ミツヒコ氏とフラガール☆

あぁ~ん あぁ やんなっちゃった♪ あ~ぁ~あぁ おどろいた♪
ミツヒコ氏のウクレレが響きます♪
と、同時にフラガールたちによる華やかなショータイム。

昨日に引き続き、今日もコーヒーインストラクター ミツヒコ氏のお手伝いです (^▽^)/
しかも、今日はかなりの遠出・・・
宝塚まで来ておりますm(u_u)m
滋賀に住むまでは、よく観にいってたな。
タカラヅカ・・・☆
ミツヒコ氏は、梅田教室のインストラクターなのですが、イベントのときなどは各教室関係なく、お手伝いに駆けつけます!
→ちなみに、皮ジャン着てノリノリのオジさまが、ミツヒコ氏(笑)
今日のcawaのお仕事は、コーヒーのデモンストレーション☆
焙煎~たてるまで、させていただきました。
みなさんが、「おいしかったよ」とおかわりにきてくださるのが、うれしくてたまりません。
あぁ~、このお仕事しててよかったなぁと感じる瞬間のひとつです。
さて、ウクレレが趣味のミツヒコ氏によるコーヒー講座は、
まさに 「歌ってる間に、覚えちゃった」 です。
冒頭のあのメロディーにのせて、歌詞を コーヒーについての替え歌にしているのです。
考えるより、感じろ・・・
そんな楽しいイベントでした (*^_^*)
手作り市に出店します!

行楽シーズン到来!
みなさま、来週日曜日のご予定はお決まりですか?
わが「焙りたてコーヒー講座」が『滋賀リビング 手作り市』に出店いたします\(^_^)/
*コーヒー+焼菓子 ¥250*
他、コーヒー生豆、焙煎器具をはじめ、今回は、焙煎後のコーヒー豆もご用意することになりました〜☆
3/23 (日) 10:30〜16:00
滋賀リビング新聞社にて
(膳所駅徒歩7分 西武百貨店となり マックスバリューの駐車場に隣接してます)
他のブースでも、ネイルやアロママッサージの体験、てづくり品がたくさん出品されるようですよ〜♪
西武やパルコでのお買い物のついでに…
琵琶湖畔でのお散歩のあとに…
ぜひ、おいしいコーヒーを飲みにお立ち寄りください☆
cawaは、これから宝塚でお仕事ですっ!
いってきま〜す。
シブチョウ in ふれあいサロン
今日は、シブチョウ主催 「コーヒー講座 in ふれあいサロン」のお手伝いに行ってきました。
シブチョウとは、同じ膳所教室の コーヒーインストラクターのひとりです!
厳密に、役職がある団体ではないのですが、
そのリーダーシップから「滋賀支部長!」と頼りにされています。
シブチョウというと、イカツイ感じですが・・・
実際のご本人は、小柄で 「良いこと探し」が大好きな ポリアンナ (なつかしい・・・) のような
素敵マダムです(^-^)
海外生活の経験もあるので、手作りのケーキもとってもおいしい! 特にドイツ菓子は絶品!
外国のママの味です。
そして、彼女はかなりの晴れ女☆
本日も、例にもれず快晴でございますっ。

さて、ふれあいサロンとは、
地域の中で、人と人とを結ぶふれあいの場として、ボランティアと地域の皆さんが運営するサロンです。
シブチョウは、「コーヒーを通じて、ご高齢の方と若い世代の交流をはかって活性化させたい!」
「常日頃からお世話になってる地域のみなさんに貢献したい」
という思いで、今回企画されたのだとか。
今回は、10名ほど地域の方が参加されてました。

はじめは半信半疑だった参加者の皆さん…
でも「百聞は一見にしかず」ならぬ「百聞は一飲にしかず」です!
ご自身で生豆から焙りあげたコーヒーを一口・・・
「おいしい!」 「いままでと全然ちがう!」
おいしさのあまり、「焙煎後のコーヒー豆!定期購入します!! 」という方が続出っ!!
こうして、本日あらたに「焙煎屋シブチョウ」が誕生しました\(^_^)/
いやいや、ご近所さんだから、特別ですよ☆
普段は焙煎後のコーヒー豆は販売してませんから・・・
←あくまでも、シブチョウの地域の方限定ですので、あしからず。
もちろん生豆は、コーヒー講座でも販売しております m(u_u)m
さて、シブチョウ…
みなさんからのご要望により、3日に一度、少量ずつコーヒーをお届けすることに。
なぜ3日に一度か…
なぜなら、3日間しかおいしさが保たれないからなのです(>_<)
それほど、コーヒーとは繊細な食品なのであります。
新鮮なコーヒーが、地域に広がった一日でした☆
シブチョウとは、同じ膳所教室の コーヒーインストラクターのひとりです!
厳密に、役職がある団体ではないのですが、
そのリーダーシップから「滋賀支部長!」と頼りにされています。
シブチョウというと、イカツイ感じですが・・・
実際のご本人は、小柄で 「良いこと探し」が大好きな ポリアンナ (なつかしい・・・) のような
素敵マダムです(^-^)
海外生活の経験もあるので、手作りのケーキもとってもおいしい! 特にドイツ菓子は絶品!
外国のママの味です。
そして、彼女はかなりの晴れ女☆
本日も、例にもれず快晴でございますっ。

