初ダルセーニョ♪
ついについに、
はじめて、ダルセーニョさんにおじゃましてきました\(^_^)/

ずっとずっと、うかがいたくて、憧れ続けたダルセーニョさん☆
車がないcawaは、オットが休みの日をねらってたのですが、
なかなか都合がつかず…
ついに、念願かないましたぁ(≧▽≦)
店内は、とっても落ちついた雰囲気。
ほどよいランプの明るさが心地よいです。
ケーキ3種(メイプルバナナのパウンド・メロンのロールケーキ・黄桃のクラフィティ)と、

自家製ベーコンサンド、ブレンドコーヒーをいただきました。

ん~、しあわせ(≧~≦)
伊万里さんも、とても素敵な方で、お話させていただいて、ほっとする方でした。
続々とお客様がこられるなか、
忙しい中でも、カウンターのcawaたちに話しかけてくださる、おおらかさ。
オーナーさんのお人柄にも、
店内の雰囲気にも、
手間ひまかけたメニューにも、
いやされた一日でした(*^_^*)
また、おじゃまします♪
今度は、えつこさんにもお会いできるかな??
はじめて、ダルセーニョさんにおじゃましてきました\(^_^)/

ずっとずっと、うかがいたくて、憧れ続けたダルセーニョさん☆
車がないcawaは、オットが休みの日をねらってたのですが、
なかなか都合がつかず…
ついに、念願かないましたぁ(≧▽≦)
店内は、とっても落ちついた雰囲気。
ほどよいランプの明るさが心地よいです。
ケーキ3種(メイプルバナナのパウンド・メロンのロールケーキ・黄桃のクラフィティ)と、

自家製ベーコンサンド、ブレンドコーヒーをいただきました。

ん~、しあわせ(≧~≦)
伊万里さんも、とても素敵な方で、お話させていただいて、ほっとする方でした。
続々とお客様がこられるなか、
忙しい中でも、カウンターのcawaたちに話しかけてくださる、おおらかさ。
オーナーさんのお人柄にも、
店内の雰囲気にも、
手間ひまかけたメニューにも、
いやされた一日でした(*^_^*)
また、おじゃまします♪
今度は、えつこさんにもお会いできるかな??
タグ :ダルセーニョ
コーヒー体験 (おおつ協働フェスタ)
昨日は、おおつ協働フェスタにて、
『コーヒーをおいしく飲むための 1日体験講座』を開催いたしました☆

『NPO法人 一杯のlコーヒーから地球が見える 』 の代表 一宮唯雄と、
インストラクターによる 食と健康と環境の安全に目を向けた点から、
コーヒーについて、お話させていただきました***

おいしいコーヒーを飲むには、何をおいても 『鮮度』 と 『素材』 がいのち☆
やっぱり、口にするものは、それがすべて共通ですものね(^_^)
早速、新鮮な 『焙りたてコーヒー』を飲んでいただくべく、
コーヒー焙煎体験に挑戦です☆☆☆

コーヒー生豆を始めて見ました!
よく見るコーヒー色になってきた!
いい香り~♪
などなど、口々に出される感想から、楽しんでくださってる様子が伝わり、うれしい限りです。
続いては、今焙煎していただいたばかりの 「新鮮コーヒー」と、
焙煎後、1年ほど経過した一般的な 「市販のコーヒー」 との、
淹れくらべです。
色、香り、泡の状態、味、など五感を使って、感じ取っていただけたのではないでしょうか?

参加者のみなさんの、感動とか、驚きを、目の当たりにできる、
こんな機会が、インスタラクターみんなの喜びです。
少しでも多くの方に、
この 『焙りたてコーヒー』のおいしさを、たのしさを、コーヒーの真実を、
お伝えできるよう、
これからも、みんなでがんばってまいります!
『コーヒーをおいしく飲むための 1日体験講座』を開催いたしました☆

『NPO法人 一杯のlコーヒーから地球が見える 』 の代表 一宮唯雄と、
インストラクターによる 食と健康と環境の安全に目を向けた点から、
コーヒーについて、お話させていただきました***

