2016年09月19日

Tea garden 紅茶教室②

今月は、紅茶教室 Tea gardenさんとのコラボ月間の珈琲オッタです。

今月は、週に一度、紅茶教室を開催していただいているのですが、

その2回目のご報告です。

(毎回、ご報告が遅くなり申し訳ありません!)

Tea garden 紅茶教室②



今回は、「基本の紅茶の淹れ方+アイスティの淹れ方」の回でした。

Tea garden 紅茶教室②



基本的な、淹れ方をみなさんが練習されたあとに。。。

アイスティの淹れる際の注意点などのポイントなどを教わったあとに、

みなさんでアイスティを淹れておられました。


(が、オッタはカウンターで別のお客様に珈琲を淹れたりバタバタとしているうちに、

アイスティの淹れる工程は終わってしまっていて、写真は撮れずでした。。。)

Tea garden 紅茶教室②


アイスティも楽しまれつつ、オッタのケーキも召し上がっていただきました。


あと2回、教室を開催予定です。
1回ずつのご参加も可能ですので、紅茶がお好きな方はぜひこの機会に。。。


「Tea gardenの紅茶教室」

9/21(水)基本の淹れ方・チャイの淹れ方
9/28(水)基本の淹れ方・アイスティラテの淹れ方

各回 3000円 (紅茶・ケーキ付)

【ご予約】下記より各回前日までにご予約をお願いします。

 電話にて    0748-26-7968  
 メールにて   coffee-atta@nike.eonet.ne.jp
   ※ お名前・人数・開催日・ご連絡先(メールアドレス・お電話番号)をお知らせください

【開催場所】 珈琲オッタにて。
        滋賀県近江八幡市小船木町733-22 
               (小舟木エコ村北入口。水色の建物)
        0748-26-7968


☆番外編

閉店後、Tea gardenさんに教えていただいた「チャム」という飲み物を、一緒に作ってみました!

マレーシアの飲み物らしくて、なんと「珈琲を紅茶で割る」という不思議な飲み物。

Tea garden 紅茶教室②


Tea garden 紅茶教室②



紅茶は、アールグレイなどの香りのしっかりしたものを、

珈琲は、ホットコーヒー用の豆でアイスコーヒーを淹れる要領で濃い目の抽出液を、

合わせてみました!

私の好みは、ちょうど紅茶と珈琲が半々くらいで割ると、華やかでフローラルなコーヒーといった感じでおいしい!

Tea gardenさんの好みは、紅茶6:珈琲4くらいが、紅茶の香りがたって良いバランスとのこと。

みなさんも、おうちで簡単にできるので、お試しになってみてください。



同じカテゴリー(coffee atta (珈琲オッタ) )の記事画像
お野菜キッチン@SOHO
野菜キッチン
ただいま再開へ向けて準備中です。
ワークショップ 美容室×コーヒー
コーヒーワークショップ@SOHO
壱製パン所(1)×珈琲オッタ(8)コラボ
 ホームページ開設とブログ移転のお知らせ (2018-08-30 12:00)
 【訂正版】珈琲オッタ 通常営業再開のお知らせ (2018-08-30 01:07)
 もうしばらくお待ちください。。。 (2018-08-24 10:02)
 お野菜キッチン@SOHO (2018-08-08 15:37)
 野菜キッチン (2018-07-22 16:58)
 ただいま再開へ向けて準備中です。 (2018-07-20 13:12)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。