8月のお知らせ

きょうは、夏の日差しに逆戻りですね。
いよいよ、8月。。。
元気に、夏を乗り切りましょう***
では、珈琲オッタの8月のお知らせです。
☆通常営業
火~土よう日 11~18時 営業
***日曜日・月曜日 定休日***
8/1(日)は、 10:00~14:00 エコ村サンデーマーケットに出店してます。
近江八幡市 小船木町 733-22 (小舟木エコ村北入口・・・県道2号線に面した水色の建物)
0748-26-7968
※カーナビでは、正しい場所を示さないようです。「近江八幡消防署」を目印にお越し下さい。
☆お盆休み
誠に勝手ではございますが、お盆休みを頂戴いたします。
8/13(金)・14(土)・・・臨時休業
8/15(月)・16(日)・・・定休日
☆メニュー
・店内の焙煎機で焼いた珈琲豆を、一杯ずつ淹れております。
・日替わりの手づくりケーキ。
・珈琲豆の販売
※珈琲の味や香りを楽しんでいただきたく、ランチや、軽食などはご用意しておりません。
ご了承くださいませ。
※8/3(火)~7(土)は、期間限定でランチを予定しております。
☆イベントのお知らせ
☆エコ村サンデーマーケット開催 (百菜市場サンデーマーケット)
8/1(日) 10:00~14:00
地元の農産物や、手づくりお菓子・雑貨などが販売される1日マーケット。
場所・・・珈琲オッタのある、「小舟木エコ村 」農産物販売所予定地にて。
※いつもは実店舗での営業ですが、気候もよいので、
今回は、皆さんと同じ、屋外マーケットスペースにて出店予定です♪
エコ村の公園にて、お待ちしております。
(当日は、珈琲・珈琲豆のみ)
今後は、偶数月の第1日曜に開催が決まっているそうです。
(2010年は、4 月4 日、6 月6 日、8 月1 日、10 月3 日、12 月5 日の計5 回)
☆8/3(火)~7(土) オッタ菜園収穫ランチ
昨年の8月にも行った、オッタの家庭菜園で採れた野菜を使ったプレートランチ。
いつもは、お食事をご用意していないオッタですが、この期間だけ限定ランチです。
しかも、ランチで使わせていただくパンを、スペシャルコラボでお願いしています♪
エコ村のご近所さんからも、分けていただいたお野菜も。
みなさんの思いの詰まった、ランチにできるよう、ただいま試作中。
詳しくは、近日中にアップします三3
かもめ食堂の会(2回目)
昨日の夕立から、久々の恵みの雨。
日差しもマシで、この何日間を思えば過ごしやすいお天気ですね。
とは言え、暑い日々。。。
みなさん、夏バテなどされてないでしょうか。
夏が弱い私も、なんとか元気にやってます(^_^)