おいしいコーヒーを飲むには、何をおいても 『鮮度』 と 『素材』 がいのち☆
やっぱり、口にするものは、それがすべて共通ですものね(^_^)
早速、新鮮な 『焙りたてコーヒー』を飲んでいただくべく、
コーヒー焙煎体験に挑戦です☆☆☆

コーヒー生豆を始めて見ました!
よく見るコーヒー色になってきた!
いい香り~♪
などなど、口々に出される感想から、楽しんでくださってる様子が伝わり、うれしい限りです。
続いては、今焙煎していただいたばかりの 「新鮮コーヒー」と、
焙煎後、1年ほど経過した一般的な 「市販のコーヒー」 との、
淹れくらべです。
色、香り、泡の状態、味、など五感を使って、感じ取っていただけたのではないでしょうか?

参加者のみなさんの、感動とか、驚きを、目の当たりにできる、
こんな機会が、インスタラクターみんなの喜びです。
少しでも多くの方に、
この 『焙りたてコーヒー』のおいしさを、たのしさを、コーヒーの真実を、
お伝えできるよう、
これからも、みんなでがんばってまいります!
お砂糖のりぼん☆
ついについに、完成しました~☆
以前より、ケーキのお教室 『サロンドアール』 で取り組んでいた、シュガークラフト☆
ぜ~んぶ、お砂糖やお菓子でできてるんです~(≧▽≦)

くつも・・・

リボンも・・・レースも・・・

ぜ~んぶお砂糖♪
あぁ・・・かわいすぎる・・・。
女の子モード全開!!
ちなみに・・・。
上の文字ですが・・・、「A。TTA」。
サロンドアール先生にも、生徒ともだちのnobunokoさんにも、「何??」って・・・(笑)
その場では、「スウェーデン語で、数字の8、の意味ですよ♪」としか、伝えてませんでしたが・・・
実は、cawaの「畑」の土地の名前なんですっっ(*≧_≦*)
「オッタ」と読みます。
cawa夫婦は、アホなのか、なんにでも名前やニックネームを付けるのが好き。
ちなみに、自宅のことは 「 ハッチ 」 と呼んでます (^_^;) あいたたた・・・
その流れで 「ハッチ」→日本語で8
「オッタ」→スウェーデン語で8
このたび、ご縁があって、野菜を育てている土地を、自分たちのものにすることにしました!
その記念、その誕生ってことで・・・ね?
このお菓子☆
1ケ月は、常温で保存も可能。
中身は、ちゃんとフルーツケーキで食べれるんですけど・・・
かわいすぎて、食べれないかも~(>_<)
以前より、ケーキのお教室 『サロンドアール』 で取り組んでいた、シュガークラフト☆
ぜ~んぶ、お砂糖やお菓子でできてるんです~(≧▽≦)

くつも・・・

リボンも・・・レースも・・・

ぜ~んぶお砂糖♪
あぁ・・・かわいすぎる・・・。
女の子モード全開!!
ちなみに・・・。
上の文字ですが・・・、「A。TTA」。
サロンドアール先生にも、生徒ともだちのnobunokoさんにも、「何??」って・・・(笑)
その場では、「スウェーデン語で、数字の8、の意味ですよ♪」としか、伝えてませんでしたが・・・
実は、cawaの「畑」の土地の名前なんですっっ(*≧_≦*)
「オッタ」と読みます。
cawa夫婦は、アホなのか、なんにでも名前やニックネームを付けるのが好き。
ちなみに、自宅のことは 「 ハッチ 」 と呼んでます (^_^;) あいたたた・・・
その流れで 「ハッチ」→日本語で8
「オッタ」→スウェーデン語で8
このたび、ご縁があって、野菜を育てている土地を、自分たちのものにすることにしました!
その記念、その誕生ってことで・・・ね?
このお菓子☆
1ケ月は、常温で保存も可能。
中身は、ちゃんとフルーツケーキで食べれるんですけど・・・
かわいすぎて、食べれないかも~(>_<)
おおつ協働フェスタ☆
昨日の、コーヒー講座の後に、行って来ました! 現地下見☆

