この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年12月29日

今年の締めくくりで…

年末…。何かとせわしないものですね…。

気がつけば、ブログ更新、クリスマスから4日ぶりっっ。

遅ればせながら、今年の初雪を降らせた26日のデキゴトなど***


cawaの住んでいる地域でも、朝起きると3cmほど積もっていて、

まだまだ降りつづけている様子・・・。

その日は、お出かけ予定だったので、ちょっと心配・・・。

しかも、軽い山登りだから、なお心配・・・。

いやいや、信じれば叶う!で、いざ出発です☆





行き先は、前々から、お話に聞いていて、行ってみたかったパワースポット。

奈良にある 『 三輪神社 』 です。

といっても、kasaraさんに連れてっていただいた…、というのが正しいかんじ。

コーヒー仲間の和ちゃん、しょうちゃんと一緒に、案内していただきました!


ここのところ、年末のせいなのか、なにかと気持ちの焦りがあったりとか、

体も気持ちも重め・・・。

そんな今年一年の浄化と、

いろんなご縁を与えてくださったことの感謝を伝えたかったのです。

三輪神社は国造りをした神聖な場所・・・。

物見遊山ではなく、参拝マナーをきちんと守って、拝ませていただきます。

なので、写真撮影は控えたので、お参りの写真はありませんっ(>_<)


神さまが最初に降り立って、国を造ったということで、

三輪神社のある、三輪山自体が、神さまなのだとか。

(はじめに、国造りをしたところが、こちらの三輪山と、出雲だそうです)

せっかくだから、とkasaraさんの案内に賛同して、三輪山を登って、お参りをすることにしました!





↑写真の背景のお山が、三輪山***

あの山のふもとから、頂上までのお参りです!

みんなの日ごろの行い(?)なのか、

奈良は雪の心配もなく、時折晴れ間も見えます(^_^)

私たち、ついてるっっ!!!


この山の頂上まで、約1時間かけて、けっこう険しい山道を黙々と登っていくのです。

はじめは慣れないので、ハアハアいってましたが、

そのうち無心になってきて、なんだかすごく不思議な気分。

道々にご神木や、神様の宿る岩などがあり、さながら もののけ姫の世界。

失礼ながら、そっと木に触れさせていただいたのですが、

ものすごい気みたいなものを感じて、

疲れや、なんとなく悶々と抱えていた悩みや、自分の中の嫌な部分が、

すぅ~っと、消えていくようでした***


頂上に着くと、とっても、すがすがしい。

そんな気持ちのまま、一年の感謝をありがとうございますと、拝ませていただきました。

お参りを終えて、しばらくすると、ものすごいいきおいで、雲が流れて、

なんだかすごく神々しい ぞくっとする瞬間でした。


足取りも軽く、山を降りると・・・

ふもとに、「くすり水」という湧き水が湧いており、飲むとすごくおいしい。

こちらは、くすりの神さまでもあるようです。

往復2時間ほどの山登りのお参りの疲れも吹っ飛びます!


おなかも空いた~ってことで、

ご当地の味を食すべく、『 三輪そうめん 山本 』 へ~。





あったか にゅうめんが体にしみる~(≧▽≦)

おだしがおいしい~。


ぺろっといただいて、続いては奈良を後にして、信楽まで***

kasaraさんは、お顔が広いから、いろんなところをご案内いただけてありがたいっ!

kasaraさんとの出会いも、きっと今年のすごい大事な出来事になりました。

さて、連れて行っていただいた先は、こちらの滋賀咲くでもおなじみの ギャラリーほうざん さん。

(ギャラリー 遊 さん が正式なのかな??)

普段の生活から離れた、異空間で、落ち着きます。

芳山さんの気になる器もありましたが、決めきれず・・・。

オーナーさんに、いろいろとためになるお話をうかがったりと、

貴重な時間を過ごすことができました。

ありがとうございます!

またあらためて、ゆっくりうかがいたいなぁ(*^_^*)


三輪神社から帰ってきて、すごく身もこころも軽いっ!

ダラダラと、気になっていながら、なかなか時間がとれずにできなかったことを、

さくさくさく~と、順々に取り組むことができたんです(☆o☆)

(そんなこんなで、気がつけば4日も経っていましたが・・・(^_^;))

なんだか生まれ変わったみたいっ!


いいかんじで、今年の締めくくりをして、

来年いいスタートができそうです☆


私のつたないブログを読んでくださって、

それがご縁で今年出会うことができたみなさま。

本当に、私にとって滋賀咲くのおかげで、いろんな世界が広がりました!

ありがとうございますっっ!!!

