コーヒーと小学生

cawa

2008年03月18日 20:59

うちの団体には、毎月2回 「インストラクター研修会」というのがあります。
今日は、その研修会でした。
本部を新大阪においているので、滋賀支部からの参加は ちょっとしたお出かけ気分です♪

新大阪駅の構内は、誘惑が多い・・・
今日の誘惑→「ビアードパパのシュークリーム」
負けました・・・



それはそうと・・・

今日は、本部に届いていた小学生からの感想文のお話です。

さて、我がNPO法人は、おそらく日本で唯一「小学校でコーヒー講座をする」団体ではないでしょうか。(たぶん・・・確認はとってないですが・・・)

先日も、大阪市内の小学校でコーヒー講座をしてまいりました!
総合学習という授業の一環で、小学6年生を対象に1時間目から4時間目までビッチリです。




コーヒーとは何か・・・どこからやってくるのか・・・いのちあるものをいただく大切さ・・・食の安全・・・ 手作りのおいしさ・・・などなど



実際に、コーヒーの生豆からの焙煎体験もしてもらいます。
陶器製の小型の焙煎器で、直火でパチパチ・・・
コーヒー4杯分を、3~4分で煎りあげていくのです。






もちろんそれは、おうちへのおみやげ。
「うちのお父さん、コーヒー好きで毎日飲んでんねん。ボクが煎ったって自慢するわぁ」と目を輝かせてます。
あぁ、まぶしいっ(≧▽≦)




こどもたちは自分で煎ったコーヒー豆と、市販のよくあるコーヒー豆の飲み比べもします。
その感想文のひとつが、こちら。



読みにくいので念の為・・・

「今日、コーヒーのことをいろいろおしえてくださって、本当にありがとうございました。
 コーヒー豆のグリーンビーンズからいろいろやって、いろが変わりどんどん茶色になっていって
 そして、テレビで見たことのあるコーヒー豆になったのに大変おどろきました。
 そして、飲みくらべをして、自分たちが作った方が市販よりもおいしかったです。
 コーヒー豆からできた何とかチェリーも食べてみたいのでもらったコーヒー豆を育ててみたいです。」

小学生のみなさん!感想文ありがとう~(=^▽^=)
コーヒーは、オトナの飲みものじゃないですよねぇ。




関連記事