いいもん市の豆準備

今週末、10/12(日) 毎月恒例の 『 滋賀がいいもん市 』 。
今月も、「焙りたてコーヒー屋さん」出店いたします。
(※ 先日のお知らせ でもお伝えしましたが、12(日)のみの出店になります!)
よりおいしいコーヒーを飲んでいただきたい!という一心で、
せっせ、せっせと、豆のチェックをしております☆
こちらで扱ってる豆は、もともと品質が良いこともあって、
そんなにチェックは必要ない気がするのですが、クセです・・・(^_^;)
もう、気持ちの問題です!
1粒1粒、「割れがないか」、「虫食いがないか」など、
欠点豆をハンドピッキングで、丁寧に取り除いています。
そこで、選びぬかれたキレイな子たち。
明日の夜から、焙煎していきます~(^▽^)/
よりフレッシュな状態で、みなさまにお届けできたらなぁ。
いいもん市。他にもたくさんのお店が出店されています!
買い物の休憩に、お立ち寄りいただけたら、うれしいです。
お待ちしております***
コーヒーがつなぐご縁 (膳所・基礎1・上級1・上級6)

昨日は、『 焙りたてコーヒー講座 』 の新学期がスタートいたしました(^▽^)/
あたらしく、基礎コースからはじめられる生徒さんが、たくさんお越し下さいました。
新たな出会い。コーヒーがつないでくれたご縁ですねぇ。
でも、不思議なことに、
教室に入って、「あらぁ~!○○さんっ!あなたもっ?!」
って生徒さんの光景が2組も!!
示し合わせたわけでもなく、偶然、おともだち、お隣さん、が参加されていたようです(^_^)
やっぱり、「 類は友を呼ぶ 」 って言いますもんねぇ***
スゴイっ☆
本当に、この講座で出会う方々は、
みんな波長が合うというか、すぐに仲良くなれる気がします。
「コーヒーが好き」って、同じ思いがあるからなのかしら??
さて、講座の方ですが、
今回はめずらしく、基礎コース①、上級コース①、上級コース⑥、と3つ同時開講です。
cawaは、上級①の担当でした♪
上級コースでは、基礎より、プロっぽい内容を学んでいただきます!
ひたすら、温度計でお湯の温度を測ったり・・・、
黙々と、欠点豆をハンドピッキングしたり・・・、
といった作業も入りますが、楽しんでいきましょうねぇ♪
講座後のアンケートに・・・、
「僕は、インストラクター目指してがんばります!」って。
おぉ~!!そこまで、考えてくださってたのですね(☆o☆)
こちらの講座では、プロの育成ばかりではないので、
上級受講といえども、「おうちでおいしく飲めるのが幸せ♪」って方もたくさんおられます。
でも、その熱い思い、しっかりと受け止めました☆
生豆からの焙煎実習では、
基礎コースにもおじゃましてきました。
みなさん、ワイワイと楽しんでいただいてる様子。
コーヒーの香りの違い、味の違いを、それぞれの感想で伝えてくださる。
うれしいですねぇ***しみじみ・・・。
中には、「わたし、実はコーヒー好きじゃないんです・・・」って方も!(+o+)
それでも、この講座に参加してみようと思ってくださった勇気に、感激です。
おそるおそる、「 飲んでみられてどうでした・・・??」と聞くと、
「このコーヒーは、大丈夫みたい♪」って。
あぁ~、やっててよかったなぁ、と思う瞬間です。
今日は感動しっぱなし・・・。
みなさん、一緒に楽しんでいきましょうねぇ(*^_^*)
☆本日のコーヒーのおとも
『 さつまいもクッキー 』

インストラクター しょうちゃん作。
まさに、さつまいもそのまんま!ってかんじですが、
さつまいもを練りこんだクッキーに、紫いもパウダーで、皮の部分を作成。
忠実に、輪切りさつまいもが再現されてます☆
秋の味覚って感じですよね♪
出店予定のお知らせ☆