さて、ふれあいサロンとは、
地域の中で、人と人とを結ぶふれあいの場として、ボランティアと地域の皆さんが運営するサロンです。
シブチョウは、「コーヒーを通じて、ご高齢の方と若い世代の交流をはかって活性化させたい!」
「常日頃からお世話になってる地域のみなさんに貢献したい」
という思いで、今回企画されたのだとか。
今回は、10名ほど地域の方が参加されてました。

はじめは半信半疑だった参加者の皆さん…
でも「百聞は一見にしかず」ならぬ「百聞は一飲にしかず」です!
ご自身で生豆から焙りあげたコーヒーを一口・・・
「おいしい!」 「いままでと全然ちがう!」
おいしさのあまり、「焙煎後のコーヒー豆!定期購入します!! 」という方が続出っ!!
こうして、本日あらたに「焙煎屋シブチョウ」が誕生しました\(^_^)/
いやいや、ご近所さんだから、特別ですよ☆
普段は焙煎後のコーヒー豆は販売してませんから・・・
←あくまでも、シブチョウの地域の方限定ですので、あしからず。
もちろん生豆は、コーヒー講座でも販売しております m(u_u)m
さて、シブチョウ…
みなさんからのご要望により、3日に一度、少量ずつコーヒーをお届けすることに。
なぜ3日に一度か…
なぜなら、3日間しかおいしさが保たれないからなのです(>_<)
それほど、コーヒーとは繊細な食品なのであります。
新鮮なコーヒーが、地域に広がった一日でした☆
Bersa (ベルサ)☆

今朝は、あいにくの雨もよう・・・
そんなとき・・・
気分だけでも盛り上げようと、お気に入りのカップでコーヒーを飲みます♪
今朝は、「Bersa (ベルサ)」☆
北欧アンティーク物です(*^v^*)
スウェーデンのグスタフスベリ社で、1960~1974頃に生産されてたものです。
アンティークとしては、比較的新しいものですね。
デザインは、かの有名なスティグ・リンドベリ☆
リンドベリは、本当に天才だと思う・・・
北欧系のカップ&ソーサーが大好きで、数年前からコツコツ集めています。
こちらでも、少しずつご紹介していきますね!
カフェ開業講座?!

本日の「焙りたてコーヒー講座」も、終始 和気あいあいとした雰囲気で行われました。
まずは、軽く講座のご紹介☆
本当においしいコーヒーをお伝えしたいという情熱を持ったコーヒーインストラクター集団・・・
「一杯のコーヒーから地球が見える」というNPO法人が主催しています(^v^)
師匠は、その道では名が通ってる 一宮唯雄氏。
滋賀だけでなく、関西(梅田・堺・西宮・六甲道・新長田・姫路・奈良・京都・膳所・・・)と各地で定期的に講座を開催しています。
こちらのブログは、その中の滋賀支部の様子をお伝えしていきます***
参加される生徒さんは、コーヒー好きな方 というのはもちろんですが、
「おうちでおいしいコーヒーが飲みたいなぁ」というのんびりした感じだったり、
「夢は、カフェ(喫茶店)の開業です!」というパワフルな感じだったり・・・
老若男女いろんなタイプの方に出会えて楽しいです♪
さてさて、今日の講座の様子は・・・
流れとして「講義」→「焙煎実習」→「コーヒータイム」となります。
今日の講義の内容は、「コーヒーの成分について」だったのですが・・・
上級クラスのYさんは、近々カフェ開業の夢をお持ちです☆ステキッ
ということで、本日の大部分は「カフェ開業講座」となりました!
師匠の、経験と知識から繰り出される おもしろトーク(でも、ためになる)を、皆さん食い入るように聞いておられました。メモメモ・・・

焙煎実習では、家庭用小型焙煎器を使います。
これがウワサの(?)「焙りたて名人」!
とっても簡単で、おいしいコーヒーができるのです(*^v^*)
なんせ小学生でもできるくらいなので。
これで、あなたも自家焙煎職人になれちゃいますよ~!
「焙煎体験教室」も開催予定なので、詳細は後日に・・・

コーヒータイムには、cawa手作りの「いちごのムース」も登場して、コーヒーとともに・・・
コーヒーは、毎回3~4杯はおかわりできます(笑)
優雅な午後のひとときでした・・・
そこへ、突然のうれしい来客!
先日「コーヒー講座」を卒業したしょうちゃんでした♪
無事、インストラクター試験にも合格して、4月からは 一緒に活動できるのだとかっ!
おめでとう~☆
そして、一緒に楽しくがんばりましょう~(=^▽^=)