この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年09月12日

いいもん市でコーヒー屋さん





8月は、お休みしていた 『 滋賀がいいもん市 』 。

今月、9/14 (日)は、コーヒー屋さん 「焙りたてや」 出店いたします。

さわやかな秋空のもと、コーヒーを飲みにいらっしゃいませんか?


今月は、いつものブースの場所とは違う、少し奥まった位置になりましたので、

よかったら探してみてくださいね(@_@)

みなさまに、お目にかかれるのを楽しみにしています***



2008年09月10日

花と米とコーヒー

今日は、『 焙りたてコーヒー講座 』 の日でした!

ただ、申し訳ないことに、
所用のため、本日はcawaはお休みをいただきました m(u_u)m

生徒のみなさん、インストラクターのみなさん、ご迷惑をおかけしました!


ということで、本日の講座の模様は、インストラクターのしょうちゃんからのご報告です~☆

題して、 『 インストラクター しょうちゃんのcafe日記 』 ♪


本日は、基礎コース⑤、上級コース⑤でした。

その前に・・・、

みんなで、DVD鑑賞会です☆

といっても、映画とかではなく(笑)、以前小学校でおこなったコーヒー講座のビデオ。

みなさん、小学生がコーヒーを焙煎~飲む姿に感心しておられました(^▽^)



さて、基礎コース⑤ のテーマは、『 コーヒーの歴史 』!

コーヒーが今日までどんな歴史をたどったか、興味津々。

さらに、食への関心が高いみたいで、

最近ニュースの事故米の話から、食の安全という話で盛り上がりました。

「 せめて、珈琲だけでも本物を 」ってね。(^_^)


そのあとの焙煎実習は、『世界の珈琲の飲み比べ』☆

エリア別に、
<アジア>・マンデリン、
<南米系>・ブルーマウンテン、
<アフリカ>・ザンビア、
<アメリカ>・ハワイコナ、と4種類たてて飲み比べです♪



この焙煎の香りに誘われて、通りすがりの方がフラフラ~っと(^_^)♪

のぞきに来られたその方は、喜んで珈琲を飲んで行かれました!


もう1人お客様が!

兵庫県にある 「 ちづちゃんの花園 」の中にある「Cafe 花・ありがとう」をなさってる、
hanahanaさつき さん。

同じ焙りたてコーヒー講座の仲間の方です。

まだ、一度もうかがえてないのですが、お花畑の中のコーヒー屋さん☆
ステキだろうなぁ~(*^_^*)



☆本日のコーヒーのおとも☆

シブチョウ作 『 マドレーヌ 』 










2008年09月08日

風がふいてる??

週末のご報告です☆






cawaは、大量にコーヒーを煎っておりました。


というのも、ひょんなことから舞い込んだお話で、

なんと、テレビ取材を受けることになったのですっ!!!(≧_≦)


でも、今回の取材の趣旨は、『 コーヒー 』 ではなく、

『 畑づくりにいそしむ夫婦 』 ってことだったのですが(笑)、

そんなことに慣れてるはずもないcawaたち・・・。  


あわてふためいておりました(>□<;))))!!!

なぜが、取材の人をもてなさなければ~!と、

コーヒーを煎りだすcawa・・・(苦笑)


そんなこんなで、あわただしく畑にスタンバイ。

何をインタビューされるかも、事前に打合せもなくスタート!

だれか、助けて~!(;▽;)/


言われるがままに、なすとかぼちゃを収穫。

うれしいことに、テントウムシダマシにやられっぱなしだったナスくん ですが、

見事復活で、秋ナスを実らせてます♪




なんとか、無事に収録を終え、取材班のみなさんは足早に去っていかれました~。

あぁ~、よかったらコーヒーでもぉ~?・・・・・・・・・・。


cawaの無駄な空回りでございました・・・(・_・;)


取材が終わって・・・オットと反省会(笑)

cawa 「なんか何話したか記憶にないわぁ~」

オット 「オレも・・・。でも、おまえ、将来はこの畑でコーヒー栽培とか言ってたで。」

cawa 「うそっ?!そんなこと言ったかな~っ?!はずかし~っっ」


こうやって反省会は、果てしなく続き・・・どんどんへこんでいきました・・・(苦笑)


