信楽にて・・・

昨日は、コーヒー講座のメンバーと、信楽まで行ってきました☆
以前、陶光庵-TAO- さん で出会った方とお話するため***
その人とは、信楽で有機土壌をつくっているおじいちゃんと、
その土で伊賀でお米や野菜をつくっているおにいさん。
TAOさんのおうちカフェをお手伝いしたときに、
お客さんとしてお見えだったおじいちゃんとお話させていただいたのです。
有機農業や、コーヒーなどなど、興味深いお話に、
それからメールやお電話でやりとりさせていただいていたのですが、
今回は、直接お会いして、お話を聞くことに・・・。
有機農業のこと・・・。
微生物のこと・・・。
コーヒーの栽培のこと・・・。
特に、有機の話は、むか~し化学や生物で習った、分子とか、結合の話も飛び出して、
ちょこ~っと、cawaには難しかったですが、
有機農法の大きな仕組みだけは、ようやく理解できました!
「土壌にはカーボンが必要なこと」
「それが、微生物のエサになって、フン(排泄物)によってたんぱく質(アミノ酸)をつくる」
「そのアミノ酸をようやく植物は栄養にできる」
ということらしいのです!
(私の解釈が間違ってたら困るので、実践される方はちゃんとお勉強してください~(>_<))
つまり、与えてる肥料は、直接植物に与えてるのではなく、微生物を育てているんだ、
ということを、今さらながら、ようやく理解できました!
しかも、植物は、6割の栄養を自分自身で作ることができるのだそうです。
そこが動物と違うところなんだと・・・。
すごいぞ!植物☆
もっともっといろいろお話はうかがったのですが、
理解するには、もっとお勉強が必要でしたっっ!
それと、またまた、おもしろい興味深いご提案・アイディアをいただきました!
そのアイディアは、まだ実現できるか分からないけど、練って練って、
いいかたちで、みなさんの前にご紹介できたらいいなぁ~なんてワクワクしています♪
乞うご期待☆
帰り際、お願いしていた「自然循環型農法」の伊賀米を買わせていただきました☆

以前、サンプルで少しいただいたのですが、とってもおいしかったのです!
昨夜の夕飯も、何も言わずにオットにこのお米で炊いたごはんを出す・・・。
オットの舌を試す、ちょっとイジワルな妻・・・。
「おぉ~、今日のごはん何かうまいぞっ!!」
「えぇ~?!やっぱりわかる~?!」
なんて言って盛り上がっていました(*^_^*)
いやぁ~、本当においしいんですって~!
ごはんが進んじゃって、困るわぁ***(^_^;)
ちなみに、そのおにいさん。
野菜作りにもこだわっているので、いろんな注文にも応じてくださるようですよ!
例えば、「お好み焼き用キャベツ1つと、サラダ用のキャベツ1つと、甘いほうれんそう1つ」
みたいな注文をすると、
季節があえば、希望に応じた品種を選んで、
そんな小口から自分のために育ててくれるそうです(☆o☆)
私がしてるような家庭菜園ならまだしも、
そんな大きな農園で、希望にこたえてくださるというのは、うれしいことですね。
彼いわく、「丹精こめてつくった野菜を、市場に出して、売れ残ったら廃棄されるくらいなら、
もう食べてくれる人が決まってる野菜を、こころをこめて作りたい」
ということでした。
それぞれの分野で、秀でている方のお話を聞くのは、興味深いです。
ありがとうございました~(^_^)
☆クリスマスイベント☆

毎年恒例になりつつある、ケーキ教室 と コーヒー講座 のコラボ企画☆
今年もやりますっっ!!
クリスマスに向けて、『 おうちで手づくり 珈琲レッスン 』 しませんか??
cawaがいつもケーキを習っているパティシエの先生のお教室、
近江八幡にある 『 サロンドアール 』 さん をお借りしまして、
コーヒーの1日体験講座をいたします♪
コーヒーの生豆を、家庭用のちいさい焙煎機で煎っていく、という体験と、
コーヒーと手づくりケーキを召し上がっていただきながら、楽しくおしゃべりする***
という、イベントになっております(^_^)
いつもカルチャーセンターで開講しているコーヒー講座よりも、
もうちょっとアットホームな感じでしょうか***
この機会に、コーヒーも、おうちで手づくりしてみられませんか??
師も走るというお忙しい時期ではありますが、
みなさまに、お目にかかれるのを楽しみにしております♪
【日時】 ① 12/17 (水) 10:30~12:00
② 19:00~20:30
③ 12/22 (月) 15:00~16:30
※ご都合のよい回にご参加ください。
【場所】 お菓子・パン教室 salon de R (サロンドアール)
近江八幡市 鷹飼町北 4-4-2
http://www.eonet.ne.jp/~salon-de-r
詳しい場所は→こちら
【参加費】 1500円
※手づくりケーキと、ご自身で煎ったコーヒー豆(4杯分)のおみやげ付
【お申込・お問い合わせ】
ブログ内 『オーナーへのメッセージ』 よりお願いいたします。
お名前・ご連絡先・人数・どの回のご参加か・をお伝えください。
こちらから、折り返しご連絡させていただきます!

