紅玉りんごのシブースト☆
昨日は、ケーキのレッスンの日でした♪
今回のケーキは、「 すごくおいしいよぉ~!cawaさん 絶対好きだわぁ 」
と、先生や先輩生徒さんに 聞いてただけに、すごく楽しみにしてたんです♪
それが、こちら↓
『 紅玉りんごのシブースト 』

タルト生地に、プリンぽい たまご液を流しいれ、
紅玉りんごを キャラメリゼ したものを敷いてます。
そのうえに、どぉ~んと シブーストクリームをのっけて、
表面は、焼きゴテでカリカリにっ☆
横には、お教室のお庭でとれた 姫りんごが添えられて、収穫の秋ってかんじ♪
あぁ~、しあわせ~(≧▽≦)
こちらで作ったケーキは、ホールごとお持ち帰りできます。
持ち帰ったケーキを、早速、信楽のお皿に盛ってみます♪
断面ショー!!!

こちらのシブーストは、物々交換であるものに化けます***
その模様は、また明日にでも♪
今回のケーキは、「 すごくおいしいよぉ~!cawaさん 絶対好きだわぁ 」
と、先生や先輩生徒さんに 聞いてただけに、すごく楽しみにしてたんです♪
それが、こちら↓
『 紅玉りんごのシブースト 』

タルト生地に、プリンぽい たまご液を流しいれ、
紅玉りんごを キャラメリゼ したものを敷いてます。
そのうえに、どぉ~んと シブーストクリームをのっけて、
表面は、焼きゴテでカリカリにっ☆
横には、お教室のお庭でとれた 姫りんごが添えられて、収穫の秋ってかんじ♪
あぁ~、しあわせ~(≧▽≦)
こちらで作ったケーキは、ホールごとお持ち帰りできます。
持ち帰ったケーキを、早速、信楽のお皿に盛ってみます♪
断面ショー!!!

こちらのシブーストは、物々交換であるものに化けます***
その模様は、また明日にでも♪
ベーコンと黒こしょうのパン
昨日は、ケーキとパンのお教室に行ってきました♪
今月は、パンとお料理月間なので、
今回のメニューは、『 ベーコンと黒こしょうのパン & 白身魚のポアレ 』

昨日は、雨が降ってて湿気が多かったのと、朝からボケボケで失敗ばかりしてたので、
ちゃんとパンが焼けるか心配。
案の定、行程を間違えて・・・(^_^;)
先生に修正してもらったり、みなさんより長めに捏ねたりで、なんとか復活☆
おいしく焼けましたぁ~三3 ホッ
こちらのパンは、お持ち帰りできるので、オットにも食べてもらえるんだけど、
お料理は、いつもお教室で平らげちゃう・・・(^_^;)えへへ
みなさんとも、「主人は働いてるのに、こんなおいしいもの食べて申し訳ないわぁ」って (苦笑)
そして、たまぁ~にこのブログをオットにのぞかれるんですが、
「おまえ、自分だけ こんなおいしいもん食ってんの?!」
と、チクリと言われちゃいます・・・。
よぉ~し!今回はちゃんとおうちでも再現するからねぇ~!!!
今月は、パンとお料理月間なので、
今回のメニューは、『 ベーコンと黒こしょうのパン & 白身魚のポアレ 』

昨日は、雨が降ってて湿気が多かったのと、朝からボケボケで失敗ばかりしてたので、
ちゃんとパンが焼けるか心配。
案の定、行程を間違えて・・・(^_^;)
先生に修正してもらったり、みなさんより長めに捏ねたりで、なんとか復活☆
おいしく焼けましたぁ~三3 ホッ
こちらのパンは、お持ち帰りできるので、オットにも食べてもらえるんだけど、
お料理は、いつもお教室で平らげちゃう・・・(^_^;)えへへ
みなさんとも、「主人は働いてるのに、こんなおいしいもの食べて申し訳ないわぁ」って (苦笑)
そして、たまぁ~にこのブログをオットにのぞかれるんですが、
「おまえ、自分だけ こんなおいしいもん食ってんの?!」
と、チクリと言われちゃいます・・・。
よぉ~し!今回はちゃんとおうちでも再現するからねぇ~!!!
鴨とチーズフランス
8月は夏休みだった、ケーキのレッスン。
昨日は、ひざびさにケーキとパンのお教室 『サロンドアール』へ行ってきました♪
今回のメニューは、『 チーズフランス 』 と、『 鴨肉のオレンジソース 』