おひとりおひとりにごあいさつすべきところですが、

こちらで失礼しますm(u_u)m


どうぞ、来年もわたくしcawaを・・・、

そして、この「コーヒーインストラクターのcafe日記」を・・・、

どうぞよろしくお願いいたします(^▽^)/


みなさま、どうぞよいお年をお迎え下さい***



年末年始・・・、しばらくブログはおやすみしますが、

おいしいもので英気を養って(笑)、

来年もがんばっていきたいと思います♪







Posted by cawa at 08:35 Comments( 10 ) おでかけ

2008年12月25日

地球の裏側から・・・

みなさま、メリークリスマス☆

昨日のイヴは、いかがお過ごしでしたか?(^_^)

cawaは、お昼間は、膳所の滋賀リビング社にて、コーヒー講座をしておりました☆


生徒のみなさん、クリスマスイブにありがとうございますっ。

しかも、昨日は 以前に京都教室を卒業された方2名が、

遊びにも来てくださいました(^▽^)


というのも、先日ブラジルなど南米にご旅行に行かれたということで、

コーヒー豆のお土産を持ってきてくださったのです♪





ペルーとブラジルのオーガニック豆らしいです。

地球の裏側から、サンタさんが来てくれたみたい(*^_^*)

お話もさせていただいて、ありがとうございました♪


さてさて、講座は基礎コースも上級コースも、

今回は、オリジナルブレンドを作ってみよう♪の回です☆





生徒のみなさんの感性で、いろんな豆をブレンドして煎っていただき、

ブレンド名もつけて、みんなで試飲です♪

やっぱり、みなさんそれぞれの個性が出て、新しい味にも出会えましたし、

おいしかったですよ~!


基礎コースは、今回で終了ですね(^_^)

おつかれさまでした***

ぜひ、今後もおうちでコーヒーを楽しんでくださいねぇ。


☆本日のコーヒーのおとも

『 パウンドケーキ と 三井寺の力餅 』



昨日は、イブということもあって、

おうちなどで、クリスマスケーキも召し上がられるかなぁと、

軽めにフルーツとくるみのパウンドを焼きました。


プラス!

みなさんがお土産で持ってきてくださった、力餅や、黒豆せんべいなど、

コーヒーのおともが増えて、豪華になりました☆

ごちそうさまでした~***






2008年12月23日

コーヒーとクリスマス☆2

前回に、引き続き、クリスマスイベント第2弾☆

昨日は、近江八幡にある ケーキ教室 『 サロンドアール 』 さんをお借りして、

『 おうちで手づくり 珈琲レッスン 』 の体験講座をさせていただきました!





今回の参加者のみなさんは、

おうちで、ネルでコーヒーを淹れておられる方だったり・・・、

自分では淹れられないけど、コーヒーを飲むことは大好きだったり・・・、

ダンナさまがコーヒー好きで、「ちゃんと聞いてこいよ!」と、ミッションを受けてこられたり(笑)、

目的はいろいろですが、コーヒーという共通点でお集まりいただきました!

 
今回は、ちいさいお子さん連れの生徒さんもおられて、

ひとつひとつがかわいくって、みんなで癒されつつ、

とっても和やかな雰囲気***


コーヒーの生豆から煎っていただいた後は、

お待ちかねのコーヒータイム♪

今日のコーヒーのおともは、『 カシスと栗のケーキ 』 と 『 レモンのサブレ 』 









カシスのケーキは、午前中にケーキの先生と一緒に作りました♪

サブレは、cawaの自作ですが・・。

コーヒーも、楽しんでいただけたようで、よかったです(^_^)


よくよくお話をお聞きすると、『 滋賀がいいもん市 』のコーヒー屋にも、

お越しいただいたことがあるとか(☆o☆)

今回参加いただいたのは奥さまですが、ダンナさまのことはよく覚えています~!!

すごくミルとか器具のご質問を受けたので、

「コーヒーお好きなんだなぁ***」と、印象に残っていたのです(^_^)


生徒さんみなさん、手づくりで子供服や雑貨を作られたり、

帽子作家さんだったりで、

手づくりつながり~?!(≧▽≦)

みなさんも、いいもん市出店を考えておられるようで、

いつか いいもん市でご一緒できるのも、ワクワクと楽しみにしていたり・・・♪


今回一回きりで終わらない、今後もなんだか繋がっていきそうな、

そんなワクワク感でお開きにさせていただいたコーヒー講座でした***



2008年12月20日

お花の寄せ植え♪





以前、いいもん市のときにお願いしておいたお花の寄せ植えが、

ついに我が家にやってきました(^▽^)

