食べたいものは、やってくる
昨日、ご近所に住んでいる 正直者さん が我が家を訪ねてくださいました。
しかも、手には手づくりのケーキを持ってっ(☆o☆)
なんと、以前に畑で採れた野菜をお裾分けしたので、そのお礼とおっしゃるのですっ!
ご近所さんだし、たくさん採れたから~と差し上げただけだったのに、
逆にお気遣いすいません~(>_<)
せっかくなんで、上がっていただき、一緒にケーキをいただきながら、おしゃべりでも♪
いただいたケーキを見て、思わず歓声をあげちゃいました☆
昨日、iku★koさんのブログで拝見してて、食べたくなっていた
ココア系のシフォンケーキだったから~(≧▽≦)

すごい~!思えば通じるのかしら~!
食べたいものが、ベストタイミングでやってきてくれるというのは、
この上ない幸せです(*^_^*)
よくよくお話をきくと、板チョコを練りこんだシフォンだとか、
ナイフを入れるときから、すごい重厚感がありましたもん!
濃厚でおいしい~♪
せっかくなんで、先日焙煎した、スペシャルティコーヒーを味わっていただくことに☆
ケーキが濃厚だったので、もっとパンチをきかせた淹れ方をしてもよかったなぁ***
正直者さんからのお誘いで、今日はこれから尾賀商店さんの咲楽さんのイベントに行ってきます♪
初咲楽さん☆ そして、いいもん市でお世話になってる つきももさんや、花隊長さんにもお会いしてきます!
セブン社さんのコーヒーも、楽しみ~***
しかも、手には手づくりのケーキを持ってっ(☆o☆)
なんと、以前に畑で採れた野菜をお裾分けしたので、そのお礼とおっしゃるのですっ!
ご近所さんだし、たくさん採れたから~と差し上げただけだったのに、
逆にお気遣いすいません~(>_<)
せっかくなんで、上がっていただき、一緒にケーキをいただきながら、おしゃべりでも♪
いただいたケーキを見て、思わず歓声をあげちゃいました☆
昨日、iku★koさんのブログで拝見してて、食べたくなっていた
ココア系のシフォンケーキだったから~(≧▽≦)

すごい~!思えば通じるのかしら~!
食べたいものが、ベストタイミングでやってきてくれるというのは、
この上ない幸せです(*^_^*)
よくよくお話をきくと、板チョコを練りこんだシフォンだとか、
ナイフを入れるときから、すごい重厚感がありましたもん!
濃厚でおいしい~♪
せっかくなんで、先日焙煎した、スペシャルティコーヒーを味わっていただくことに☆
ケーキが濃厚だったので、もっとパンチをきかせた淹れ方をしてもよかったなぁ***
正直者さんからのお誘いで、今日はこれから尾賀商店さんの咲楽さんのイベントに行ってきます♪
初咲楽さん☆ そして、いいもん市でお世話になってる つきももさんや、花隊長さんにもお会いしてきます!
セブン社さんのコーヒーも、楽しみ~***
フォレノアール☆
昨日は、ケーキのレッスンで、お教室サロンドアールさん に行ってきました(^▽^)
今回習うのは、『 フォレノアール 』 というケーキ。
フランス語で、フォレ=森 ノアール=黒 という意味で、
ドイツの伝統的なお菓子だそうです。

ひさしぶりのデコレーションケーキで、ちょっぴり緊張気味・・・。
きれいにクリームを塗って仕上げられるかしら・・・☆
東欧のちょっとレトロで ダサかわ な感じにきゅんときます♪
ココア生地を3枚にスライスして、
間にカスタードクリームと、キルシュ漬けのチェリーをサンドしていきます。
まわりをキレイにクリームでお化粧して、
上には、削ったチョコレートで飾りつけ♪

まさに、ドイツの針葉樹の森・・・
枯葉が積もっている景色そのものです***
「黒い森」とは、ステキなネーミング。
考えた人、センスあるわぁ~(*^_^*)
お砂糖を極々おさえて、日本人も食べやすいように先生が工夫してくださったので、
見た目ほどゴッテリしてなく、しゅわっと溶けてあっさりいただけました♪
☆クリスマス企画☆
サロンドアールの先生と、コラボ企画を計画中!
昨年も行った サロンドアールさんをお借りしてのコーヒー講座。
簡単なコーヒー焙煎体験と、ケーキでおしゃべり♪
詳しく決まりましたら、こちらでも告知します~(^_^)
昨夜は、前の職場のみなさんとのお食事会にいってきました!
みんなで分けれるように、ティラミスを作っていきました♪
職場を離れた私を、あたたかく迎え入れてくださる皆さんのやさしさ。
懐かしい、楽しいひとときでしたぁ(*^_^*)

