この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年10月31日

最近の畑の様子

先日の、久々の平日休み♪

朝から、畑に行ってきました!(^_^)

最近はもっぱら、闇夜に水やり&収穫が主になっていたので、
お昼間の様子が気になっていたのです・・・。


大根がいつの間にか、土から顔をのぞかせていましたっ(◎o◎)おぉ~!

なんとなく、大きくなりそうな気がして、土寄せ・・・土寄せ・・・。

太くなぁれ、太くなぁれ・・・と、怪しげに呪文のように唱えながら・・・(^_^;)


カブや、ほうれんそうも順調に育っていて、間引いてきました♪

間引き菜は、パスタの具材になりました♪

これは、イケるわぁ☆

大きくなる前に、間引きたくならないようにしなきゃ(笑)


もちろん、水菜・サンチュなどは、
収穫しても、あとからどんどん生えてくる!!

うれしいです!

おいしいし、家計の味方ねぇ(*^_^*)

せっかくお昼間に行ったのに、カメラを持っていくのを忘れ…、

携帯で撮ってみようか!とやってみたのですが…、

どうやら保存できてない…??


ということで、今日は写真なしですが(汗っ)、
想像でお楽しみくださ~い(^_^;)


週末は、さつまいも掘り第3弾と、

里いもを掘る予定です~(^_^)v


Posted by cawa at 07:48 Comments( 6 ) やさい

2008年10月30日

和栗のモンブラン☆





昨日は、ケーキのレッスンに行ってきました♪

今回は、『 和栗のモンブラン 』 ~~(≧▽≦)/ きゃぁ~♪

秋ですねぇ。いも・くりがおいしいですよねぇ。

モンブランばんざ~い☆


ということで、テンション高いまま、レッスンに突入・・・。

和栗のペーストは、ケーキ教室の先生のご実家で採れた栗で作られたとか。

味見させていただくと、これぞ栗~ってやさしいお味。

輸入の栗ペーストのような、濃い甘さはなく、

和菓子のような味わい***


土台のメレンゲを焼き・・・、それをチョココーティングして・・・、

クレームシャンティ、栗の渋皮煮、さらにクレームシャンティと重ね・・・、

そして、栗のクリームを絞ります~☆

ついに、完成~!!!




もうひとつ、うれしいことが!!

一緒にレッスンに参加している nobunokoさんから、

「cawaさん、たしか今月お誕生日やったやんねぇ?」

と、こんなプレゼントがっ!(☆o☆)



京都のてづくり市で、見つけてくださったペアのカップと、お手製クッキー☆

あったかさに、感動です(;_;)

これで、コーヒーをたっぷりいただきますっっ!


実は、来月にかけて、やることが山積みで、若干いっぱいいっぱい気味だった私・・・。

でも、逆に、日常から離れて、こういう時間を持つことで、

リフレッシュできて、こんがらがった頭も、スッキリしてきたみたい***


☆恒例の(?)、我が家の信楽皿と、いただいたカップで、記念撮影☆







Posted by cawa at 08:42 Comments( 6 ) 手作りケーキ

2008年10月28日

セブン社☆



先日のこと・・・。

尾賀商店さん内にある、『珈琲セブン社』さんにいってきました☆
「セブン社さんで、サンドウィッチの会があるよ」

そんなウワサを聞き付けて、やってきたのです(^_^)


信楽で、天然酵母パンを焼いておられた 『 ワイルドキッチン 』 さん。

その方と、一緒にサンドウィッチをつくりましょう♪
という会だったようです。


残念ながら、下調べもなく、いきなり駆けつけた時には、

「サンドウィッチの会」は終了・・・(ToT)

パンも完売・・・(T^T)

せめて、下調べくらいしていこう!って、強く思った瞬間でした(>д<)


でも、いいんですっ♪
尾賀商店さんの雰囲気と、

セブン社さんのコーヒーで、

ほっこりしに来たんだものっ♪


グァテマラとモカをお願いすると、

オーナーさんは、cawaを覚えててくださいました(*^_^*)

ちょっと、胸きゅん♪
あっ、もちろん女性オーナーさんですよっっ(^^ゞ

コーヒーの香りを吸い込んだだけで、とろけるような心地***

おいしい~***

あぁ、しあわせでした~(*^_^*)


Posted by cawa at 08:31 Comments( 6 ) おでかけ

2008年10月26日

植樹とフラメンコ☆

昨日は、お近所の公園に、木の苗を植樹してきました(^▽^)!