さて、ご報告が遅くなりましたが、
先日の日曜日は、「かもめ食堂の会」第2回目でした***
前回は、ゲリラ豪雨。。。
今回は、朝から灼熱の太陽。。。
いずれにしても、ご参加いただいた方には、不快な天候の中ありがとうございます!
かもめ食堂の会。。。
ご参加いただいたみなさんが、
サチエさんだったり、ミドリさんだったり、マサコさんだったり、
食堂の従業員になったつもりで、働いていただきました(笑)
写真を撮り忘れたので、写真が少なくてごめんなさいっ。
まず、日本人のソウルフード。「おにぎり」を握っていただきます♪
もちろん、具材は、ウメ・オカカ・シャケ。
シンプルなものだからこそ、安全でおいしいものをご用意してみました。
(おいしい、お米・お塩・うめぼし・おみそなど、お持ちくださったみなさんありがとうございます!!!)
↑、上のおにぎりの写真。
きれいに握れてますが、参加してくださった男性作です。
上手。。。
そのおにぎりを、劇中でも使われていたお皿。
ARABIA社の24h avecに盛り付けて***
このお皿。数年前に、廃番になるということで、まとめ買いしていたのですが、
念願のかもめ食堂の会ができて、
そこで使うことができてよかったです(^_^)
今回は、ご自身で使っていただいたお皿は、プレゼントとして、どどんとお持ち帰りいただきました!
なにぶん、廃番ということもあり、ご家族分など数がそろわなくてごめんなさい。。。
ぜひ、おうちでもかもめ食堂気分を味わっていただきたいものです(^_^)
おにぎりのおかずには、北欧地域でよく食べられてる ニシンの酢づけを。
劇中でも、ミドリさんがおにぎりにいれて、不評だったものですが(苦笑)。
わたしは、大好きで、フィンランドから持って帰ってきました!
フィンランドでは、シッリと呼ばれて、パンに乗っけたりしていただきます。
フィンランド人の友人のオススメの、ABBA社のシッリ。
おいしくいただきました。
でも、やっぱり、ごはんより、パンにあうかな。。。(^_^;)
しばらくおしゃべりをして、おなかも落ち着いてきたら、
いよいよ珈琲タイム。
劇中で、おいしい珈琲を淹れるおまじないとして出てくる、「コピ・ルアック」。
こちらは、インドネシアで幻の珈琲といわれる、珈琲豆の名前でもあります。
ジャコウネコが、熟したコーヒーチェリーの赤い実を食べて・・・、
そのまま、おなかの中を通って・・・、
種だけが消化されずに、プンッとでてきて・・・、
その種を、きれいに洗って、できたものがコピルアック。
このたび、生豆を少量入荷しましたので、オッタで焙煎して、
イベント用にご用意いたしました!
_
(※ 現在、お店には出していませんので、ご了承下さいm(u_u)m)
そのお豆を、かもめ食堂の従業員のみなさんに(笑)、
おひとり、おひとり、ご自身の分を、挽いてもらって、淹れていただきました。
もちろん、今日だけは、「コピ・ルアック」のおまじないとともに♪
コーヒーのおともといえば、シナモンロール***
時間に合わせて焼いておいた、焼きたてシナモンロール。
小指で、ピッと、かたちを成型するたのしさを、
今回はわたしひとりで楽しませてもらっちゃいました(*^_^*)
今度、この会を開くことができたら、従業員のみなさんともピッってできたら楽しいですね。
フィンランドのお話、そのほか、いろんなお話をみなさんとご一緒させていただきました。
1回目、2回目、ともに、本当に素敵なお客さまに囲まれて、
オッタは、良いお客さまに恵まれて、ありがたいなぁと、しみじみしていました***
参加してくださったみなさま、おつかれさまでした。
そして、ご興味を持ってくださったのに、お席がご用意できなかったり、ご都合が悪くご参加いただけなかったみなさま。
申し訳ありません。
今後とも、わたしもみなさまと触れ合える、
そして、お客さま同士のご縁も広がる、
そんな会を企画していけたらと思っております(^_^)
☆早速ですが、軽く告知です!☆
☆8/1(日) 10:00~14:00 百菜市場サンデーマーケット
2ケ月に一度開催の、エコ村でのマーケット。
珈琲オッタも、野外で出店いたします。
詳しくは、こちらをご覧下さい。→百菜劇場
☆8/3(火)~7(土) オッタ菜園収穫ランチ
昨年の8月にも行った、オッタの家庭菜園で採れた野菜を使ったプレートランチ。
いつもは、お食事をご用意していないオッタですが、この期間だけ限定ランチです。
しかも、ランチで使わせていただくパンを、スペシャルコラボでお願いしています♪
エコ村のご近所さんからも、分けていただいたお野菜も。
みなさんの思いの詰まった、ランチにできるよう、ただいま試作中。
詳しくは、近日中にアップします三3
日差しもマシで、この何日間を思えば過ごしやすいお天気ですね。
とは言え、暑い日々。。。
みなさん、夏バテなどされてないでしょうか。
夏が弱い私も、なんとか元気にやってます(^_^)

