに取り組んでほしい、と・・・。


ひとりひとりの取組みはわずかでも、それにより地球がいつまでも住みやすい星であってほしい。

私も、うちエコ生活はじめます!



  
  





Posted by cawa at 08:12 Comments( 4 ) エコ

2008年09月27日

ベーコンと黒こしょうのパン

昨日は、ケーキとパンのお教室に行ってきました♪

今月は、パンとお料理月間なので、

今回のメニューは、『 ベーコンと黒こしょうのパン & 白身魚のポアレ 』





昨日は、雨が降ってて湿気が多かったのと、朝からボケボケで失敗ばかりしてたので、

ちゃんとパンが焼けるか心配。


案の定、行程を間違えて・・・(^_^;)

先生に修正してもらったり、みなさんより長めに捏ねたりで、なんとか復活☆

おいしく焼けましたぁ~三3  ホッ


こちらのパンは、お持ち帰りできるので、オットにも食べてもらえるんだけど、

お料理は、いつもお教室で平らげちゃう・・・(^_^;)えへへ

みなさんとも、「主人は働いてるのに、こんなおいしいもの食べて申し訳ないわぁ」って (苦笑)


そして、たまぁ~にこのブログをオットにのぞかれるんですが、

「おまえ、自分だけ こんなおいしいもん食ってんの?!」

と、チクリと言われちゃいます・・・。


よぉ~し!今回はちゃんとおうちでも再現するからねぇ~!!!





Posted by cawa at 11:28 Comments( 8 ) 手作りケーキ

2008年09月26日

初サラダパン☆

昨日のこと。

職場の方に、呼び止められました。

「cawaさん、『 サラダパン 』 食べたことある? 」




おぉ~、これがかの有名な サラダパン ☆

食べたことないですっっ!!!

同じ滋賀とは言え、
cawaの地域ではなかなかお目にかかれない レアなパン。

言わずもがな、コッペパンに、刻んだたくあん & マヨネーズ。


「よかったぁ。めずらしいし、せっかくだからcawaさんと食べようと思って♪」

って、やさしいです~(T^T)


ということで、はんぶんこ。




一口め…。

ん~、たくあん…。

二口め…。

なんか懐かしい…。学生時代の購買のパンの味…。

三口め…。

おっ、なんかいけるぞっ。おにぎり食べてる気分(ツナマヨ系)♪


ということで、なかなかいけましたよ(^_^)♪

びっくりサプライズではなく、想像の範囲内の味でしたが、
どんどんハマる味かも!

ひとつ滋賀の味を制覇した気分でした(^_^)




Posted by cawa at 08:18 Comments( 10 ) すきなもの

2008年09月25日

贈るコーヒーを。

昨日は、『 焙りたてコーヒー講座 』 基礎・上級コース⑥でした。

基礎コースは、全6回なので、今回で終了です。

ちなみに、上級コースは、全8回なんで後2回。


最後の焙煎実習にふさわしく、

基礎は、『自分に贈るブレンド』を、

上級は、『誰かに贈るブレンド』を、

イメージを味に表現してもらいました!


豆のチョイス、割合、焙煎度合、挽き方

それぞれを工夫して、自分だけのオリジナルブレンドを♪


初めて見学がてら受講してくださった方も、
いきなり挑戦してもらっちゃいました(^_^)


最終、ブレンド名をつけてもらい、
皆で飲み比べ…。


見事、奥さまに贈るコーヒー、『ブルースカイ』が一番おいしいで賞に☆

おめでとうございます~(^_^)v


基礎の皆さんは、引き続き上級コースで、
見学の方も、基礎コースで、
よろしくお願いします~m(__)m

☆本日のコーヒーのおとも
  
  『 レアチーズケーキ 』

  ケーキも、ブルーベリーソースも、しょうちゃんのお手製です。