年末…。何かとせわしないものですね…。
気がつけば、ブログ更新、クリスマスから4日ぶりっっ。
遅ればせながら、今年の初雪を降らせた26日のデキゴトなど***
cawaの住んでいる地域でも、朝起きると3cmほど積もっていて、
まだまだ降りつづけている様子・・・。
その日は、お出かけ予定だったので、ちょっと心配・・・。
しかも、軽い山登りだから、なお心配・・・。
いやいや、信じれば叶う!で、いざ出発です☆
行き先は、前々から、お話に聞いていて、行ってみたかったパワースポット。
奈良にある 『 三輪神社 』 です。
といっても、kasaraさんに連れてっていただいた…、というのが正しいかんじ。
コーヒー仲間の和ちゃん、しょうちゃんと一緒に、案内していただきました!
ここのところ、年末のせいなのか、なにかと気持ちの焦りがあったりとか、
体も気持ちも重め・・・。
そんな今年一年の浄化と、
いろんなご縁を与えてくださったことの感謝を伝えたかったのです。
三輪神社は国造りをした神聖な場所・・・。
物見遊山ではなく、参拝マナーをきちんと守って、拝ませていただきます。
なので、写真撮影は控えたので、お参りの写真はありませんっ(>_<)
神さまが最初に降り立って、国を造ったということで、
三輪神社のある、三輪山自体が、神さまなのだとか。
(はじめに、国造りをしたところが、こちらの三輪山と、出雲だそうです)
せっかくだから、とkasaraさんの案内に賛同して、三輪山を登って、お参りをすることにしました!
↑写真の背景のお山が、三輪山***
あの山のふもとから、頂上までのお参りです!
みんなの日ごろの行い(?)なのか、
奈良は雪の心配もなく、時折晴れ間も見えます(^_^)
私たち、ついてるっっ!!!
この山の頂上まで、約1時間かけて、けっこう険しい山道を黙々と登っていくのです。
はじめは慣れないので、ハアハアいってましたが、
そのうち無心になってきて、なんだかすごく不思議な気分。
道々にご神木や、神様の宿る岩などがあり、さながら もののけ姫の世界。
失礼ながら、そっと木に触れさせていただいたのですが、
ものすごい気みたいなものを感じて、
疲れや、なんとなく悶々と抱えていた悩みや、自分の中の嫌な部分が、
すぅ~っと、消えていくようでした***
頂上に着くと、とっても、すがすがしい。
そんな気持ちのまま、一年の感謝をありがとうございますと、拝ませていただきました。
お参りを終えて、しばらくすると、ものすごいいきおいで、雲が流れて、
なんだかすごく神々しい ぞくっとする瞬間でした。
足取りも軽く、山を降りると・・・
ふもとに、「くすり水」という湧き水が湧いており、飲むとすごくおいしい。
こちらは、くすりの神さまでもあるようです。
往復2時間ほどの山登りのお参りの疲れも吹っ飛びます!
おなかも空いた~ってことで、
ご当地の味を食すべく、『 三輪そうめん 山本 』 へ~。
あったか にゅうめんが体にしみる~(≧▽≦)
おだしがおいしい~。
ぺろっといただいて、続いては奈良を後にして、信楽まで***
kasaraさんは、お顔が広いから、いろんなところをご案内いただけてありがたいっ!
kasaraさんとの出会いも、きっと今年のすごい大事な出来事になりました。
さて、連れて行っていただいた先は、こちらの滋賀咲くでもおなじみの ギャラリーほうざん さん。
(ギャラリー 遊 さん が正式なのかな??)
普段の生活から離れた、異空間で、落ち着きます。
芳山さんの気になる器もありましたが、決めきれず・・・。
オーナーさんに、いろいろとためになるお話をうかがったりと、
貴重な時間を過ごすことができました。
ありがとうございます!
またあらためて、ゆっくりうかがいたいなぁ(*^_^*)
三輪神社から帰ってきて、すごく身もこころも軽いっ!
ダラダラと、気になっていながら、なかなか時間がとれずにできなかったことを、
さくさくさく~と、順々に取り組むことができたんです(☆o☆)
(そんなこんなで、気がつけば4日も経っていましたが・・・(^_^;))
なんだか生まれ変わったみたいっ!
いいかんじで、今年の締めくくりをして、
来年いいスタートができそうです☆
私のつたないブログを読んでくださって、
それがご縁で今年出会うことができたみなさま。
本当に、私にとって滋賀咲くのおかげで、いろんな世界が広がりました!
ありがとうございますっっ!!!
おひとりおひとりにごあいさつすべきところですが、
こちらで失礼しますm(u_u)m
どうぞ、来年もわたくしcawaを・・・、
そして、この「コーヒーインストラクターのcafe日記」を・・・、
どうぞよろしくお願いいたします(^▽^)/
みなさま、どうぞよいお年をお迎え下さい***
年末年始・・・、しばらくブログはおやすみしますが、
おいしいもので英気を養って(笑)、
来年もがんばっていきたいと思います♪