植樹とフラメンコ☆
昨日は、お近所の公園に、木の苗を植樹してきました(^▽^)!

近所の公園・・・。
まだ、公園といっていいのか?というような、広場なんです。
さみしいので、もっともっと木を増やして、みんなの憩いの場にしましょうって、
声をかけていただいたのです(^_^)
住民の方が集まって、1世帯1本ずつ、
ドングリやら、サクラやら、ケヤキやら・・・、いろんな木の苗が・・・。

我が家は、ヤマモモの苗です♪
真っ赤な実がついたら、かわいいし、
それをつんで、ジュースやジャムにして、食べれるんじゃないかって♪

この苗たちが、おおきくなるのには、きっと5年・・・10年・・・かかるのでしょうが、
その時に、公園の木陰でゆっくりできたり、
こどもたちが、ドングリや、ヤマモモの実をつまんだり、
まだまだ、ちいさい苗たちが、いずれは、森みたいになったりしてっ☆
そんなことを、想像するとうれしくなってきました(*^_^*)
元気におおきく育てよぉ~!!
植樹を終えて・・・、
午後からは、友人の 『 フラメンコの発表会 』 にいってきました♪

前に、その友達に誘われて、フラメンコのお教室に見学に行ったことはあったのですが、
そのときも、足のステップや、床を鳴らす音の振動に、圧倒されたのを覚えています(◎o◎)
昨日は、それに加え、きちんとドレスを身にまとい、お化粧もラテン風。
見ていて、ものすごいパッションを受け取りましたぁ~~(☆o☆)
フラメンコって、1曲が結構長くて、ステップとかも早くて、
マラソンしてるみたいに、かなりハードだと思うんです!!(← やったことないけど・・・笑)
だから、かなりみなさん練習されたんだろうなぁと、
その思いが、びんびん伝わってきました!!!
見ているほうも、なんだか真剣☆
力が入っちゃて、1曲終わるごとに、ふぅ~ってなっちゃいましたよ(^_^;)
感じたのは、人も、植物も、その土地の風土にあっていくんだなぁ・・・と。
フラメンコの国、スペインなど、暑い国は、なんだか人も情熱的☆
南国フルーツも、鮮やかな色に、濃い~甘さだったり。
逆に、日本は全体的に、淡~い感じ。
サクラなんて、やさしい~色だし、食べ物の味付けも繊細。
人も調和を大切にする感じがするなぁ~。
うまいこと、なってるんだぁ~としみじみ感じました***

近所の公園・・・。
まだ、公園といっていいのか?というような、広場なんです。
さみしいので、もっともっと木を増やして、みんなの憩いの場にしましょうって、
声をかけていただいたのです(^_^)
住民の方が集まって、1世帯1本ずつ、
ドングリやら、サクラやら、ケヤキやら・・・、いろんな木の苗が・・・。

我が家は、ヤマモモの苗です♪
真っ赤な実がついたら、かわいいし、
それをつんで、ジュースやジャムにして、食べれるんじゃないかって♪

この苗たちが、おおきくなるのには、きっと5年・・・10年・・・かかるのでしょうが、
その時に、公園の木陰でゆっくりできたり、
こどもたちが、ドングリや、ヤマモモの実をつまんだり、
まだまだ、ちいさい苗たちが、いずれは、森みたいになったりしてっ☆
そんなことを、想像するとうれしくなってきました(*^_^*)
元気におおきく育てよぉ~!!
植樹を終えて・・・、
午後からは、友人の 『 フラメンコの発表会 』 にいってきました♪

前に、その友達に誘われて、フラメンコのお教室に見学に行ったことはあったのですが、
そのときも、足のステップや、床を鳴らす音の振動に、圧倒されたのを覚えています(◎o◎)
昨日は、それに加え、きちんとドレスを身にまとい、お化粧もラテン風。
見ていて、ものすごいパッションを受け取りましたぁ~~(☆o☆)
フラメンコって、1曲が結構長くて、ステップとかも早くて、
マラソンしてるみたいに、かなりハードだと思うんです!!(← やったことないけど・・・笑)
だから、かなりみなさん練習されたんだろうなぁと、
その思いが、びんびん伝わってきました!!!
見ているほうも、なんだか真剣☆
力が入っちゃて、1曲終わるごとに、ふぅ~ってなっちゃいましたよ(^_^;)
感じたのは、人も、植物も、その土地の風土にあっていくんだなぁ・・・と。
フラメンコの国、スペインなど、暑い国は、なんだか人も情熱的☆
南国フルーツも、鮮やかな色に、濃い~甘さだったり。
逆に、日本は全体的に、淡~い感じ。
サクラなんて、やさしい~色だし、食べ物の味付けも繊細。
人も調和を大切にする感じがするなぁ~。
うまいこと、なってるんだぁ~としみじみ感じました***
ポポーの種☆

