暖炉のぬくもりとエコロジー
昨日は、膳所の滋賀リビングにて、コーヒー講座の日でした(^_^)
講座の後・・・、生徒さんに前々からいいよ~と言われていた、
ペレットストーブを当たりにご一緒させていただきました***

その生徒さんは、安心安全なもの、環境によいものを扱っておられる会社をされているのですが、
前々から、ペレットストーブがあたたかいから、当たりにおいで~といっていただいていたのです。
炎を見ているのも落ち着いて雰囲気がよいのですが、
ペレットストーブは、それだけじゃなく、とってもエコロジーな暖房機器なのだとか。
ペレットとは、森の間伐材を細かくしてチップ状に固めたもの。
それを燃やして熱を発生します。
環境問題で、大きく問題視されているのがCO2・・・。
石油系燃料だと、大量にCO2を発生させます。
ところが、森は光合成で大気中のCO2を吸収してくれている。
そのCO2を吸収した間伐材を燃やすので、地球上のCO2の量は、
プラスマイナスで考えると、ゼロということらしいのです!
しかも、間伐は森を守るのに有効ですし、そこで出た言わばゴミを使えるというのは、
ムダがなくて良いのでしょうねぇ。
なるほど~。
いろいろ勉強になりましたぁ(*^_^*)
老後は、こんな暖炉の炎をながめながら、のんびりするのもいいですねぇ***
講座の後・・・、生徒さんに前々からいいよ~と言われていた、
ペレットストーブを当たりにご一緒させていただきました***

その生徒さんは、安心安全なもの、環境によいものを扱っておられる会社をされているのですが、
前々から、ペレットストーブがあたたかいから、当たりにおいで~といっていただいていたのです。
炎を見ているのも落ち着いて雰囲気がよいのですが、
ペレットストーブは、それだけじゃなく、とってもエコロジーな暖房機器なのだとか。
ペレットとは、森の間伐材を細かくしてチップ状に固めたもの。
それを燃やして熱を発生します。
環境問題で、大きく問題視されているのがCO2・・・。
石油系燃料だと、大量にCO2を発生させます。
ところが、森は光合成で大気中のCO2を吸収してくれている。
そのCO2を吸収した間伐材を燃やすので、地球上のCO2の量は、
プラスマイナスで考えると、ゼロということらしいのです!
しかも、間伐は森を守るのに有効ですし、そこで出た言わばゴミを使えるというのは、
ムダがなくて良いのでしょうねぇ。
なるほど~。
いろいろ勉強になりましたぁ(*^_^*)
老後は、こんな暖炉の炎をながめながら、のんびりするのもいいですねぇ***