さて、ご報告が遅くなりましたが、
先日の日曜日は、「かもめ食堂の会」第2回目でした***
前回は、ゲリラ豪雨。。。
今回は、朝から灼熱の太陽。。。
いずれにしても、ご参加いただいた方には、不快な天候の中ありがとうございます!
かもめ食堂の会。。。
ご参加いただいたみなさんが、
サチエさんだったり、ミドリさんだったり、マサコさんだったり、
食堂の従業員になったつもりで、働いていただきました(笑)
写真を撮り忘れたので、写真が少なくてごめんなさいっ。
まず、日本人のソウルフード。「おにぎり」を握っていただきます♪
もちろん、具材は、ウメ・オカカ・シャケ。
シンプルなものだからこそ、安全でおいしいものをご用意してみました。
(おいしい、お米・お塩・うめぼし・おみそなど、お持ちくださったみなさんありがとうございます!!!)
↑、上のおにぎりの写真。
きれいに握れてますが、参加してくださった男性作です。
上手。。。
そのおにぎりを、劇中でも使われていたお皿。
ARABIA社の24h avecに盛り付けて***
このお皿。数年前に、廃番になるということで、まとめ買いしていたのですが、
念願のかもめ食堂の会ができて、
そこで使うことができてよかったです(^_^)
今回は、ご自身で使っていただいたお皿は、プレゼントとして、どどんとお持ち帰りいただきました!
なにぶん、廃番ということもあり、ご家族分など数がそろわなくてごめんなさい。。。
ぜひ、おうちでもかもめ食堂気分を味わっていただきたいものです(^_^)
おにぎりのおかずには、北欧地域でよく食べられてる ニシンの酢づけを。
劇中でも、ミドリさんがおにぎりにいれて、不評だったものですが(苦笑)。
わたしは、大好きで、フィンランドから持って帰ってきました!
フィンランドでは、シッリと呼ばれて、パンに乗っけたりしていただきます。
フィンランド人の友人のオススメの、ABBA社のシッリ。
おいしくいただきました。
でも、やっぱり、ごはんより、パンにあうかな。。。(^_^;)
しばらくおしゃべりをして、おなかも落ち着いてきたら、
いよいよ珈琲タイム。
劇中で、おいしい珈琲を淹れるおまじないとして出てくる、「コピ・ルアック」。
こちらは、インドネシアで幻の珈琲といわれる、珈琲豆の名前でもあります。
ジャコウネコが、熟したコーヒーチェリーの赤い実を食べて・・・、
そのまま、おなかの中を通って・・・、
種だけが消化されずに、プンッとでてきて・・・、
その種を、きれいに洗って、できたものがコピルアック。
このたび、生豆を少量入荷しましたので、オッタで焙煎して、
イベント用にご用意いたしました!
_
(※ 現在、お店には出していませんので、ご了承下さいm(u_u)m)
そのお豆を、かもめ食堂の従業員のみなさんに(笑)、
おひとり、おひとり、ご自身の分を、挽いてもらって、淹れていただきました。
もちろん、今日だけは、「コピ・ルアック」のおまじないとともに♪
コーヒーのおともといえば、シナモンロール***
時間に合わせて焼いておいた、焼きたてシナモンロール。
小指で、ピッと、かたちを成型するたのしさを、
今回はわたしひとりで楽しませてもらっちゃいました(*^_^*)
今度、この会を開くことができたら、従業員のみなさんともピッってできたら楽しいですね。
フィンランドのお話、そのほか、いろんなお話をみなさんとご一緒させていただきました。
1回目、2回目、ともに、本当に素敵なお客さまに囲まれて、
オッタは、良いお客さまに恵まれて、ありがたいなぁと、しみじみしていました***
参加してくださったみなさま、おつかれさまでした。
そして、ご興味を持ってくださったのに、お席がご用意できなかったり、ご都合が悪くご参加いただけなかったみなさま。
申し訳ありません。
今後とも、わたしもみなさまと触れ合える、
そして、お客さま同士のご縁も広がる、
そんな会を企画していけたらと思っております(^_^)
☆早速ですが、軽く告知です!☆
☆8/1(日) 10:00~14:00 百菜市場サンデーマーケット
2ケ月に一度開催の、エコ村でのマーケット。
珈琲オッタも、野外で出店いたします。
詳しくは、こちらをご覧下さい。→百菜劇場
☆8/3(火)~7(土) オッタ菜園収穫ランチ
昨年の8月にも行った、オッタの家庭菜園で採れた野菜を使ったプレートランチ。
いつもは、お食事をご用意していないオッタですが、この期間だけ限定ランチです。
しかも、ランチで使わせていただくパンを、スペシャルコラボでお願いしています♪
エコ村のご近所さんからも、分けていただいたお野菜も。
みなさんの思いの詰まった、ランチにできるよう、ただいま試作中。
詳しくは、近日中にアップします三3
かもめ食堂の会(1回目)

