昨日は、お近所の公園に、木の苗を植樹してきました(^▽^)!
近所の公園・・・。
まだ、公園といっていいのか?というような、広場なんです。
さみしいので、もっともっと木を増やして、みんなの憩いの場にしましょうって、
声をかけていただいたのです(^_^)
住民の方が集まって、1世帯1本ずつ、
ドングリやら、サクラやら、ケヤキやら・・・、いろんな木の苗が・・・。
我が家は、ヤマモモの苗です♪
真っ赤な実がついたら、かわいいし、
それをつんで、ジュースやジャムにして、食べれるんじゃないかって♪
この苗たちが、おおきくなるのには、きっと5年・・・10年・・・かかるのでしょうが、
その時に、公園の木陰でゆっくりできたり、
こどもたちが、ドングリや、ヤマモモの実をつまんだり、
まだまだ、ちいさい苗たちが、いずれは、森みたいになったりしてっ☆
そんなことを、想像するとうれしくなってきました(*^_^*)
元気におおきく育てよぉ~!!
植樹を終えて・・・、
午後からは、友人の 『 フラメンコの発表会 』 にいってきました♪
前に、その友達に誘われて、フラメンコのお教室に見学に行ったことはあったのですが、
そのときも、足のステップや、床を鳴らす音の振動に、圧倒されたのを覚えています(◎o◎)
昨日は、それに加え、きちんとドレスを身にまとい、お化粧もラテン風。
見ていて、ものすごいパッションを受け取りましたぁ~~(☆o☆)
フラメンコって、1曲が結構長くて、ステップとかも早くて、
マラソンしてるみたいに、かなりハードだと思うんです!!(← やったことないけど・・・笑)
だから、かなりみなさん練習されたんだろうなぁと、
その思いが、びんびん伝わってきました!!!
見ているほうも、なんだか真剣☆
力が入っちゃて、1曲終わるごとに、ふぅ~ってなっちゃいましたよ(^_^;)
感じたのは、人も、植物も、その土地の風土にあっていくんだなぁ・・・と。
フラメンコの国、スペインなど、暑い国は、なんだか人も情熱的☆
南国フルーツも、鮮やかな色に、濃い~甘さだったり。
逆に、日本は全体的に、淡~い感じ。
サクラなんて、やさしい~色だし、食べ物の味付けも繊細。
人も調和を大切にする感じがするなぁ~。
うまいこと、なってるんだぁ~としみじみ感じました***