Pynta (ピンタ)☆
最近、朝から慌ただしい日々が続いていたので、
今朝は、お気に入りのカップでゆっくりコーヒーをいただきました♪
趣味で集めているアンティークカップのひとつ。
『Pynta (ピンタ)』です☆

1962~1965年 スウェーデンのグスタフスベリ社製。
またもや、デザインはリンドベリ。
バラの季節・・・
おうちの中で、せめてものバラ園気分を♪
今朝は、お気に入りのカップでゆっくりコーヒーをいただきました♪
趣味で集めているアンティークカップのひとつ。
『Pynta (ピンタ)』です☆

1962~1965年 スウェーデンのグスタフスベリ社製。
またもや、デザインはリンドベリ。
バラの季節・・・
おうちの中で、せめてものバラ園気分を♪
なるどカフェ
昨日は、一日店員さんをしてきました。
場所は、栗東インターにほど近い『なるどカフェ』。

オーナーご夫婦は、
cawaと同じ『焙りたてコーヒー講座』の門下生で、先輩です。
いつも来られるパートさんがお休みとのことで、お手伝いに行ってきました。
でも、当たり前のことですが、
いつものコーヒー講座と、お店のお仕事は勝手が違うっ\(>o<)/
cawaは、インストラクターの仕事と別に、接客のお仕事もしていますが、
それとも勝手が違うっ\(>o<)/
足をひっぱらないように、
私は洗い物がんばりますっ(→o←)ゞ
『なるどカフェ』のウリは、
コーヒーはもちろんですが、
奥サマ手作りの日替わりランチ☆
これが、食材も国産や無農薬のもの、
ひとつひとつ丁寧に手間ひまかけて、作っておられます。
一日20食限定ですので、気になる方は早めのお昼においてくださいね m(u_u)m
ラッキーなことに、昨日は週一回の焼きたてパンの日☆
パン職人さんが、『天然酵母のライ麦パン』を焼いてくださいました!
我が家の朝ごはん用に、
こんなにおみやげ買っちゃいました!(笑)
場所は、栗東インターにほど近い『なるどカフェ』。

オーナーご夫婦は、
cawaと同じ『焙りたてコーヒー講座』の門下生で、先輩です。
いつも来られるパートさんがお休みとのことで、お手伝いに行ってきました。
でも、当たり前のことですが、
いつものコーヒー講座と、お店のお仕事は勝手が違うっ\(>o<)/
cawaは、インストラクターの仕事と別に、接客のお仕事もしていますが、
それとも勝手が違うっ\(>o<)/
足をひっぱらないように、
私は洗い物がんばりますっ(→o←)ゞ
『なるどカフェ』のウリは、
コーヒーはもちろんですが、
奥サマ手作りの日替わりランチ☆
これが、食材も国産や無農薬のもの、
ひとつひとつ丁寧に手間ひまかけて、作っておられます。
一日20食限定ですので、気になる方は早めのお昼においてくださいね m(u_u)m
ラッキーなことに、昨日は週一回の焼きたてパンの日☆
パン職人さんが、『天然酵母のライ麦パン』を焼いてくださいました!
我が家の朝ごはん用に、
こんなにおみやげ買っちゃいました!(笑)

堂島ロール

おともだちから、
並ばないと買えないと有名な『堂島ロール』をいただきました♪
素朴なんだけど、なつかしい甘さでおいしくいただきました(*^_^*)
オットも「かまなくても食べれる〜!」と興奮気味☆
でも、オット…
3口で10秒は早すぎないかい?(*´Д`)=з
もっと味わって食べようよぉ〜…
記者さん(基礎3・膳所)
昨日は、膳所教室にて、
コーヒー講座の基礎コース3回目でした☆
内容は、先日の京都教室と同様で、
『同じ豆でも9つの味がたてられる!』です。
まずは第2回目の、
『コーヒーの産地・原種・品質査定項目』
の復習から入ります。
産地で、コーヒー豆の取り出す際の処理方法が違うのですが、
それによって、
色・大きさ
焙煎時の様子
味の違い
を、前回は感じとっていただきました。
また、豆には品質等級があり、
それによって味が全く変わってくる!ということも学んでいただきました。
例えば、お米でも、1等米、2等米…とあって、
魚沼産コシヒカリは、違う!
ってなってるようなものです(*^_^*)
さてさて、話は昨日の講座に戻って…
昨日は初めての生徒さんが来てくださいました!
新聞の記者さんだそうですが、
我が師匠 一宮氏の本
『コーヒーは生鮮食品だ!』(暮らしの手帖社)
を読んで、興味を持ってきてくださったとのこと☆
うれしいですねぇ。
ご自宅(マンション最上階)からの景色と、おいしい焙りたてコーヒー。
ぜひ、実現させてくださいねぇ(^-^)/
☆本日のコーヒーのおとも
『桃のケーキ』
シブチョウ作で、アーモンドプードルのやさしい甘さが、ホッとしました♪
でも写真撮り忘れました〜(T_T)
コーヒー講座の基礎コース3回目でした☆
内容は、先日の京都教室と同様で、
『同じ豆でも9つの味がたてられる!』です。
まずは第2回目の、
『コーヒーの産地・原種・品質査定項目』
の復習から入ります。
産地で、コーヒー豆の取り出す際の処理方法が違うのですが、
それによって、
色・大きさ
焙煎時の様子
味の違い
を、前回は感じとっていただきました。
また、豆には品質等級があり、
それによって味が全く変わってくる!ということも学んでいただきました。
例えば、お米でも、1等米、2等米…とあって、
魚沼産コシヒカリは、違う!
ってなってるようなものです(*^_^*)
さてさて、話は昨日の講座に戻って…
昨日は初めての生徒さんが来てくださいました!
新聞の記者さんだそうですが、
我が師匠 一宮氏の本
『コーヒーは生鮮食品だ!』(暮らしの手帖社)
を読んで、興味を持ってきてくださったとのこと☆
うれしいですねぇ。
ご自宅(マンション最上階)からの景色と、おいしい焙りたてコーヒー。
ぜひ、実現させてくださいねぇ(^-^)/
☆本日のコーヒーのおとも
『桃のケーキ』
シブチョウ作で、アーモンドプードルのやさしい甘さが、ホッとしました♪
でも写真撮り忘れました〜(T_T)
誕生祝い☆

cawaの通っているケーキ教室で、
仲良くさせていただいてたおともだちが、赤ちゃんを出産されました(≧▽≦)
赤ちゃんは、女の子で、ななちゃん♪
ケーキ教室の先生と、お祝いに行ってきました。
ななちゃんは、ちっちゃくて
起こしても(?)
すぐ寝ちゃって(笑)
なんとも愛らしい赤ちゃんでしたぁ~。
手みやげ+お祝いに、
シュガークラフトで作ったお菓子を☆
もちろん作ったのは、cawaではなく、ケーキの先生です(*^_^*)
レース部分や上の靴も、すべてお砂糖!!
ぜんぶ食べれます!
1ケ月ほど常温で飾っておけるそうなんです。
かわいい~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
もうすぐcawaもシュガークラフトの授業なので、
ちょうど出産予定日の近い友人にプレゼントしようかなぁ♪