北欧旅行記は、しばし小休憩で、昨日のご報告。
昨日は、珈琲オッタにて開催のイベント、『かもめ食堂の会』でした。
荒れた天候の中、お越しいただいたみなさま。
本当に、ありがとうございました!!!
わたしも、みなさまとのふれあいに楽しいひとときを過ごさせていただきましたぁ***
まだ、25日に、第2回目を予定していますので、
くわしい内容のご紹介は控えさせていただきますね。
25日にご参加のみなさま、どうぞお楽しみに***
かもめ三昧
「フィンランド人は、昔の日本人とタイプが似ている。」
よく聞く例えです。
物静かで、シャイで、はじめから フレンドリーに打ち解ける気質ではないけど、とっても親切。
フィンランドについて早々。
そんなフィンランド人の親切にふれました。
北欧旅行記のつづき。
地図をくるくると回しながら、今日のお宿を探していると。。。
「May I help you?」
見た目はロックな、真っ赤な髪のフィンランドの女の子たち。
わたしが、あまりに「迷ってます!」オーラを出していたのか、助け船が。
あぁ~、ありがとう~(T^T)
とは言え、わたしが泊まる「オメナホテル」は、
1泊2500円くらいの、かなりエコノミーなホテルなので(苦笑)、女の子も詳しくは分からない様子。
それでも、一生懸命なのがうれしいっ。
「あそこの看板がでているお店までまっすぐ行って・・・そこを左に曲がって・・・、また右に曲がるんだけど・・・」
「そのあとの説明がが難しいのよ」と、困った素ぶりだったので、
「OK!キートス!」
と言って、彼女たちとわかれました。
かわいいなぁ。きっとティーンエイジャーなんだろうなぁ。
そんなことを考えながら歩いてると、
無事、オメナホテルの、りんごの看板発見!!!
急いで、スーツケースを置いて、身軽になって、
いざ!!!「かもめ食堂三昧」!!!

ホテルから、テクテク1km弱歩くと、かもめ食堂に。
(正式には、カハヴィラ スオミ。)
地図で位置確認するオットと、
「なんかかもめ食堂がありそうな景色だよ~」と、わたしの野性の勘(?)のおかげで、
無事お店発見!
おじゃましま~す。
カウンターには、店員さんらしき人はいないけど、
まだお客さんもたくさんいるし、時間は間に合ったみたい三3
(お客さんは、8:2で日本人多しでした)
すると、「ご注文ですか?」と後ろから日本語が。。。
振り返ると、さっきまで客席でごはん食べてた日本人のおにいちゃん。
えっ?!お店の人だったの??? しかも日本人??
カハヴィラ スオミのおっちゃんを夢見ていたので、ちょっと残念でしたが、
バイトのおにいちゃんも良い人だったので、
珈琲と、シナモンロールを注文しました♪

店内はこんな感じ。

わたしは、「かもめ食堂」のメイキングDVDで、
このお店のビフォー・アフターを観ていたので、「わぁ~」と感激してましたが、
オットは、「かもめ食堂じゃない~」と、
アルテックのイスに座れないことにショックを受けてるようでした(^_^;)

そして、
窓際で、珈琲をいただいてる最中も、何度も道行くフィンランド人と目が合ったのですが、
やっぱり「かもめ食堂」は、みんなにのぞかれてるようです(笑)
(この後は、「アカデミア書店」→「カフェウルスラ」と、かもめ三昧つづきます。。。)
よく聞く例えです。
物静かで、シャイで、はじめから フレンドリーに打ち解ける気質ではないけど、とっても親切。
フィンランドについて早々。
そんなフィンランド人の親切にふれました。
北欧旅行記のつづき。
地図をくるくると回しながら、今日のお宿を探していると。。。
「May I help you?」
見た目はロックな、真っ赤な髪のフィンランドの女の子たち。
わたしが、あまりに「迷ってます!」オーラを出していたのか、助け船が。
あぁ~、ありがとう~(T^T)
とは言え、わたしが泊まる「オメナホテル」は、
1泊2500円くらいの、かなりエコノミーなホテルなので(苦笑)、女の子も詳しくは分からない様子。
それでも、一生懸命なのがうれしいっ。
「あそこの看板がでているお店までまっすぐ行って・・・そこを左に曲がって・・・、また右に曲がるんだけど・・・」
「そのあとの説明がが難しいのよ」と、困った素ぶりだったので、
「OK!キートス!」
と言って、彼女たちとわかれました。
かわいいなぁ。きっとティーンエイジャーなんだろうなぁ。
そんなことを考えながら歩いてると、
無事、オメナホテルの、りんごの看板発見!!!
急いで、スーツケースを置いて、身軽になって、
いざ!!!「かもめ食堂三昧」!!!

