銅版画ワークショップ&エコ村マーケット
昨日は、ただいま銅版画展を開催中の、藤井静さんによる銅版画のワークショップをしておりました。
お客さまに混じって、私も参加させてもらいました!
ます、てこずったのが下絵の準備。
こちらは、事前におうちで書いてくるようにいわれていたので、
みなさん素敵な絵をご用意してくださっていました。
わたしはというと。。。
文字を入れてしまっていたので、下絵を銅版に写す前に、反転させる必要があり、
しょっぱなから出遅れてしまいました。。。とほほ。
あらかじめ、銅版の下処理は、藤井さんがご用意くださったので、
下絵の銅版への写し→銅版の表面をニードルで削る
という作業をしていきます。
みなさん、かにでも食べているのかと思うほど黙々。。。
真剣な作業です。
その後は、硝酸液につけて、先ほど削った部分を腐食させていきます。
20分ほど腐食させた後は、ベンジンで銅版の表面をぴかぴかに磨きます。
いよいよ、版画をすっていきます!
インクを削ったみぞにつめたら、不要な部分のインクをきれいにふきとり、
プレスで紙とともにはさんで、刷っていきます。
緊張の一瞬。。。
みなさん、すばらしい作品ができました***
すばらしい。。。
みなさん、真剣に銅版画に向き合っておられたので、
自然と連帯感のようなものがうまれたひとときでした。
さて、その銅版画のワークショップの前には、エコ村ではマーケットが開催されていました!
なんどか、出店されているお店から、
今回初出店のお魚やさんまで!
若狭からの出店で、朝水揚げしたおさかなをそのままトラックで運んできてくれました。
整理券が配られるほどの大盛況でしたよ。
次回の日程などは、まだ決まっていないようです。
マーケットの様子***
関連記事