先日から、江龍武さん、iku★koさんのブログなどでも紹介されてましたポポー☆
iku★koさんに、ご無理いって、種を送っていただいたんです♪
iku★koさん、届きましたよ~。
ありがとうございますっ(≧▽≦)/
ポポーというかわいい名前にも、ひかれたし、
味もカスタードのような、マンゴーのような感じらしいし、
コーヒーの木にも、葉っぱの感じが似てるし、
育てられたらうれしいなぁって。
ポポーとコーヒー、やっぱり、育つ気候が似てるのかしら??
はじめは、鉢植えで、
大きく育ったら、地植えしてみようと思ってます♪
無事、iku★koさんと姉妹のポポーの実を収穫できるよう、
10年後を楽しみに、チャレンジしてみますっo(^-^)o
おいしい休日♪
昨日は、とってもいい秋晴れでしたねぇ~♪
午後からは予定があったので、午前中は畑に、種まき&苗の植え付けにいってきました(^_^)
さつまいもを収穫した後の、畝が空いたので、
次は、何たべたいかなぁ~って、そんなことばっかり考えてました(*^_^*)
やっぱり基本、食べたいから作る、が信条なので、そこから入ってしまうんですよねぇ~。
苗屋さんのおじさんにも相談して、
今回は、カブ (赤・白)、ほうれん草の種まき、
九条ねぎ、ニンニクの植え付け、をすることに♪
来月くらいには、玉ねぎの苗が入るそうなので、それから玉ねぎも植えたいなぁと計画中☆

以前、江龍さんにいただいた苗たち。
こんなにすくすく育っています~(^▽^)




で、でもっ!!!
不織布でカバーできていなかったので、すぐにちょうちょがやってきますっ。
気がつくと、いっぱいたまごを産み付けられてる~ (>□<))))!!!
世の無農薬野菜の農家さんは、大変ですねぇ。しみじみ・・・。
指とか、ピンセットで丁寧に落としていきましたよ・・・。ごめんねぇ。
その後、午後の予定に間に合いそうもなかったので、
畑でお昼ごはん☆
といっても、おにぎりをにぎってきただけですが・・・(^_^;)
ちょっと味気なかったので、畑に生えてる水菜をちぎって食べてみると・・・

うまぁ~い!(☆▽☆)/
うわっうわっ!これおいしいです~!
うさぎみたいに、葉っぱをちぎっては食べるcawa・・・。(もちろん軽く洗ってます)
それを横から見て、ちょっと引き気味のオット・・・(苦笑)。
たしかにおいしいけど、ちゃんとサラダにして出してあげたほうがいいよねぇ。
そりゃそうだ・・・(^_^)
なんてことない休日、お昼ごはんだったけど、
すか~っと晴れた青空のもと、新鮮そのものの野菜をほうばる。
最高の贅沢だわぁ~☆
ひとつ後悔と言えば、
「コーヒー持ってくればよかったぁ~」って***(^_≦)
午後からは予定があったので、午前中は畑に、種まき&苗の植え付けにいってきました(^_^)
さつまいもを収穫した後の、畝が空いたので、
次は、何たべたいかなぁ~って、そんなことばっかり考えてました(*^_^*)
やっぱり基本、食べたいから作る、が信条なので、そこから入ってしまうんですよねぇ~。
苗屋さんのおじさんにも相談して、
今回は、カブ (赤・白)、ほうれん草の種まき、
九条ねぎ、ニンニクの植え付け、をすることに♪
来月くらいには、玉ねぎの苗が入るそうなので、それから玉ねぎも植えたいなぁと計画中☆

以前、江龍さんにいただいた苗たち。
こんなにすくすく育っています~(^▽^)




で、でもっ!!!
不織布でカバーできていなかったので、すぐにちょうちょがやってきますっ。
気がつくと、いっぱいたまごを産み付けられてる~ (>□<))))!!!
世の無農薬野菜の農家さんは、大変ですねぇ。しみじみ・・・。
指とか、ピンセットで丁寧に落としていきましたよ・・・。ごめんねぇ。
その後、午後の予定に間に合いそうもなかったので、
畑でお昼ごはん☆
といっても、おにぎりをにぎってきただけですが・・・(^_^;)
ちょっと味気なかったので、畑に生えてる水菜をちぎって食べてみると・・・

