2008年05月15日

記者さん(基礎3・膳所)

昨日は、膳所教室にて、
コーヒー講座の基礎コース3回目でした☆

内容は、先日の京都教室と同様で、
『同じ豆でも9つの味がたてられる!』です。

まずは第2回目の、
『コーヒーの産地・原種・品質査定項目』
の復習から入ります。

産地で、コーヒー豆の取り出す際の処理方法が違うのですが、
それによって、
色・大きさ
焙煎時の様子
味の違い
を、前回は感じとっていただきました。

また、豆には品質等級があり、
それによって味が全く変わってくる!ということも学んでいただきました。

例えば、お米でも、1等米、2等米…とあって、
魚沼産コシヒカリは、違う!
ってなってるようなものです(*^_^*)

さてさて、話は昨日の講座に戻って…

昨日は初めての生徒さんが来てくださいました!

新聞の記者さんだそうですが、
我が師匠 一宮氏の本
『コーヒーは生鮮食品だ!』(暮らしの手帖社)
を読んで、興味を持ってきてくださったとのこと☆

うれしいですねぇ。

ご自宅(マンション最上階)からの景色と、おいしい焙りたてコーヒー。

ぜひ、実現させてくださいねぇ(^-^)/

☆本日のコーヒーのおとも
『桃のケーキ』

シブチョウ作で、アーモンドプードルのやさしい甘さが、ホッとしました♪

でも写真撮り忘れました〜(T_T)


同じカテゴリー(焙りたてコーヒー講座)の記事画像
地球の裏側から・・・
イオンで体験☆
いちごのタルト☆
プロ仕様のコーヒーを・・・☆
プロに聞く・・・
イオンでもはじめます☆
同じカテゴリー(焙りたてコーヒー講座)の記事
 地球の裏側から・・・ (2008-12-25 10:56)
 イオンで体験☆ (2008-12-17 08:05)
 いちごのタルト☆ (2008-12-12 08:14)
 プロ仕様のコーヒーを・・・☆ (2008-12-02 09:59)
 プロに聞く・・・ (2008-11-27 09:23)
 イオンでもはじめます☆ (2008-11-26 08:30)


この記事へのコメント
コーヒーは好きなのですが
こんな。。。産地で処理方法が違うって
びっくり!

たしかに、コーヒーは生鮮食品かもしれない・・・
cawaさんのコーヒーを飲むと
そう うなずけます♪
Posted by iku★koiku★ko at 2008年05月16日 04:56
iku★koさん
そうですよねぇ。
cawaも、はじめて生鮮食品と聞いたときは、目からうろこでした。
講座では、理解を深めるために、いろんなことを学べますが、
結局のところ、
おいしいコーヒーが飲みたいって単純なものです(笑)
難しく考えなくても、
簡単に楽しく、しかもおいしい!
そんな講座を目指しています(*^▽^*)
Posted by コーヒーインストラクター cawaコーヒーインストラクター cawa at 2008年05月16日 08:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。