ホテルから、テクテク1km弱歩くと、かもめ食堂に。
(正式には、カハヴィラ スオミ。)
地図で位置確認するオットと、
「なんかかもめ食堂がありそうな景色だよ~」と、わたしの野性の勘(?)のおかげで、
無事お店発見!
おじゃましま~す。
カウンターには、店員さんらしき人はいないけど、
まだお客さんもたくさんいるし、時間は間に合ったみたい三3
(お客さんは、8:2で日本人多しでした)
すると、「ご注文ですか?」と後ろから日本語が。。。
振り返ると、さっきまで客席でごはん食べてた日本人のおにいちゃん。
えっ?!お店の人だったの??? しかも日本人??
カハヴィラ スオミのおっちゃんを夢見ていたので、ちょっと残念でしたが、
バイトのおにいちゃんも良い人だったので、
珈琲と、シナモンロールを注文しました♪

店内はこんな感じ。

わたしは、「かもめ食堂」のメイキングDVDで、
このお店のビフォー・アフターを観ていたので、「わぁ~」と感激してましたが、
オットは、「かもめ食堂じゃない~」と、
アルテックのイスに座れないことにショックを受けてるようでした(^_^;)

そして、
窓際で、珈琲をいただいてる最中も、何度も道行くフィンランド人と目が合ったのですが、
やっぱり「かもめ食堂」は、みんなにのぞかれてるようです(笑)
(この後は、「アカデミア書店」→「カフェウルスラ」と、かもめ三昧つづきます。。。)
posti - ポスティ -
北欧旅行記のつづきです。。。
いよいよ、空港から、ヘルシンキ市内まで。。。
約30分で、市内の中心、ヘルシンキ中央駅にバスで到着。
到着早々、中央駅の正面にある、郵便局へ。

posti - ポスティ - 。
響きがかわいい。
フィンランド語は、外来語には語尾に 「 i 」が着くそうです。
「 post 」 + 「 i 」= 「 posti 」
(又聞きなんで、違ってたら訂正してくださいね(^_^;))

郵便や小包用の箱が、マリメッコっだったりして、かわいすぎる***
箱は、たためなさそうだったので、かさばるので購入は断念。
急ぎ足で、郵便局の2階へあがり、フィンランドの切手などを購入。
もちろんムーミンものも♪
一緒にいたオットは、着いて早々の盛り上がり大量購入に、かなり引き気味。。。
いやいや、わたし用のものではありませんから~、オッタ用ですから~!!!
言い訳しつつも、先を急ぎます三3
そう!この後は、スーツケースを今日の宿に置いて、
「かもめ食堂」の舞台でもある、「kahvila suomi カハヴィラ スオミ 」へ行く予定なのです。
現在、16時30分。
「カハヴィラ スオミ」の営業時間が、18:00まで。
ラストオーダーの時間も考えると、かなりギリギリ☆
スーツケースを、ごろごろ引きながら、
地図を片手に、宿を探します。
・・・が!あせればあせるほど、ドツボに。。。
おのぼりさん丸出しだけど、そんなの気にしてらんな~い。
さぁ、果たして間に合うのか。。。
(こんなペースで、ご報告してたら、1年くらいかかりそうですねぇ。アハハ(^_^;))
いよいよ、空港から、ヘルシンキ市内まで。。。
約30分で、市内の中心、ヘルシンキ中央駅にバスで到着。
到着早々、中央駅の正面にある、郵便局へ。

posti - ポスティ - 。
響きがかわいい。
フィンランド語は、外来語には語尾に 「 i 」が着くそうです。
「 post 」 + 「 i 」= 「 posti 」
(又聞きなんで、違ってたら訂正してくださいね(^_^;))

郵便や小包用の箱が、マリメッコっだったりして、かわいすぎる***
箱は、たためなさそうだったので、かさばるので購入は断念。
急ぎ足で、郵便局の2階へあがり、フィンランドの切手などを購入。
もちろんムーミンものも♪
一緒にいたオットは、着いて早々の盛り上がり大量購入に、かなり引き気味。。。
いやいや、わたし用のものではありませんから~、オッタ用ですから~!!!
言い訳しつつも、先を急ぎます三3
そう!この後は、スーツケースを今日の宿に置いて、
「かもめ食堂」の舞台でもある、「kahvila suomi カハヴィラ スオミ 」へ行く予定なのです。
現在、16時30分。
「カハヴィラ スオミ」の営業時間が、18:00まで。
ラストオーダーの時間も考えると、かなりギリギリ☆
スーツケースを、ごろごろ引きながら、
地図を片手に、宿を探します。
・・・が!あせればあせるほど、ドツボに。。。
おのぼりさん丸出しだけど、そんなの気にしてらんな~い。
さぁ、果たして間に合うのか。。。
(こんなペースで、ご報告してたら、1年くらいかかりそうですねぇ。アハハ(^_^;))