先日の麒麟といい、なんか良い風が吹いてるのに便乗しちゃったかんじの、今回の取材。

まぁ、これが東海テレビさんだったので、

知り合いに(もちろんcawaたちも)、見られないのが、せめてもの救いです(爆)☆







2008年08月28日

ビフォーアフター☆(基礎4・上級4)

昨日は、コーヒー講座の日でした。

基礎コースのテーマは、『 食品栄養学からみたコーヒーと健康 』!

焙煎したての 「焙りたてコーヒー」 は、「酸化」していないので、いろんな効能があって、

簡単な言葉にたとえると、

・血液サラサラ

・ストレスの除去

・老廃物の排泄


などなど、もっともっといろいろあります。

実際の医療現場でも、研究されてるようですし。


生徒のみなさんも、なるほどなるほど~と聞いてくださってたのですが・・・、

女性が一番食いつく話題と言えば、やはり 『ダイエット』!!!

『脂肪燃焼効果』と聞くや否や、目が輝きます!(☆▽☆)


「じゃあ、ジムに行く前に飲んで、血管広げて、発汗を促して、体脂肪も燃やして、いうことなしですね~!」

「終わった後に飲んだら、疲労回復にもなるし~!」

みんなで盛り上がります(^▽^)/

これからみんなで、ビフォーアフターのデータを、折れ線グラフとかにしようか~なんて(笑)

ちなみに、われらがシブチョウは、10kg減らしいですっ!

たしかに、顔がシャープに☆


一宮師匠いわく、汗をかくと塩分が失われるので、
運動の際は、ひとつまみの塩をいれてあげるとよいそうです。

この場合、おいしくいただく、というのとは別問題ですけどね(^_^;)


基礎コースが、そんな盛り上がりを見せる中、上級コースはというと・・・

欠点豆を取り除く、『ハンドピッキング』を、黙々とお勉強しておられました♪



☆本日のコーヒーのおとも

  『渋皮栗とチョコチップのケーキ』


 




ちょっと涼しくなりましたので、秋めいたケーキにしてみました♪

しょうちゃんの淡路島土産 「玉ねぎハネムーン(おかき)」を添えて。

コーヒーの効能で、食べた分もチャラかしら??(*^_^*)






2008年08月26日

コーヒー栽培?!☆

我が家では、コーヒーの木を育てています♪





この子たちには、ちゃんと名前があります。

左↓が、『 モカ 』 で、右↓が、『 カフェ 』。


ふたり合わせて、『 カフェモカ 』と呼んでます(笑)

やっぱり植物も、声をかけてあげると元気になるらしいので。


どんどん大きくなって、
なんとか白い花と、赤い実をつけさせたいのです(^_^)/

この子たちは、苗を買ってきて育ててるものなので、ぐんぐん大きくなってます。

一応、「ブルーマウンテン」らしいです・・・(^_^;) ほんとかな??


もともと、コーヒーは赤道をはさんで、
北緯25度・南緯25度の「コーヒーベルト」といわれる地域で生産しているもの。

夏場は、勢いよく新芽を出し伸びていましたが、急に涼しくなってビックリしてないかしら??


本来なら、こちら↓コーヒー生豆は、「コーヒーの種」 なので、もちろん植えたら芽が出るんですよ☆



できれば、コーヒー生豆 (コーヒーの種) から、木を育てたいですよね?!

cawaもチャレンジしていますが、芽を出すまでは簡単♪

でも、なかなか大きく育てられない・・・。

特に、滋賀の寒~い冬が越せないのです・・・。

どなたか、詳しい方おられたら教えてください~m(u_u)m


「 桃栗3年、柿8年 」と言いますが、コーヒーは柿タイプ。

実をつけるまで、8年かかります。

気の長い話ですが、いつか自分だけのコーヒーが飲める日を夢見てます☆☆☆

コーヒー農園までは無理としても、せめて自宅で味わえる分くらいは・・・***