2008年12月09日

信楽にて・・・

信楽にて・・・



昨日は、コーヒー講座のメンバーと、信楽まで行ってきました☆

以前、陶光庵-TAO- さん で出会った方とお話するため***

その人とは、信楽で有機土壌をつくっているおじいちゃんと、

その土で伊賀でお米や野菜をつくっているおにいさん。


TAOさんのおうちカフェをお手伝いしたときに、

お客さんとしてお見えだったおじいちゃんとお話させていただいたのです。

有機農業や、コーヒーなどなど、興味深いお話に、

それからメールやお電話でやりとりさせていただいていたのですが、

今回は、直接お会いして、お話を聞くことに・・・。


有機農業のこと・・・。

微生物のこと・・・。

コーヒーの栽培のこと・・・。


特に、有機の話は、むか~し化学や生物で習った、分子とか、結合の話も飛び出して、

ちょこ~っと、cawaには難しかったですが、

有機農法の大きな仕組みだけは、ようやく理解できました!


「土壌にはカーボンが必要なこと」

「それが、微生物のエサになって、フン(排泄物)によってたんぱく質(アミノ酸)をつくる」

「そのアミノ酸をようやく植物は栄養にできる」

ということらしいのです!

(私の解釈が間違ってたら困るので、実践される方はちゃんとお勉強してください~(>_<))

つまり、与えてる肥料は、直接植物に与えてるのではなく、微生物を育てているんだ、

ということを、今さらながら、ようやく理解できました!


しかも、植物は、6割の栄養を自分自身で作ることができるのだそうです。

そこが動物と違うところなんだと・・・。

すごいぞ!植物☆


もっともっといろいろお話はうかがったのですが、

理解するには、もっとお勉強が必要でしたっっ!



それと、またまた、おもしろい興味深いご提案・アイディアをいただきました!

そのアイディアは、まだ実現できるか分からないけど、練って練って、

いいかたちで、みなさんの前にご紹介できたらいいなぁ~なんてワクワクしています♪

乞うご期待☆



帰り際、お願いしていた「自然循環型農法」の伊賀米を買わせていただきました☆

信楽にて・・・



以前、サンプルで少しいただいたのですが、とってもおいしかったのです!


昨夜の夕飯も、何も言わずにオットにこのお米で炊いたごはんを出す・・・。

オットの舌を試す、ちょっとイジワルな妻・・・。

「おぉ~、今日のごはん何かうまいぞっ!!」

「えぇ~?!やっぱりわかる~?!」

なんて言って盛り上がっていました(*^_^*)

いやぁ~、本当においしいんですって~!

ごはんが進んじゃって、困るわぁ***(^_^;)


ちなみに、そのおにいさん。

野菜作りにもこだわっているので、いろんな注文にも応じてくださるようですよ!

例えば、「お好み焼き用キャベツ1つと、サラダ用のキャベツ1つと、甘いほうれんそう1つ」

みたいな注文をすると、

季節があえば、希望に応じた品種を選んで、

そんな小口から自分のために育ててくれるそうです(☆o☆)


私がしてるような家庭菜園ならまだしも、

そんな大きな農園で、希望にこたえてくださるというのは、うれしいことですね。

彼いわく、「丹精こめてつくった野菜を、市場に出して、売れ残ったら廃棄されるくらいなら、

もう食べてくれる人が決まってる野菜を、こころをこめて作りたい」

ということでした。


それぞれの分野で、秀でている方のお話を聞くのは、興味深いです。

ありがとうございました~(^_^)



同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
うれしいつながり~五個荘編~
うれしいつながり~尾賀商店さん編~
うれしいつながり~539さん編~
あすナビカフェ
いいもん市とさくらまつり
ウールウールウール
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 うれしいつながり~五個荘編~ (2011-08-31 13:25)
 うれしいつながり~尾賀商店さん編~ (2011-08-31 13:00)
 うれしいつながり~539さん編~ (2011-08-30 12:16)
 あすナビカフェ (2011-05-16 10:31)
 いいもん市とさくらまつり (2011-04-11 15:14)
 ウールウールウール (2010-11-14 23:22)


この記事へのコメント
TAOさんの看板のデザインをしたのは知り合いですわ。

信楽は寒かったでしょう
Posted by しーchanしーchan at 2008年12月09日 20:19
野菜作り本当に奥が深いですね。
家庭菜園ならではという野菜を作ってみましょう。

今の私の野菜、一度cawaさんに食べてもらいたいな~^^
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年12月09日 21:58
<しーchanさん
わぁ~(◎o◎)そうなんですね~!
TAOさんの看板は、銀のたぬきとともに印象的です!
センスのあるお知り合いがおられて、うらやましいです(^_^)
Posted by cawa at 2008年12月09日 22:54
<江龍武さん
はい~(^_^)
家庭菜園でも十分楽しめてます♪
ほんとにプロとして、土や野菜にたずさわってる方のお話は、正直、今の私には難しすぎて…(^_^;)
私は、安心でおいしいのが一番です!
ぜひ、江龍さんの瑞々しい大根や、とろけるカブなどいただいてみたいです~!(≧▽≦)/
Posted by cawa at 2008年12月09日 23:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。