うまぁ~い!(☆▽☆)/
うわっうわっ!これおいしいです~!
うさぎみたいに、葉っぱをちぎっては食べるcawa・・・。(もちろん軽く洗ってます)
それを横から見て、ちょっと引き気味のオット・・・(苦笑)。
たしかにおいしいけど、ちゃんとサラダにして出してあげたほうがいいよねぇ。
そりゃそうだ・・・(^_^)
なんてことない休日、お昼ごはんだったけど、
すか~っと晴れた青空のもと、新鮮そのものの野菜をほうばる。
最高の贅沢だわぁ~☆
ひとつ後悔と言えば、
「コーヒー持ってくればよかったぁ~」って***(^_≦)
ご縁が芽生えて・・・
こちらの滋賀咲くブログがご縁でお知り合いになった 江龍武さん。
いつも、野菜作りのアドバイスなど、コメントをいただいてたのです(^_^)
先日の大根の種まきの記事のときににいただいたコメントがきっかけで、
このたび、あつかましくも、苗をリクエストしちゃいました(≧▽≦)♪
まずは、白菜と水菜。

上から、高菜、チマサンチュ、セルバチコシーメン。

めずらしいお野菜もあって、どれもおいしそう♪
江龍さんも、イメージどおりのおだやか~なステキな方でした!
本当にありがとうございます!!!
お礼といってはなんですが、コーヒーと物々交換させていただきました!
そして、台風一過の良いお天気に恵まれた今日☆
苗の植え付けをしてきました!

欲張って、詰めて植えてます(^_^;)
セルバチコシーメンは、もう少し生長してからのほうが良いらしいので、
今回はおあずけ・・・。
無農薬で育てるなら、不織布がおすすめとのこと。
用意しなければ~。
先日、種まきした大根も芽を出していて、間引いてきました♪ わぁい!

10月ごろ、収穫時期と聞いている サツマイモ。
どんなもんかと、ためしに掘ってみると・・・、できてるできてるっ!

本当に、人とのご縁も、野菜たちも、芽生えてきて、うれしさをかみしめた瞬間でした(^_^)
いつも、野菜作りのアドバイスなど、コメントをいただいてたのです(^_^)
先日の大根の種まきの記事のときににいただいたコメントがきっかけで、
このたび、あつかましくも、苗をリクエストしちゃいました(≧▽≦)♪
まずは、白菜と水菜。

上から、高菜、チマサンチュ、セルバチコシーメン。

めずらしいお野菜もあって、どれもおいしそう♪
江龍さんも、イメージどおりのおだやか~なステキな方でした!
本当にありがとうございます!!!
お礼といってはなんですが、コーヒーと物々交換させていただきました!
そして、台風一過の良いお天気に恵まれた今日☆
苗の植え付けをしてきました!

欲張って、詰めて植えてます(^_^;)
セルバチコシーメンは、もう少し生長してからのほうが良いらしいので、
今回はおあずけ・・・。
無農薬で育てるなら、不織布がおすすめとのこと。
用意しなければ~。
先日、種まきした大根も芽を出していて、間引いてきました♪ わぁい!

10月ごろ、収穫時期と聞いている サツマイモ。
どんなもんかと、ためしに掘ってみると・・・、できてるできてるっ!

本当に、人とのご縁も、野菜たちも、芽生えてきて、うれしさをかみしめた瞬間でした(^_^)
栗ごはんと大根
先日、いなかの祖母へ、
敬老の日に先立って、手押し車のプレゼントを送りました。
姉夫婦と合同でのプレゼントなんですけどね。
そのお礼に、栗を送ってくれたんですっ。
早速、栗ごはんにしましたぁ。



秋の味覚☆
ほんとに女性は、いもくりが大好きですよねぇ(^_^)
話は変わって・・・
昨日、いいもん市を終えてから、畑にいってきました(^_^)/
大根の種を蒔いたのです♪

はじめてだから、ちゃんと芽がでるか不安ですが、
目指せ ゛おでん″の具なので、がんばって育てるぞ~!
てづくりの看板も♪(o^_^o)

敬老の日に先立って、手押し車のプレゼントを送りました。
姉夫婦と合同でのプレゼントなんですけどね。
そのお礼に、栗を送ってくれたんですっ。
早速、栗ごはんにしましたぁ。



秋の味覚☆
ほんとに女性は、いもくりが大好きですよねぇ(^_^)
話は変わって・・・
昨日、いいもん市を終えてから、畑にいってきました(^_^)/
大根の種を蒔いたのです♪

はじめてだから、ちゃんと芽がでるか不安ですが、
目指せ ゛おでん″の具なので、がんばって育てるぞ~!
てづくりの看板も♪(o^_^o)