咲sacra楽10周年大感謝祭☆

いろんなブロガーさんが、すでにご紹介済みですが、
本日と、明日開催の『咲sacra楽10周年大感謝祭』にいってきました!
咲sacra楽さんのブログは、いつも拝見させてはいただいていたものの、
お店には、まだうかがったことがなかったのです。
今回、近江八幡の尾賀商店さんでの10周年イベントということで、
楽しみにうかがいました♪
まず、気になっていた 「咲sacra楽だより 開店10周年記念号」をいただきました!
そのとき、少しオーナーの翠さんとお話させていただきました(≧▽≦)
とてもステキな方で、すぐにうちとける空気感をもった方でした***
自宅に帰って、咲sacra楽だよりを読ませていただいて、
なおいっそう、もっとお話したいなぁって感じちゃいました。
10年の歩みや思いを読んで、私なんかが言うのもおこがましいですが、
すごいなぁって。
本当に、心からおめでとうございます!と言わせていただきます!
さて、イベントに参加された作家さんたちの中には、
いつも 滋賀がいいもん市などで、お世話になってる つきももさんも☆

今日は、ほほえんでいる かぶら姫ちゃんを連れ帰りました♪
花隊長さん の寄せ植えも、迷いに迷って決められず・・・(^_^;)
だって、どれもかわいいんですもの・・・。
14日のいいもん市までには、決断しますので~!
他の作家さんたちの作品も、とてもステキなものがたくさん!
人は、ステキなものを同時に見すぎると、決断力がにぶるのかしら?
結局、迷いつつ、決め切れませんでした~。
また、咲sacra楽さんにうかがう楽しみができたってことで・・・(^_^;)
その後、尾賀商店の中にある珈琲セブン社さんのイベントに。
ひらやまなみさんのカレンダー展と、Okayan tableさんのお菓子が並んでいます♪

ガラスの瓶に入っているのは、カレンダー展だけに、数字のかたちのパン☆
セブン社さんのコーヒーをいただくと、好きな番号のパンをつけてくださいます!
私は、相も変わらず 「8」番をセレクト。

あぁ、やっぱりおいしい~***
オーナーさんにご無理をいって、オーナーさんとお話をさせていただきながら、
コーヒーをいただいちゃいました。
なんとも贅沢で、しあわせな空間***
ステキな出会いもあり、なんだか今日は幸せ過ぎないかしら??
そんな思いを引きずりながら、後ろ髪をひかれつつ、尾賀商店さんをあとに・・・。
その後は、その勢いをそのままに、近江八幡駅前でチラシ配りをしておりました☆
この冬一番の寒さだけど、が、がんばるっっ(>_<)
先日もちょこっとだけご案内した、ケーキ教室とコラボのコーヒー講座。
そのチラシを道行く方に、お渡ししていました(^_^)
その話は、また別件なので、別記事でご案内いたします~。
それにしても、今日は充実した一日(*^_^*)
なんだかワクワクしてきました☆
食べたいものは、やってくる
昨日、ご近所に住んでいる 正直者さん が我が家を訪ねてくださいました。
しかも、手には手づくりのケーキを持ってっ(☆o☆)
なんと、以前に畑で採れた野菜をお裾分けしたので、そのお礼とおっしゃるのですっ!
ご近所さんだし、たくさん採れたから~と差し上げただけだったのに、
逆にお気遣いすいません~(>_<)
せっかくなんで、上がっていただき、一緒にケーキをいただきながら、おしゃべりでも♪
いただいたケーキを見て、思わず歓声をあげちゃいました☆
昨日、iku★koさんのブログで拝見してて、食べたくなっていた
ココア系のシフォンケーキだったから~(≧▽≦)

すごい~!思えば通じるのかしら~!
食べたいものが、ベストタイミングでやってきてくれるというのは、
この上ない幸せです(*^_^*)
よくよくお話をきくと、板チョコを練りこんだシフォンだとか、
ナイフを入れるときから、すごい重厚感がありましたもん!
濃厚でおいしい~♪
せっかくなんで、先日焙煎した、スペシャルティコーヒーを味わっていただくことに☆
ケーキが濃厚だったので、もっとパンチをきかせた淹れ方をしてもよかったなぁ***
正直者さんからのお誘いで、今日はこれから尾賀商店さんの咲楽さんのイベントに行ってきます♪
初咲楽さん☆ そして、いいもん市でお世話になってる つきももさんや、花隊長さんにもお会いしてきます!
セブン社さんのコーヒーも、楽しみ~***
しかも、手には手づくりのケーキを持ってっ(☆o☆)
なんと、以前に畑で採れた野菜をお裾分けしたので、そのお礼とおっしゃるのですっ!
ご近所さんだし、たくさん採れたから~と差し上げただけだったのに、
逆にお気遣いすいません~(>_<)
せっかくなんで、上がっていただき、一緒にケーキをいただきながら、おしゃべりでも♪
いただいたケーキを見て、思わず歓声をあげちゃいました☆
昨日、iku★koさんのブログで拝見してて、食べたくなっていた
ココア系のシフォンケーキだったから~(≧▽≦)

