この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年12月12日

おいしい野菜づくし

昨日、うれしいお届けモノがありました!

こちらの滋賀咲くブログで、お親しくしていただいてる 江龍武さん より、

採れたて新鮮の 『お野菜便 』 です(^▽^)





しかも、土や肥料や育て方にも、とってもこだわっておられるお野菜。

家庭菜園で、野菜づくりをはじめたばかりの私に、

苗をお裾分けしてくださったり、アドバイスをしてくださったり、

江龍さんには、とってもお世話になっています(*^_^*)


今回は、舌でお手本を覚えたいということで、こんなにお野菜を送ってくださいました!!

大根と、カブ、チンゲン菜です(≧▽≦)


まず、その美しさにほれぼれ・・・。

一切、農薬なんて使っておられないのに、とってもキレイ☆

虫もひとつひとつ手で取っておられるんですよ!

(これは、cawaもレクチャーしていただいたので、実践中・・・)

葉の緑も、濃すぎず薄すぎず、人工的な肥料でついたのとは違う、

とってもキレイな自然な色・・・。


昨夜は、荷物を受け取った時間が遅かったので、

大根をサラダにしていただきました!

(味の感想はまた後ほど・・・)

そして、カブを甘酢漬けに、カブの葉を浅漬けに仕込んでおくところまでしておきました!


まず、おどろいたのが、包丁の入り方!

身が詰まっているのか、ぎっちりしていて、重量感があるのです(◎o◎)

スーパーの大根みたいに、ストンと包丁が入るんじゃなくて、ズシャってかんじ?

でも、決して硬いんじゃないんですよねぇ~。


そして、今晩の夕飯は・・・、こちら☆





お野菜づくしです!

お野菜の本来の味を楽しもうと、味付けはほとんどなしです。

☆野菜の炊きもの (いただいた大根・チンゲン菜・我が家の小カブ・豆腐・原木しいたけ)

  だしと、塩で軽く味付けして炊いて、もし味がたりなければ・・・と塩とゆずこしょうを添えました)

☆大根葉とおじゃこのあえもの

  大根葉をさっと湯がいて、おじゃこと一緒に、塩・ごま油であえました。

☆サラダ(大根・我が家のほうれんそう・赤カブ)

  大根は皮ごと千切りにして、サラダにしました。

  わが家の野菜たちは、ジャマしない程度に、彩りとして・・・

☆カブの甘酢漬けと、カブの葉の浅漬け

  
チョイスしたお皿が、全部青系なんで、ちょっと映えませんね(^_^;)

暖色系の器に盛ったらよかったわぁ~。


さてさて、お味はというと、

どれもとろけるようですわぁ~***


生でいただいた大根とカブ!

すごく瑞々しいんですっ☆

料理しながら、ポリポリ・・・ポリポリ・・・とついつい つまんじゃう(^_^;)

何もつけなくてもおいしいってすごいですよね!!

しかも、皮ごといただいたのに、全く違和感なし!

むしろおいしいくらい(^▽^)

ピィ~ンとしゃきっとしていて、エネルギーに満ちてる感じ***

すごいわぁ~。


炊きものは、今度はすごくやわらか~くて、とろけるようで、甘みも増して・・・。

素材そのものの味で、十分おいしくいただきました~(≧_≦)


ん~、スゴイ!スゴイんだけど、

私のボキャブラリーでは、このくらいの表現しかできません~(>_<)


本当に手間ひまと、愛情とをたっぷりと受けて育った野菜たち。

それだけでごちそうです(^_^)

育て方で、こんなにも変わるんだぁと、舌の勉強にもなりました!

来年に向けて、私もがんばってお野菜育てるぞ~☆


江龍さん!ありがとうございます!

おいしくいただきました(^▽^)/

そして、まだ残しておいた野菜たちも、今度はどうやっていただこうか、

ワクワク考えています♪

ごちそうさまでしたぁ***




Posted by cawa at 21:20 Comments( 2 ) やさい

2008年12月12日

いちごのタルト☆

実は、おとといから困ったことが起こっていました・・・(>_<)

我が家のパソコンがご機嫌ななめ・・・(;л;)


何をするにしても、「砂時計」がでてきて・・・、

そのまま動かず・・・、

そのまま固まる・・・。

仕方ないから、そのまま電源を落とす・・・。(乱暴すぎますか??)


というのを、繰り返していました★


昨夜になり、ようやくオットに見てもらい、なにかゴソゴソとやっていましたが、

ようやく復活したみたい☆


おぉ~!動く動く!

って、ことで、ようやく遅ればせながら、水曜日の記事を更新しま~す!!



水曜日は、コーヒー講座は、膳所の滋賀リビング新聞社で開講していました☆

今回のテーマは、『 コーヒーの歴史と、世界のコーヒー飲み比べ 』


生徒さんも特に飲み比べは、楽しみにしてくださっていたみたいです(^▽^)

人それぞれで、

もうすでに、自分の好みの味を見つけられてる方もおられれば、

それぞれの豆の味の違いが、まだ 「わかるような・・・わからないような・・・」という方も。

飲み比べたらやっぱりわかるかしら~? と思っておられたのだとか。


アラブ・南米・アジア・アメリカ・アフリカ 産のコーヒー生豆を、早速煎っていただきました。

おひとりおひとり、地域の担当になってもらい、煎ってもらったので、

「失敗したらどうしよ~!責任重大だし、緊張するわぁ~」 って(*^_^*)


そうやって、煎りあがったコーヒー豆。

早速、味を比べて見ましょう~♪

「わぁ、違うわぁ~!やっと違いが分かってきました~」とのお声も。

今回は、アジアのコーヒー 「トラジャ スペシャル」 が大人気でした(^▽^)

毎回、参加の方の好み、煎り具合にもよって、人気が変わるのも面白いモンですねぇ。

そうやって、自分の味を見つけていってくださいね***


☆本日のコーヒーのおとも

『 いちごのタルト 』



クリスマス前ということで、イチゴを乗っけて、いつもより華やかです~♪




昨夜、おいしいものが我が家に届きました~☆

そのことは、また後ほど***