秋の行楽シーズン。
イベントも目白押しです☆
わが 『 焙りたてコーヒー屋さん 』も、各地で出店予定です(^_^)
あなたの街にも、現れるかも??
・・・と言っても、滋賀県内ですけどね・・・♪
お目にかかれるのを、楽しみにしております(^_^)
☆出店予定のお知らせ☆
☆10/12 (日) 滋賀がいいもん市 栗東さきら にて
※今月は、いいもん市2周年にて、11日(土)・12日(日)と連日イベントが開催されますが、
12日(日)のみの、出店となります!
☆10/13 (祝) 信楽陶器まつり 信楽 にて
☆11/2 (日) 滋賀リビング 手づくり市 滋賀リビング新聞社 (膳所) にて
☆11/9 (日) 滋賀がいいもん市 栗東さきら にて
11/9 (日) ヘムスロイド村 Open Studio 2008 平成の杜 ヘムスロイド村
(東近江市平柳町568) にて
贈るコーヒーを。
昨日は、『 焙りたてコーヒー講座 』 基礎・上級コース⑥でした。
基礎コースは、全6回なので、今回で終了です。
ちなみに、上級コースは、全8回なんで後2回。
最後の焙煎実習にふさわしく、
基礎は、『自分に贈るブレンド』を、
上級は、『誰かに贈るブレンド』を、
イメージを味に表現してもらいました!
豆のチョイス、割合、焙煎度合、挽き方
それぞれを工夫して、自分だけのオリジナルブレンドを♪
初めて見学がてら受講してくださった方も、
いきなり挑戦してもらっちゃいました(^_^)
最終、ブレンド名をつけてもらい、
皆で飲み比べ…。
見事、奥さまに贈るコーヒー、『ブルースカイ』が一番おいしいで賞に☆
おめでとうございます~(^_^)v
基礎の皆さんは、引き続き上級コースで、
見学の方も、基礎コースで、
よろしくお願いします~m(__)m
☆本日のコーヒーのおとも
『 レアチーズケーキ 』
ケーキも、ブルーベリーソースも、しょうちゃんのお手製です。
基礎コースは、全6回なので、今回で終了です。
ちなみに、上級コースは、全8回なんで後2回。
最後の焙煎実習にふさわしく、
基礎は、『自分に贈るブレンド』を、
上級は、『誰かに贈るブレンド』を、
イメージを味に表現してもらいました!
豆のチョイス、割合、焙煎度合、挽き方
それぞれを工夫して、自分だけのオリジナルブレンドを♪
初めて見学がてら受講してくださった方も、
いきなり挑戦してもらっちゃいました(^_^)
最終、ブレンド名をつけてもらい、
皆で飲み比べ…。
見事、奥さまに贈るコーヒー、『ブルースカイ』が一番おいしいで賞に☆
おめでとうございます~(^_^)v
基礎の皆さんは、引き続き上級コースで、
見学の方も、基礎コースで、
よろしくお願いします~m(__)m
☆本日のコーヒーのおとも
『 レアチーズケーキ 』
ケーキも、ブルーベリーソースも、しょうちゃんのお手製です。

いいもん市☆9月!
さわやかな秋空のもと・・・、 と言いたいところですが、
残暑きびしい中、今月も 『滋賀がいいもん市』 出店しておりました☆
生豆焙煎の、新鮮コーヒー屋さんです♪



幾分すずしくなったし、今月はホットコーヒーかなぁって思ってたんです。
がっ!!
思った以上に気温があがったので、ホットなんて無理無理っ。
アイスコーヒーもやりましょうっ(*_*; と、切り替えました!
結局、アイスコーヒーのほうが、たくさんの方に飲んでいただけましたよ~(^_^)
なかでも、お子さま連れの方におすすめすると、
ちっちゃい子が、両手でアイスコーヒーのコップを持って、無心で飲む姿にいやされたぁ♪
かわいい~♪
お越しいただいたみなさま。
この場をお借りして、本当にありがとうございました~!!!
今月のいいもん市での収穫品☆(順不同で)
つきももさんとこのjuneberryさんの おふきん
コーヒーカップに、ポット☆
かわいすぎます♪
これ!いただきますっ(≧▽≦)/
しかも、juneberryさんに、「cawaさんのイメージで」と、
うれしいお言葉をいただいて、調子にのっちゃいました。
えへへ。
セカンドハウスさんの レモンタイム

クレオールさんの カリビアンサンド

一色堂さんの ベーコン

すいらんさんの 米シフォン

どれも、おいしくいただきました♪
あぁ、食べてばっかりですね・・・(^_^;)
今月も、いろんな方との出会い。
コーヒーの生の感想などお聞きできて、
本当にたのしい一日でした♪
でも、反省点もいっぱいあるので、もっともっとパワーアップしてがんばりますっ!
残暑きびしい中、今月も 『滋賀がいいもん市』 出店しておりました☆
生豆焙煎の、新鮮コーヒー屋さんです♪



幾分すずしくなったし、今月はホットコーヒーかなぁって思ってたんです。
がっ!!
思った以上に気温があがったので、ホットなんて無理無理っ。
アイスコーヒーもやりましょうっ(*_*; と、切り替えました!
結局、アイスコーヒーのほうが、たくさんの方に飲んでいただけましたよ~(^_^)
なかでも、お子さま連れの方におすすめすると、
ちっちゃい子が、両手でアイスコーヒーのコップを持って、無心で飲む姿にいやされたぁ♪
かわいい~♪
お越しいただいたみなさま。
この場をお借りして、本当にありがとうございました~!!!
今月のいいもん市での収穫品☆(順不同で)
つきももさんとこのjuneberryさんの おふきん

コーヒーカップに、ポット☆
かわいすぎます♪
これ!いただきますっ(≧▽≦)/
しかも、juneberryさんに、「cawaさんのイメージで」と、
うれしいお言葉をいただいて、調子にのっちゃいました。
えへへ。
セカンドハウスさんの レモンタイム

クレオールさんの カリビアンサンド

一色堂さんの ベーコン

すいらんさんの 米シフォン

どれも、おいしくいただきました♪
あぁ、食べてばっかりですね・・・(^_^;)
今月も、いろんな方との出会い。
コーヒーの生の感想などお聞きできて、
本当にたのしい一日でした♪
でも、反省点もいっぱいあるので、もっともっとパワーアップしてがんばりますっ!