2008年08月26日
コーヒー栽培?!☆
我が家では、コーヒーの木を育てています♪

この子たちには、ちゃんと名前があります。
左↓が、『 モカ 』 で、右↓が、『 カフェ 』。

ふたり合わせて、『 カフェモカ 』と呼んでます(笑)
やっぱり植物も、声をかけてあげると元気になるらしいので。
どんどん大きくなって、
なんとか白い花と、赤い実をつけさせたいのです(^_^)/
この子たちは、苗を買ってきて育ててるものなので、ぐんぐん大きくなってます。
一応、「ブルーマウンテン」らしいです・・・(^_^;) ほんとかな??
もともと、コーヒーは赤道をはさんで、
北緯25度・南緯25度の「コーヒーベルト」といわれる地域で生産しているもの。
夏場は、勢いよく新芽を出し伸びていましたが、急に涼しくなってビックリしてないかしら??
本来なら、こちら↓コーヒー生豆は、「コーヒーの種」 なので、もちろん植えたら芽が出るんですよ☆

できれば、コーヒー生豆 (コーヒーの種) から、木を育てたいですよね?!
cawaもチャレンジしていますが、芽を出すまでは簡単♪
でも、なかなか大きく育てられない・・・。
特に、滋賀の寒~い冬が越せないのです・・・。
どなたか、詳しい方おられたら教えてください~m(u_u)m
「 桃栗3年、柿8年 」と言いますが、コーヒーは柿タイプ。
実をつけるまで、8年かかります。
気の長い話ですが、いつか自分だけのコーヒーが飲める日を夢見てます☆☆☆
コーヒー農園までは無理としても、せめて自宅で味わえる分くらいは・・・***

この子たちには、ちゃんと名前があります。
左↓が、『 モカ 』 で、右↓が、『 カフェ 』。

ふたり合わせて、『 カフェモカ 』と呼んでます(笑)
やっぱり植物も、声をかけてあげると元気になるらしいので。
どんどん大きくなって、
なんとか白い花と、赤い実をつけさせたいのです(^_^)/
この子たちは、苗を買ってきて育ててるものなので、ぐんぐん大きくなってます。
一応、「ブルーマウンテン」らしいです・・・(^_^;) ほんとかな??
もともと、コーヒーは赤道をはさんで、
北緯25度・南緯25度の「コーヒーベルト」といわれる地域で生産しているもの。
夏場は、勢いよく新芽を出し伸びていましたが、急に涼しくなってビックリしてないかしら??
本来なら、こちら↓コーヒー生豆は、「コーヒーの種」 なので、もちろん植えたら芽が出るんですよ☆

できれば、コーヒー生豆 (コーヒーの種) から、木を育てたいですよね?!
cawaもチャレンジしていますが、芽を出すまでは簡単♪
でも、なかなか大きく育てられない・・・。
特に、滋賀の寒~い冬が越せないのです・・・。
どなたか、詳しい方おられたら教えてください~m(u_u)m
「 桃栗3年、柿8年 」と言いますが、コーヒーは柿タイプ。
実をつけるまで、8年かかります。
気の長い話ですが、いつか自分だけのコーヒーが飲める日を夢見てます☆☆☆
コーヒー農園までは無理としても、せめて自宅で味わえる分くらいは・・・***
Posted by cawa at 08:30│Comments(2)
│焙りたてコーヒー講座
この記事へのコメント
きれいなコーヒーの木ですね!
観葉植物としてもかわいいけれど
お花がさいて 実がなったら 最高!!!!
・・・種(こーひー)がから育ててみたいですね~
やっぱり冬が難しいのかぁ
難しいからこそやってみたい!
そんな気持ちになりました(^^)
観葉植物としてもかわいいけれど
お花がさいて 実がなったら 最高!!!!
・・・種(こーひー)がから育ててみたいですね~
やっぱり冬が難しいのかぁ
難しいからこそやってみたい!
そんな気持ちになりました(^^)
Posted by iku★ko
at 2008年08月26日 22:35

iku★koさん
ありがとうございます!
「カフェモカ」も、きれいって言っていただいて、喜んでるはず(^_^)
そうですねぇ!何事もチャレンジ☆
地道にがんばりますっ!!!
ありがとうございます!
「カフェモカ」も、きれいって言っていただいて、喜んでるはず(^_^)
そうですねぇ!何事もチャレンジ☆
地道にがんばりますっ!!!
Posted by cawa at 2008年08月27日 08:32