近所の公園・・・。

まだ、公園といっていいのか?というような、広場なんです。


さみしいので、もっともっと木を増やして、みんなの憩いの場にしましょうって、

声をかけていただいたのです(^_^)


住民の方が集まって、1世帯1本ずつ、

ドングリやら、サクラやら、ケヤキやら・・・、いろんな木の苗が・・・。



我が家は、ヤマモモの苗です♪

真っ赤な実がついたら、かわいいし、

それをつんで、ジュースやジャムにして、食べれるんじゃないかって♪




この苗たちが、おおきくなるのには、きっと5年・・・10年・・・かかるのでしょうが、

その時に、公園の木陰でゆっくりできたり、

こどもたちが、ドングリや、ヤマモモの実をつまんだり、

まだまだ、ちいさい苗たちが、いずれは、森みたいになったりしてっ☆


そんなことを、想像するとうれしくなってきました(*^_^*)

元気におおきく育てよぉ~!!



植樹を終えて・・・、

午後からは、友人の 『 フラメンコの発表会 』 にいってきました♪




前に、その友達に誘われて、フラメンコのお教室に見学に行ったことはあったのですが、

そのときも、足のステップや、床を鳴らす音の振動に、圧倒されたのを覚えています(◎o◎)


昨日は、それに加え、きちんとドレスを身にまとい、お化粧もラテン風。

見ていて、ものすごいパッションを受け取りましたぁ~~(☆o☆)

フラメンコって、1曲が結構長くて、ステップとかも早くて、

マラソンしてるみたいに、かなりハードだと思うんです!!(← やったことないけど・・・笑)

だから、かなりみなさん練習されたんだろうなぁと、

その思いが、びんびん伝わってきました!!!


見ているほうも、なんだか真剣☆

力が入っちゃて、1曲終わるごとに、ふぅ~ってなっちゃいましたよ(^_^;)



感じたのは、人も、植物も、その土地の風土にあっていくんだなぁ・・・と。

フラメンコの国、スペインなど、暑い国は、なんだか人も情熱的☆

南国フルーツも、鮮やかな色に、濃い~甘さだったり。


逆に、日本は全体的に、淡~い感じ。

サクラなんて、やさしい~色だし、食べ物の味付けも繊細。

人も調和を大切にする感じがするなぁ~。


うまいこと、なってるんだぁ~としみじみ感じました***




Posted by cawa at 08:09 Comments( 2 ) やさい

2008年10月24日

Spisa-Ribb (スピサリブ)




このところ、どんより雨模様のせいか、

気持ちも、なんとなくどんより・・・。


悶々としてましたが、

そうだっ!私には『元気の素』があるんだった☆

だれにでも「これをしたら元気がでる」ってものがあると思いますが、

私にとっての『元気の素』***

お気に入りのカップで、いっぱいコーヒーを飲むっ!!!です


☆本日のカップ

『SPISA―RIBB(スピサリブ)』

55~60年 スウェーデン グスタフスベリ製です。

相も変わらず、リンドベリのデザインが好き。

『棒』って名前がついた、秋色のカップ。

実は、ティーカップだから、コーヒーを飲むには大きめ。

でも、今日は、サーバーになみなみに淹れたコーヒーを、

いっぱいおかわりできて、幸せでした(^_^)


からだいっぱいにコーヒーが満ちてくかんじ***

みかんのたべすぎで、手が黄色くなるっていうように、

私もいずれ、コーヒー色になったりしてっ。

たしかに、最近黒いわっ☆

それは、畑仕事の日焼けなのか・・・、

はたまた、コーヒー色に染まってるのか・・・。


Posted by cawa at 09:46 Comments( 6 ) アンティーク