最近は、ケーキ作りの方がハマッていたけど、
パンもやっぱりいいなぁ~(^_^)
cawaは、お教室でもダントツ1位で、手のあったかい人なので、
みなさんと同じようにやっていても、
ベチャベチャになったり、発酵しすぎたりタイミングが難しかったのです・・・(^_^;)
でも、今回は大丈夫そう♪
鴨肉も調理するのは、今回初めて☆ ドキドキ
一緒に参加していた生徒の方からも、「鴨肉はくさいイメージで・・・」という声も。
でも、試食タイムで、一気にイメージ回復!!
余熱で仕上げたので、お肉も肉汁がジューシーでやわらか~。
オレンジの甘酸っぱいソースとよくあいます~。
チーズフランスもおいしくて、鴨のソースを余すとこなく、ぬぐっていただいちゃいました(*^_^*)
お食事中は、みんなで話がはずむのも楽しみのひとつ♪
参加している方に、「この方どこかであったことあるなぁ~」と思う女性がおられたのです。
あっ!そうだ!と思い、
「誰かに似ておられると思ったら、藤原 竜也に似てらっしゃいますよねっ?!」
あ、あれ?! ナシでした??
みなさんから、「それはナシでしょ~(笑)」とブーイングが・・・。
きれいな顔してはるし、アリだとおもったんだけどなぁ~。
話は、滋賀リビング新聞へ☆
ちょうど今日ポストに投函されてる、『滋賀リビング新聞』!
その中に、今回から 「 キッズ・リビング 」というページができたのは、お気づきでしたか??
その創刊を記念して、こちら 『サロンドアール』の先生が、登場してます (≧▽≦)

お弁当作りのポイントや、レシピが紹介されてますよ♪
ご覧になってみてくださいねぇ~。
昨日は、ひざびさにケーキとパンのお教室 『サロンドアール』へ行ってきました♪
今回のメニューは、『 チーズフランス 』 と、『 鴨肉のオレンジソース 』

最近は、ケーキ作りの方がハマッていたけど、
パンもやっぱりいいなぁ~(^_^)
cawaは、お教室でもダントツ1位で、手のあったかい人なので、
みなさんと同じようにやっていても、
ベチャベチャになったり、発酵しすぎたりタイミングが難しかったのです・・・(^_^;)
でも、今回は大丈夫そう♪
鴨肉も調理するのは、今回初めて☆ ドキドキ
一緒に参加していた生徒の方からも、「鴨肉はくさいイメージで・・・」という声も。
でも、試食タイムで、一気にイメージ回復!!
余熱で仕上げたので、お肉も肉汁がジューシーでやわらか~。
オレンジの甘酸っぱいソースとよくあいます~。
チーズフランスもおいしくて、鴨のソースを余すとこなく、ぬぐっていただいちゃいました(*^_^*)
お食事中は、みんなで話がはずむのも楽しみのひとつ♪
参加している方に、「この方どこかであったことあるなぁ~」と思う女性がおられたのです。
あっ!そうだ!と思い、
「誰かに似ておられると思ったら、藤原 竜也に似てらっしゃいますよねっ?!」
あ、あれ?! ナシでした??
みなさんから、「それはナシでしょ~(笑)」とブーイングが・・・。
きれいな顔してはるし、アリだとおもったんだけどなぁ~。
話は、滋賀リビング新聞へ☆
ちょうど今日ポストに投函されてる、『滋賀リビング新聞』!
その中に、今回から 「 キッズ・リビング 」というページができたのは、お気づきでしたか??
その創刊を記念して、こちら 『サロンドアール』の先生が、登場してます (≧▽≦)