今回習うのは、『 フォレノアール 』 というケーキ。
フランス語で、フォレ=森 ノアール=黒 という意味で、
ドイツの伝統的なお菓子だそうです。

ひさしぶりのデコレーションケーキで、ちょっぴり緊張気味・・・。
きれいにクリームを塗って仕上げられるかしら・・・☆
東欧のちょっとレトロで ダサかわ な感じにきゅんときます♪
ココア生地を3枚にスライスして、
間にカスタードクリームと、キルシュ漬けのチェリーをサンドしていきます。
まわりをキレイにクリームでお化粧して、
上には、削ったチョコレートで飾りつけ♪

まさに、ドイツの針葉樹の森・・・
枯葉が積もっている景色そのものです***
「黒い森」とは、ステキなネーミング。
考えた人、センスあるわぁ~(*^_^*)
お砂糖を極々おさえて、日本人も食べやすいように先生が工夫してくださったので、
見た目ほどゴッテリしてなく、しゅわっと溶けてあっさりいただけました♪
☆クリスマス企画☆
サロンドアールの先生と、コラボ企画を計画中!
昨年も行った サロンドアールさんをお借りしてのコーヒー講座。
簡単なコーヒー焙煎体験と、ケーキでおしゃべり♪
詳しく決まりましたら、こちらでも告知します~(^_^)
昨夜は、前の職場のみなさんとのお食事会にいってきました!
みんなで分けれるように、ティラミスを作っていきました♪
職場を離れた私を、あたたかく迎え入れてくださる皆さんのやさしさ。
懐かしい、楽しいひとときでしたぁ(*^_^*)

サントノーレ
昨日も、一段と寒くなりましたね~っ。
「寒い~」とさけびながら、ケーキのレッスンにいってきました☆

☆本日のケーキ 『 サントノーレ 』
タルトっぽいサクサク生地の上に、シュー生地、さらにプチシュー♪
シューは、キャラメルでお化粧しています。
・・・と、なんともかわいらしい、ヨーロッパの冬☆といった感じのお姿です。
cawaは、今回はじめてサントノーレというケーキに出会いました。
150年くらい前から、フランスにあるお菓子だそうです。
なので、先生に習いながらも、完成図の想像ができない・・・(^_^;)
今日のレッスン途中まで、
勝手に 「 クロカンブッシュ 」 (プチシューをツリーみたく積み上げたもの)
が、出来上がるのだと、思い込んでいましたっ。
出来上がる行程ごとに、おぉ~っそうくるかぁ~、ってドキドキ感が、
楽しいひとときでした***
ヨーロッパの人たちは、こうやって冬の寒さを凌いできたのかなぁ~。
☆断面図
カスタードと生クリームで、ダブルシュー状態です♪
もちろん、のっかてるシューにもカスタードが詰まっているのですよ。

「寒い~」とさけびながら、ケーキのレッスンにいってきました☆

☆本日のケーキ 『 サントノーレ 』
タルトっぽいサクサク生地の上に、シュー生地、さらにプチシュー♪
シューは、キャラメルでお化粧しています。
・・・と、なんともかわいらしい、ヨーロッパの冬☆といった感じのお姿です。
cawaは、今回はじめてサントノーレというケーキに出会いました。
150年くらい前から、フランスにあるお菓子だそうです。
なので、先生に習いながらも、完成図の想像ができない・・・(^_^;)
今日のレッスン途中まで、
勝手に 「 クロカンブッシュ 」 (プチシューをツリーみたく積み上げたもの)
が、出来上がるのだと、思い込んでいましたっ。
出来上がる行程ごとに、おぉ~っそうくるかぁ~、ってドキドキ感が、
楽しいひとときでした***
ヨーロッパの人たちは、こうやって冬の寒さを凌いできたのかなぁ~。
☆断面図
カスタードと生クリームで、ダブルシュー状態です♪
もちろん、のっかてるシューにもカスタードが詰まっているのですよ。

和栗のモンブラン☆

昨日は、ケーキのレッスンに行ってきました♪
今回は、『 和栗のモンブラン 』 ~~(≧▽≦)/ きゃぁ~♪
秋ですねぇ。いも・くりがおいしいですよねぇ。
モンブランばんざ~い☆
ということで、テンション高いまま、レッスンに突入・・・。
和栗のペーストは、ケーキ教室の先生のご実家で採れた栗で作られたとか。
味見させていただくと、これぞ栗~ってやさしいお味。
輸入の栗ペーストのような、濃い甘さはなく、
和菓子のような味わい***
土台のメレンゲを焼き・・・、それをチョココーティングして・・・、
クレームシャンティ、栗の渋皮煮、さらにクレームシャンティと重ね・・・、
そして、栗のクリームを絞ります~☆
ついに、完成~!!!