今週末、7/27 (日) に開催の 『おおつ協働フェスタ』 にて、
『 コーヒー焙煎講座 』 を開講するのです!
詳しくは、→こちら
当日は、 浜大津の明日都 内 『あんふぁんかふぇ』 さんをお借りして、
コーヒーの生豆からの焙煎体験
コーヒーの真実などについて、お話します♪
老若男女問わず! お子様連れも大歓迎です。
他にも、たのしいイベントなど盛りだくさんの 『 おおつ協働フェスタ 』
室内開催なので、暑さも心配なしです♪
少しでも楽しんでいただけるよう、インストラクターみんなで準備をすすめています(^▽^)
ぜひ、ご参加お待ちしております~m(u_u)m
(※コーヒー講座のみ、要参加予約ですのでご注意下さい。
定員が空いておれば、当日申込も可です。)

今週末、7/27 (日) に開催の 『おおつ協働フェスタ』 にて、
『 コーヒー焙煎講座 』 を開講するのです!
詳しくは、→こちら
当日は、 浜大津の明日都 内 『あんふぁんかふぇ』 さんをお借りして、
コーヒーの生豆からの焙煎体験
コーヒーの真実などについて、お話します♪
老若男女問わず! お子様連れも大歓迎です。
他にも、たのしいイベントなど盛りだくさんの 『 おおつ協働フェスタ 』
室内開催なので、暑さも心配なしです♪
少しでも楽しんでいただけるよう、インストラクターみんなで準備をすすめています(^▽^)
ぜひ、ご参加お待ちしております~m(u_u)m
(※コーヒー講座のみ、要参加予約ですのでご注意下さい。
定員が空いておれば、当日申込も可です。)
タグ :おおつ協働フェスタ
温度差?!
昨日は、コーヒー講座 膳所教室でした☆
基礎コースでは、
「おいしいコーヒーを飲むための条件、覚えてますか~?」
から、はじまり・・・
「世界で一番のコーヒーの生産国ってわかりますか?」
「生産国によって、品質等級によって、色・かたちの違いがわかりますか?」
などなど・・・。
実習のときには、
生徒のkasaraさん☆
「わたし、今までハワイコナのバニラフレーバーが好きだったんです!
でも、ここへ来てから、外でコーヒーが飲めなくなって・・・」ということで・・・。
今日は、ハワイコナの生豆を焙煎してみましょう♪
暑かったので、アイスコーヒーにしましたが、
初めてなのに、きれいに深煎りに焙煎できておられましたぁ(^_^)
一方、上級コースはというと・・・
より理論的!なお勉強☆
温度計を持ち出し・・・
「お湯の温度での、味の違い」
「カップや器具を温めたときと、そうでないときの味の違い」
など、まさに理科の実験のような光景です(*^_^*)
暑い中、温度計片手に、熱いお湯に向かう姿・・・
うぅ、おつかれさまですっっ☆
☆本日のコーヒーのおとも
シブチョウ作 『 アールグレイのミルクティーシフォン 』


基礎コースでは、
「おいしいコーヒーを飲むための条件、覚えてますか~?」
から、はじまり・・・
「世界で一番のコーヒーの生産国ってわかりますか?」
「生産国によって、品質等級によって、色・かたちの違いがわかりますか?」
などなど・・・。
実習のときには、
生徒のkasaraさん☆
「わたし、今までハワイコナのバニラフレーバーが好きだったんです!
でも、ここへ来てから、外でコーヒーが飲めなくなって・・・」ということで・・・。
今日は、ハワイコナの生豆を焙煎してみましょう♪
暑かったので、アイスコーヒーにしましたが、
初めてなのに、きれいに深煎りに焙煎できておられましたぁ(^_^)
一方、上級コースはというと・・・
より理論的!なお勉強☆
温度計を持ち出し・・・
「お湯の温度での、味の違い」
「カップや器具を温めたときと、そうでないときの味の違い」
など、まさに理科の実験のような光景です(*^_^*)
暑い中、温度計片手に、熱いお湯に向かう姿・・・
うぅ、おつかれさまですっっ☆
☆本日のコーヒーのおとも
シブチョウ作 『 アールグレイのミルクティーシフォン 』
