この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年04月10日

1eco。。。

先日、珈琲オッタにて、お話し会がありました。

参加されたのは、主にエコ村の住民のみなさん。

小舟木エコ村を主催する、「地球の芽」の方の企画に参加させていただきました。


そして、お話をうかがうのは。。。





こちら、ベルナルド・リエターさん。

地域通貨の研究に携われ、ユーロの発足にも関わられたとか。。。



エコ村というコミュニティーでも、お金に替わる、新しい仕組みができないか・・・

という、お話をうかがいました。



「お金」で、「もの」を買うとしたら、

「お金に替わるもの」は、「時間」を買う。


そんなお話でした。


たとえば、「庭仕事が苦手な人」と「英語が得意な人」がいる。

「じゃあ、芝刈りをしてもらう代わりに、英語を教えるよ」

そんな感じ。


それを、ノートブックに書いて、

自分が助けた時間は貯められて、いつか助けてほしい時に使えるシステム。


確か、湯布院でも、「YUFU(ユフ)」というチケットとして使われているそうな。

エコ村なら、「1ECO(エコ)」とかになるのかしら??(笑)




昔は、こんな光景よく見られた助け合いの精神。。。

リエターさんは、

「そんなノートブックがなくても、それぞれがボランティア精神でコミュニティがつながっていくのが一番だよ」



いつか、そんな取り組みがエコ村でもなされる日がくるかしら、

と楽しみでもあります***







さて、話は珈琲オッタに戻りますが。。。

こちらのふたつのイベントは、本日が最終日となります。

『トロールの森で出会った、銀の作品たち in 珈琲オッタ』


セムラ*セムラ*セムラ


みなさまのお立ち寄りお待ち申し上げますm(u_u)m


Posted by cawa at 09:03 Comments( 2 ) エコ

2010年03月29日

たのしいふれあい***




昨日は、珈琲オッタのあるエコ村にて、ご近所さんとフリマをだしていました♪

自分たちには、いらないものでも、他の人が必要として使ってくれれば。。。

そんな クルクルリサイクルマーケット。

ご近所さんとおしゃべりしながらのお店番も、とっても楽しかったです(^_^)





おとといの土曜日も住民イベントで、「たけのこごはん」の炊き出しをしていたのですが、

わたしはオッタ営業中だったので、炊き出しをしているエコ村の公園には行けず。。。

。。。と思っていたら、近所のちびっこたちが、うれしい差し入れを持ってきてくれましたぁ~。

いや~ん、どうもありがとう~(≧▽≦) 

たけのこごはんのおいしさにも、ちびっこたちの優しさやかわいさにも、メロメロなワタクシでした。




来週の日曜日は、エコ村サンデーマーケットですよ~。

みなさまのご来場、お待ちしております***

(オッタは、実店舗で営業です)



Posted by cawa at 09:05 Comments( 2 ) エコ

2010年02月17日

薪ストーブと自然なお産

おとといの月曜日。

小舟木エコ村で開催された 『薪ストーブワークショップ』 に参加してきました。





こちらは、住民だけでなく、一般の方も参加できるものでしたので、

30~40人くらい?たくさんの方がおられました!


2部構成で、第1部は『薪ストーブの使い方』

エコ村自治会館にある 薪ストーブを使って、木と火のある暮らしを体感。

意外と簡単に、安全に使えそうかも。

いいなぁ~、わたしにはまだまだ手が出せませんが、

ノルウェーの JOTUL(ヨツール)社のストーブいいなぁ。。。

炎のゆらぎの癒し、芯からあったまりました***





そして、第2部は『自然に産むということ』

薪ストーブのある助産院で、

たくさんの自然なお産をされてきた先生にお話をうかがいました。

エチカの鏡で、観たところだったので、なんだかタイムリー。


わたしは、まだお産未経験で、実はまったく「こんなお産がしたい!」というようなイメージはナシ。。。

でも、他の参加者の、実際のお産経験話を聞いて、

なんだかお母さんて、命を産み出すことって、すごいなぁとしみじみ思いました。


いつくるか分からないけど、そのときのために、

自分自身、からだもこころも、もっと鍛えて強くなりたいなぁ、

って薪ストーブのゆらめきと、ぬくもりの中、しみじみ感じてましたぁ***


Posted by cawa at 10:26 Comments( 2 ) エコ

2009年11月16日

さつまいもごはんと豚汁




昨日は、エコ村の一斉清掃&交流イベント会でした♪

エコ村の公園に集合して、みなさんで清掃。

自分たちの村なんで、きれいに住みやすい環境をつくりたいですもんね。


cawaはというと、ボランティア部隊で、

エコ村のお宅の、各家庭菜園で採れた野菜を使って、炊き出しづくりです!!!


さつまいもごはん、炊き上がりました~!






豚汁は、お外の大なべで、ぐつぐつ。。。








きれいにおそうじされた公園をながめながら、

エコ村らしく、マイ箸、マイ茶碗持参で、おいしくいただきました♪




こういった交流会も、感覚が似かよったみなさんが多いので、

とっても楽しく過ごすことができましたぁ***





Posted by cawa at 10:13 Comments( 2 ) エコ

2009年09月26日

『木の来た道』*上映会





机や椅子、家の柱やフローリング・・・

見渡すと、わたしたちの身に周りには、たくさんの木製品があります。

これらの木が、どんな森で育ち、どんな風に私たちの元にやってくるのか、

ご存知ですか?




今年、木製品が私たちの手に届くまでの道のりを綴った映像レポート、

『木の来た道』が公開されました。

それを記念して、小舟木エコ村 『珈琲オッタ』でも上映会を開催いたします。



当日は、映像制作に携わった Fairwood Partners の中澤 健一さんをお迎えし、

普段あまり知ることのない、世界の森についてのお話も伺います。

世界の森と私たちの身の回りの木とのかかわり、感じてみませんか?













Fairwood Partners × 地球の芽 

『木の来た道』 上映会 in 小舟木エコ村


日時: 2009年 10月 18日 (日曜日)
     14:00~16:00 (13:30 開場)


場所: 小舟木エコ村 coffee atta 珈琲オッタ

       近江八幡市 小船木町 733-22

        0748-26-7968

      ※ 当日は、上映会のみの貸切営業となります。
       通常営業は、お休みしておりますので、ご了承下さい。


定員: 25名


お申込: 電話 または E-mailにて

         (株)地球の芽 (西山さん)へ


       TEL  0748-33-7522

       e-mail  event@chikyunome.co.jp


※ ①お名前 ②参加人数 ③ご連絡先(電話番号)をお知らせ下さい


参加費: 500円  (お飲み物つき) 





わたし自身、まだまだ知らないことだらけの 世界の森。

フェアウッドという言葉も、実は初耳。。。


わたしが持ってる木製品はどこから来たのか。。。

ちなみに、冒頭の写真は、

Kuksa(ククサ) というフィンランドの伝統的な木製カップです。

北極圏に位置する、ラップランド地方特有の、自然によって作り出される

「バハカ」と呼ばれる 白樺の幹にできるコブをくりぬいて作られるそうです。


そんなことを考えてみるきっかけに、

一緒にお話を聞いてみませんか***



Posted by cawa at 10:05 Comments( 1 ) エコ