もうひとつ、うれしいことが!!
一緒にレッスンに参加している nobunokoさんから、
「cawaさん、たしか今月お誕生日やったやんねぇ?」
と、こんなプレゼントがっ!(☆o☆)

京都のてづくり市で、見つけてくださったペアのカップと、お手製クッキー☆
あったかさに、感動です(;_;)
これで、コーヒーをたっぷりいただきますっっ!
実は、来月にかけて、やることが山積みで、若干いっぱいいっぱい気味だった私・・・。
でも、逆に、日常から離れて、こういう時間を持つことで、
リフレッシュできて、こんがらがった頭も、スッキリしてきたみたい***
☆恒例の(?)、我が家の信楽皿と、いただいたカップで、記念撮影☆

水無月と⇔
昨日のケーキ教室が終わってから…、
ご近所さんの 正直者さん宅へおじゃましてきました☆
随分遅い時間からだったのに、
ご主人ともども、あたたかく招き入れてくださってありがとうございますm(__)m
手土産として、作りたてのシブーストのおすそわけと、
相も変わらず、コーヒーを☆
正直者さんは、cawaが 『 水無月 』 が大好きってことを覚えててくれてて、
簡単だから、一緒につくりましょうってことになったんです♪
実家にいたときは、母がよく買ってきてくれたので、6月頃によく食べてました。
白、黒、抹茶、とどれも大好き***
でも、結婚してからはめっきり食べなくなって…。
なつかしい~。
正直者さんが、手際よく指示してくれはるから、
おしゃべりしながら、あっと言う間にできちゃいましたよ。
白玉粉と葛粉と上新粉と薄力粉、そして砂糖を、フードプロセッサーで、ガァ~っとやって、
お水を加え、そのまま5分ほど、混ぜ続けます。
それを容器にいれて、蒸し器で15分…
上にかのこ豆を敷き詰めて、さらに10分・・・
できました~(^o^)/

ちゃっかり、その場で試食させてもらったりなんかして・・・(^_^;)
ご主人にコーヒーをたてていただき、
あぁ、なんかすいませんっ。

水無月は、できたてってこともあって、
やわらか~くって、もちもちで、
やさしい~甘さで、なつかしい味。
おいしい~(T^T)
しかも、cawaがケーキをいれてきた箱に、
水無月を半分いれてくださって、
「物々交換ね~♪」って。
わぁい☆わぁい☆
オットも甘いもの大好きだから喜んでましたぁ~。
正直者さん、また簡単でおいしいレシピあったら教えてくださいね~♪
ご近所さんの 正直者さん宅へおじゃましてきました☆
随分遅い時間からだったのに、
ご主人ともども、あたたかく招き入れてくださってありがとうございますm(__)m
手土産として、作りたてのシブーストのおすそわけと、
相も変わらず、コーヒーを☆
正直者さんは、cawaが 『 水無月 』 が大好きってことを覚えててくれてて、
簡単だから、一緒につくりましょうってことになったんです♪
実家にいたときは、母がよく買ってきてくれたので、6月頃によく食べてました。
白、黒、抹茶、とどれも大好き***
でも、結婚してからはめっきり食べなくなって…。
なつかしい~。
正直者さんが、手際よく指示してくれはるから、
おしゃべりしながら、あっと言う間にできちゃいましたよ。
白玉粉と葛粉と上新粉と薄力粉、そして砂糖を、フードプロセッサーで、ガァ~っとやって、
お水を加え、そのまま5分ほど、混ぜ続けます。
それを容器にいれて、蒸し器で15分…
上にかのこ豆を敷き詰めて、さらに10分・・・
できました~(^o^)/

ちゃっかり、その場で試食させてもらったりなんかして・・・(^_^;)
ご主人にコーヒーをたてていただき、
あぁ、なんかすいませんっ。

水無月は、できたてってこともあって、
やわらか~くって、もちもちで、
やさしい~甘さで、なつかしい味。
おいしい~(T^T)
しかも、cawaがケーキをいれてきた箱に、
水無月を半分いれてくださって、
「物々交換ね~♪」って。
わぁい☆わぁい☆
オットも甘いもの大好きだから喜んでましたぁ~。
正直者さん、また簡単でおいしいレシピあったら教えてくださいね~♪