すごい~!思えば通じるのかしら~!
食べたいものが、ベストタイミングでやってきてくれるというのは、
この上ない幸せです(*^_^*)
よくよくお話をきくと、板チョコを練りこんだシフォンだとか、
ナイフを入れるときから、すごい重厚感がありましたもん!
濃厚でおいしい~♪
せっかくなんで、先日焙煎した、スペシャルティコーヒーを味わっていただくことに☆
ケーキが濃厚だったので、もっとパンチをきかせた淹れ方をしてもよかったなぁ***
正直者さんからのお誘いで、今日はこれから尾賀商店さんの咲楽さんのイベントに行ってきます♪
初咲楽さん☆ そして、いいもん市でお世話になってる つきももさんや、花隊長さんにもお会いしてきます!
セブン社さんのコーヒーも、楽しみ~***
珈琲レッスン☆体験

この秋からスタートするコーヒー講座のひとつ。
『 お家で手づくり 珈琲レッスン 』 ☆
その一日体験講座を、
昨日、瀬田のショッピングモール フォレオ一里山 内2Fの、
アイカルチャーセンターで開講しました♪

10:15~という、朝の忙しい時間からの開講にもかかわらず、
体験講座にご参加いただいたみなさんありがとうございます!!!
中には、このブログをご覧いただいて、ご参加いただいた生徒さんも(◎o◎)
うれしいです~(T▽T)
さて、体験講座では、
「コーヒーとはどんなものか」「どうやってよく目にするコーヒーになっていくか」の簡単な説明と、
ご自身での、コーヒーの生豆からの焙煎体験をしていただきます♪
(今回の講師担当は、しょうちゃん。 焙煎指導は、和ちゃんでした)
みなさん、もともとコーヒーがお好きな方ばっかりなので、
生徒さん同士もお話がはずんでるご様子(^_^)
アットホームな雰囲気で、講座も進められました!
生徒さんも、コーヒーへの愛情をこめてくださったおかげか、
「焙煎なんてはじめてだから、できるかしら~っっ」って心配されてたのが、ウソみたいに、
と~っても上手にムラなく煎れていて、ビックリ☆
私も、慣れは禁物!やっぱり愛情もこめなきゃねぇ~(*^_^*)
煎っていただいた焙煎豆は、おみやげなんで、おうちでゆっくり召し上がってくださいね♪
その後は、ケーキとともに、ゆ~っくりとコーヒーを味わっていただきます♪
いろんなお店でコーヒーを飲みくらべておられる生徒さん・・・。
いつもはインスタントとか、ミルクを入れないと飲めないという生徒さん・・・。
いろんな方がおられますが、みなさん共通してコーヒー好き☆
そして、もっとおいしいコーヒーを飲みたいという思い。
そんな皆さんから、「おいしい~・・・」という言葉が聞けたときのうれしさったらっ!
「いつもはブラックだめだけど、これなら飲めます!」って言っていただいたり(≧▽≦)
そんな風に、日々、生徒さんからも元気をいただいております***
コーヒーのこと、コーヒー以外のおいしいもの話なども(笑)、
たくさ~んおしゃべりさせていただいて、
みなさん一緒に楽しいひとときを過ごさせていただきました♪
☆本日のケーキ
『 バナナのサンマルク 』
っだったんですが、楽しすぎて写真撮り忘れ・・・(ToT)
こちらは、いつもcawaがならってるケーキ教室のケーキだったのですが、
お見せできなくて残念~☆
でもね、でもね、ケーキでびっくりすることがっ!!
実は、カルチャーセンター側との連絡の行き違いで、
生徒さんの人数を1名少なくお聞きしていたので、
準備していたケーキの数が、ひとつ足りない・・・。
われわれインスタラクターの分があるので、それを生徒さんの召し上がっていただこうと、
考えていたのです・・・。
それがね~、お皿に盛ったり準備してたら、ケーキが一個増えてたんです~!!!(☆o☆)
キセキだわぁ~!!!
(ただ、数の数えられないcawaの単なる勘違い??・・・ではないはず・・・)
ということで、無事みんなにひとつずつ、ケーキもいきわたりました~(^_^;)
すごいわ~。よかった~。
コーヒーを召し上がっていただきながら、簡単に本講座のご説明も。
おおきな趣旨として、
家庭用のちいさな焙煎機で、コーヒーを生豆から煎っていき、
ご自宅でも、コーヒーを煎れるんですよ~、おいしく飲めるんですよ~、
というかんじで、コーヒー全体を楽しんでいただきたいなぁという講座です。
プロとか、通とか、そんな感じではなく、
なんせ 『 おうちで手づくり 珈琲レッスン 』 ですから♪
気軽に遊びにいらしてくださいね(^_^)
毎月 第1.3 金曜日 10:15~12:15
詳しくは、アイカルチャーセンターまで
077-514-8545
※来年 1月のみ 、第1週目が、1/2というお正月真っ只中なので、
第3.5 金曜日 (16日(金)・30日(金))となります。