薪ストーブと自然なお産
おとといの月曜日。
小舟木エコ村で開催された 『薪ストーブワークショップ』 に参加してきました。
こちらは、住民だけでなく、一般の方も参加できるものでしたので、
30~40人くらい?たくさんの方がおられました!
2部構成で、第1部は『薪ストーブの使い方』
エコ村自治会館にある 薪ストーブを使って、木と火のある暮らしを体感。
意外と簡単に、安全に使えそうかも。
いいなぁ~、わたしにはまだまだ手が出せませんが、
ノルウェーの JOTUL(ヨツール)社のストーブいいなぁ。。。
炎のゆらぎの癒し、芯からあったまりました***
そして、第2部は『自然に産むということ』
薪ストーブのある助産院で、
たくさんの自然なお産をされてきた先生にお話をうかがいました。
エチカの鏡で、観たところだったので、なんだかタイムリー。
わたしは、まだお産未経験で、実はまったく「こんなお産がしたい!」というようなイメージはナシ。。。
でも、他の参加者の、実際のお産経験話を聞いて、
なんだかお母さんて、命を産み出すことって、すごいなぁとしみじみ思いました。
いつくるか分からないけど、そのときのために、
自分自身、からだもこころも、もっと鍛えて強くなりたいなぁ、
って薪ストーブのゆらめきと、ぬくもりの中、しみじみ感じてましたぁ***
関連記事