この寄せ植えを作ってくださったのは、

はい~、おなじみ花隊長さん です♪


おそらくクリスマスの、お花がたくさんでるお忙しい時期でしょうに、

ご無理いって作っていただきありがとうございますっっm(u_u)m


すごくかわいいんですよ~***

おおまかな好みはお伝えしたんですが、

お花にくわしくないcawaとしては、

花隊長さんのセンスにおまかせしますっ!ということで・・・。


それが、すっごい好みでびっくりです(≧▽≦)





モミの木風の、針葉樹の森的な(?)グリーンもすごく好きだし、

お花も暖色系の小花で、かわいらしい***

(あぁ・・・、花隊長さんに、お花の名前お聞きするの忘れていました・・・(>_<))


それに、ちいさいおうちのオブジェも~♪

cawaは、こういうおうちに住むのが夢でした。

スウェーデンのベンガラ色の三角屋根のおうち・・・。

日本では、ちょっと浮いちゃいますけどね・・・(^_^;)

だから、夢が叶った気分です♪


しかも、この小屋は、どうやら 「 FIRE STATION 」ということは、消防署。

(スウェーデンのベンガラではなく、消防署のアカだったみたいですね)

我が家のご近所にも消防署があるし、なんだかすごい偶然~☆

と、喜んでいました(*^_^*)

花隊長さんのプロの勘なのかしら??

我が家の玄関先も、少し華やいだみたい***

ありがとうございましたぁ。

大切に育てますねぇ(^_^)


話は変わって、昨日ともだちにうれしいことを言われました。

なんだか、すご~く狭くなりつつあった視界が、ぱぁ~って開けたみたいでした。

人の言葉の力ってすごいなぁ。

しみじみ・・・。



Posted by cawa at 21:38 Comments( 2 ) すきなもの

2008年12月18日

コーヒーとクリスマスツリーと☆





昨日、クリスマス特別講座として、

ケーキ教室 『 サロンドアール 』 さんをお借りして、

『 おうちで手づくり 珈琲レッスン 』 1日体験講座を行いました☆
  

今までの講座は、午後からが多く、

小さいお子さんがおられる方は、お迎えがあったりで行きづらい・・・、

お勤めされてる方は、もちろん行けない・・・、

という、お声もありましたので、

今回は、午前中の部と、夜の部を設けました!(^▽^)


いろんなところで、チラシ配りや、お店に置かせてもらったお陰で、

たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!!

こちらのブログをご覧いただいてきてくださった、

キップコップさんトモビッチさんご夫婦、ありがとうございますっ!!


コーヒーの生豆からの焙煎体験もしてくださったのですが、

みなさん上手でしたよ~(☆o☆)

いろんな方から、ご質問いただく中でおもしろかったのが、

やっぱり男性からのご質問!

京都教室などは、男性の生徒さんの方が多いので、

男性は、コーヒーなど追求型のことにむいてるんだろうなぁと、

うすうす感じては いたのですが、

昨日もおもしろい質問とびだしちゃいました(笑)


Q: 「豆が 『 ハゼる 』 というのは、どういう状態のことですか?? 関西弁ですか??」

A: 「ハゼる・・・という言葉しか使ったことないんですが・・・何弁?(^_^;)、豆の水分が抜けてはじける状態です~」

Q: 「コーヒーを入れる袋の、この『切り込み』は、なにか意味があるのですか??」

A: 「いえいえ、袋を熱でシールすることができるのですが、開封するときに切り易い為だけですよ~」

などなど・・・(^_^)


女性は、豆を焙煎するときも、色を見たり、香りを感じたり、感性を重視されますが、

男性は、きっちり時計で時間を計ったりしながらで、それもとっても興味深かったです(*^_^*)うふふ


さて、豆を煎っていただいたあとは、

コーヒーとケーキをいただきながら、おしゃべりタイムです***





今回は、クリスマスイベントなので、ささやかなプレゼントということで、

ケーキ2種、焼いてみました☆

『 いちごのタルト 』 と『 洋ナシのタルト 』

ただ、まわりのタルト生地がとっても堅いっっ(>_<)

フォークがささらないから、お上品に食べれませ~ん☆

ごめんなさ~い!

ということで、cawaはかぶりついていました・・・(^_^;)


原因はたぶん・・・

冷蔵庫で冷やしすぎか、

今回欲張って、大きな型で焼いたので、材料を倍量で作ったことで、

生地が分厚くなりすぎたのかも・・・。

みなさん、ごめんなさい・・・。


師走のなんとなくせわしない現実から、

少しでもほっこりとしたひとときを味わっていただけてたら幸いです***

いろんなお話をみなさんからお聞きして、

一番楽しんでいたのは、この私です(^_^)

これからも、自己満足にならない、楽しんでいただける講座をやっていけたらなぁ。



参加してくださったみなさま。これからも仲良くしてくださいね(^_^)

ありがとうございました~!