お弁当作りのポイントや、レシピが紹介されてますよ♪
ご覧になってみてくださいねぇ~。
お砂糖のりぼん☆
ついについに、完成しました~☆
以前より、ケーキのお教室 『サロンドアール』 で取り組んでいた、シュガークラフト☆
ぜ~んぶ、お砂糖やお菓子でできてるんです~(≧▽≦)

くつも・・・

リボンも・・・レースも・・・

ぜ~んぶお砂糖♪
あぁ・・・かわいすぎる・・・。
女の子モード全開!!
ちなみに・・・。
上の文字ですが・・・、「A。TTA」。
サロンドアール先生にも、生徒ともだちのnobunokoさんにも、「何??」って・・・(笑)
その場では、「スウェーデン語で、数字の8、の意味ですよ♪」としか、伝えてませんでしたが・・・
実は、cawaの「畑」の土地の名前なんですっっ(*≧_≦*)
「オッタ」と読みます。
cawa夫婦は、アホなのか、なんにでも名前やニックネームを付けるのが好き。
ちなみに、自宅のことは 「 ハッチ 」 と呼んでます (^_^;) あいたたた・・・
その流れで 「ハッチ」→日本語で8
「オッタ」→スウェーデン語で8
このたび、ご縁があって、野菜を育てている土地を、自分たちのものにすることにしました!
その記念、その誕生ってことで・・・ね?
このお菓子☆
1ケ月は、常温で保存も可能。
中身は、ちゃんとフルーツケーキで食べれるんですけど・・・
かわいすぎて、食べれないかも~(>_<)
以前より、ケーキのお教室 『サロンドアール』 で取り組んでいた、シュガークラフト☆
ぜ~んぶ、お砂糖やお菓子でできてるんです~(≧▽≦)

くつも・・・

リボンも・・・レースも・・・

ぜ~んぶお砂糖♪
あぁ・・・かわいすぎる・・・。
女の子モード全開!!
ちなみに・・・。
上の文字ですが・・・、「A。TTA」。
サロンドアール先生にも、生徒ともだちのnobunokoさんにも、「何??」って・・・(笑)
その場では、「スウェーデン語で、数字の8、の意味ですよ♪」としか、伝えてませんでしたが・・・
実は、cawaの「畑」の土地の名前なんですっっ(*≧_≦*)
「オッタ」と読みます。
cawa夫婦は、アホなのか、なんにでも名前やニックネームを付けるのが好き。
ちなみに、自宅のことは 「 ハッチ 」 と呼んでます (^_^;) あいたたた・・・
その流れで 「ハッチ」→日本語で8
「オッタ」→スウェーデン語で8
このたび、ご縁があって、野菜を育てている土地を、自分たちのものにすることにしました!
その記念、その誕生ってことで・・・ね?
このお菓子☆
1ケ月は、常温で保存も可能。
中身は、ちゃんとフルーツケーキで食べれるんですけど・・・
かわいすぎて、食べれないかも~(>_<)
かぼちゃ三兄弟♪
昨日、収穫したかぼちゃ!
どのように、変化したかと言うと・・・、こちら~☆
かぼちゃ三兄弟のご紹介です (^▽^)/
一番上は、長男♪ 『 かぼちゃのシフォンケーキ 』♪

一番下は、三男♪ 『 かぼちゃのチーズケーキ 』♪

間にはさまれ、次男♪ 『 かぼちゃパイ 』♪

かぼちゃ三兄弟♪ チャンチャン♪
かぼちゃ三兄弟を連れて出かけた、 『畑の収穫祭&BBQ』の模様は、また後ほど・・・(=^_^=)
どのように、変化したかと言うと・・・、こちら~☆
かぼちゃ三兄弟のご紹介です (^▽^)/
一番上は、長男♪ 『 かぼちゃのシフォンケーキ 』♪

一番下は、三男♪ 『 かぼちゃのチーズケーキ 』♪

間にはさまれ、次男♪ 『 かぼちゃパイ 』♪

かぼちゃ三兄弟♪ チャンチャン♪
かぼちゃ三兄弟を連れて出かけた、 『畑の収穫祭&BBQ』の模様は、また後ほど・・・(=^_^=)